Skyrim Special Edition Mod データベース

検索結果:トロールズベイン おすすめMOD順search

 [その他] Protect Corpse SE Download ID:88227 Author:NantonakuInseki 2023-04-01 20:08 Version:1.0
RATE: =74 TAG: [死体] [防腐] [死霊術] [トロールズベイン] [esl] [日本語化対応]
Protect Corpse SE Title画像

Protect Corpse SE

[Skyrim]Protect CorpseのSE化版。
各地の死体にロアフレンドリーな日記やメモを追加します。

…というのは建前で、
実際は時間経過で消える死体を消えないようにするのが目的のクソMODです。

Skyrimではリスポン設定やクエスト指定がない「元からの死体」は、
一度消えてしまうとコンソールでのEnableやResurrectでも再表示できなくなります。

大半の人は「だからそれがどうした?」と思われるでしょうが、
死体が持っていたアイテムをコンソールなしで入手するのは不可能になりますし、
死霊術師プレイで死体を集めている変態にとっては大変困ることであります。

ということで、それらの死体が消えないように、クエスト指定してしまいました。
空っぽで中身がなく画面表示すらないので通常プレイには一切影響しません。

ついでに下記のエイリアス生成した日記などを突っ込むことで、
仮にクエストが終了しても大丈夫なようにもなっています。

対象は以下の人々、散策しているだけで消える困った方々です。
これ以外、洞窟の奥地やクエスト関連の死体は以下の塩を使ってください。

◆木こり
◆フロフニール・トロールズベイン
◆イラス・テイとルンディ
◆ステンダールの番人(番人の間)
◆ラレス・エルドリ
◆フロドルフとビョルノフル
◆捕虜(池の人、USSEPを導入すると消えます)

「自分のセーブデータでは死体がすでに消えてんだが?」という人のために、
死体をリスポン設定にするだけのファイルも用意しておきました。
(いや、元は自分用なんだけど)
各死体1つずつ別々に分かれており、FOMOD形式で好きなのを選んでリスポンできます。
ただし、これを使う場合は本体espより前に適用→セーブしないと意味がないです。
死体がリスポンしたら削除しましょう、自宅でコレクションできません。

また、死霊術プレイでおなじみの防腐剤として使える「防腐の塩」というのを、
ヘルゲン脱出の洞窟外で大量に入手できるようにしました。
これで布告を回収するためだけに賞金稼ぎプレイを強いられなくなります、やったね。
(途中導入では配置されないっぽい? ニューゲーム推奨)

注:Skyrimではクエスト属性のアイテムや一部のアイテムを死体に入れておくと、
  一部の死体が消えなくなるので、それらは「防腐剤」などと呼ばれています。
  有名どころでは「印石」、「友達からの手紙」や「賞金首の布告」などで、
  特に布告は入手が容易かつ入手数に制限がないことから大変重宝されています。
  アルゴリズムとしては、クエストでエイリアス生成されることが条件なので、
  本MODではそれを意図的に配置することで防腐を達成しています。
  (additemで防腐の塩を入手しても無意味、インベントリ外に捨てると無効化)

  この辺については以下のサイトで詳しく説明されています。
  ていうかこのMODはおばちゃんの指摘をそのまま再現しただけでした。
  http://obachanskyrim.blogspot.com/201…

●必須
なし
USSEPへの対策はしてますが、マスター指定はしていません。

●日本語化
NEXUSに置いてきた(標準フォント)

●併用推奨
Necromancy 101

●作者によるMOD翻訳について
http://gew6.web.fc2.com/gallery/Skyri…
  • Protect Corpse SE画像1
  • Protect Corpse SE画像2
  • Protect Corpse SE画像3
  • Protect Corpse SE画像4
Skyrim Special Edition Nexus, NantonakuInseki. 1 Apr 2023. Protect Corpse SE. 1 Apr 2023 <https://www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/88227>.
[コメントを読む(2)] [コメントを書く]
Real Time Information!CLOSE
1714222938 1714213657 1714250746 none none
▲ OPEN COMMENT