☆ SSE Auto Translator - SSE-AT [ユーティリティ] ID:111491 Author:Cutleast 2024-12-06 23:20 Version:v2.1.7
- RATE: ★=677 G=2 [DOWNLOAD SITE]
-
TAG: [Tool] [翻訳] [自動化] [日本語化対応]
SSE Auto Translator - SSE-AT
この翻訳ツールは MOD リスト内で必要な翻訳を自動的に識別し、Nexus で検索してダウンロードすることができます。
◆必要
・Dynamic String Distributor (DSD)
◆旧バージョン
SSE Lang Detector
◆特徴
・必要な翻訳の自動検出
・既にインストールされている翻訳の自動検出とインポート
・Nexus で必要な翻訳の自動スキャン
・SKSE経由のバージョンに依存しない翻訳
・バニラの文字列や他のインストールされた翻訳で完全にカバーされているプラグインを自動
翻訳するための結合データベース
・翻訳の作成と編集のための組み込みエディタ
・検索と置換機能
・Google翻訳(無料)とDeepL API(APIキーが必要)のための組み込みのサポート
・独自の翻訳を共有するためのエクスポート機能
・翻訳とエクスポートされた(XML形式のみ)xTranslator翻訳を手動でインストールするための
インポート機能
・翻訳が必要 "と誤ってマークされているプラグインを完全に無視するための無視リスト機能
・組み込みのドキュメント
・不完全な翻訳を見つけるためにディープスキャン機能
・簡単なセットアップと導入のためのスタートアップダイアログ
・MODリストの翻訳状態の概要を素早く示すステータスカラー
・MO2とVortexをサポート。
・Nexus の "Mod Manager Download "ボタンにバインドすることで、Nexus から翻訳をダウンロ
ード可能。これは "Translations "タブで手動で有効化する必要があります。
・設定で "Auto-bind "が利用可能(実験的)。これを有効にすると、SSE-ATは起動時にMod
Manager Downloadsに自動リンクされ、閉じるとリンクが解除されます。クラッシュするとリ
ンクが解除されない可能性があるため、実験的な設定です。
◆使い方は以下
・https://github.com/Cutleast/SSE-Auto-…
・不明点は Description の FAQ 参照。
◆※
・現時点ではプラグインファイル(.esp、.esm、.esl)のみがサポート。
・サウンドファイル、インターフェース翻訳(data/interface/*.txt)、Papyrusスクリプト(.pex)
はサポートされていません。
・別のMODページにない翻訳や、オリジナルのMODページにリンク("Translations "の下)され
ていない翻訳は、SSE-ATで見つけることができません。例えば、Unofficial Skyrim Modder's
Patchのドイツ語翻訳です。これらはダウンロードしてインポートするか、SSE-AT自体からダ
ウンロードして、SSE-ATに手動でインストールする必要があります。
・SSE-AT と Vortex を同時に実行することはできません。これはVortexのデータベースの制限
で、一度にアクセスできるアプリは1つだけです。Skyrim Special Edition Nexus, Cutleast. 7 Dec 2024. SSE Auto Translator - SSE-AT. 14 Mar 2024 <https://www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/111491>.スポンサーリンク
スポンサーリンク
上記説明は古い又は異なる場合があります。導入の際はDescriptionを確認の上、自己責任でお願いします。
説明はどなたでも編集する事が可能です、古い又は異なる場合は編集にご協力をお願いします。
To users except in Japan - コメントコメントだけでも投稿できます。気に入ったMODはNEXUSでもENDORSEしましょう。
[Spoiler]テキスト[/Spoiler]とする事で隠しテキスト、#や>>後、半角数字でアンカーを使用可。 -
-▼ Version : v2.1.7#18#17(連投失礼)
書いてから気がついたのですが、ゲーム内に反映するだけならJapanese translation AEのように SKSE\Plugins\DynamicStringDistributor\Overwrite にDatabase Generatorで生成したjsonを置けば良さそうですね・・・(未確認) ID:NmOWY5MT Day:414 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 111491
#17#14#16
ありがとうございます!
最初、右側のペインにプラグインをドロップしても翻訳されなかったのですが、すでに作成済みの翻訳データがあると反映されない?ようで、右側のペインから古い翻訳データを削除して翻訳後のプラグインをドロップしたところすべて翻訳できました!
Stringファイルのものについても、Database Generatorで生成したjsonを翻訳の編集画面でインポートすると適用されました。(データベースに登録して最初から反映されるような方法もありそうな気がしますが、まだ使い方がよく分かっていません・・・)
なお私の環境だとDatabase Generator実行時に「Skyrim - Patch.bsa が見つからない」旨のエラーが出て止まったのですが、Skyrim - Interface.bsaをコピーしてSkyrim - Patch.bsaにリネームして誤魔化しました。(AEだとSkyrim - Patch.bsaがなくなっているようです) ID:NmOWY5MT Day:414 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 111491
#16#13#15
確認いただいたようでありがとうございました。スッキリしました。
#14
Skyrim.esmなどStringファイルが必要なプラグインに関しては、同ページにあるSSE-AT Database Generatorを使う必要があるのではないでしょうか?)使い方は分からないのですが)
その他のMODに関しては、私の理解しているやり方では、右側のペインに翻訳後のプラグインをドラッグアンドドロップして、MODを選択して右クリック→EXPORT TRANSLATION(DSD FORMAT ONLY)で出力したファイルをMO2で有効化すれば使えてます。参考までにどうぞ。 ID:ViNDU3Zj Day:216 Good:1 Bad:0- Good
- Bad
- 111491
#15名無し#13
ファイルの出力時に、Path for Output Modで指定したパスの中身を一度すべて削除するようです。
出力先にファイルがある状態で設定を保存しようとすると、中身を削除する旨の警告文(下記)が表示されました。(v2.1.7で確認)
"The selected Output Path is not empty! Its contents will be deleted when continuing!" ID:NmOWY5MT Day:414 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 111491
#14名無しほぼGoogle翻訳で、一部未翻訳のものもありますがSSE-ATの日本語化ファイルをアップします。
SSE-ATの data\locales フォルダに ja_JP フォルダを格納してください。
やっつけ気味なのとSSE-AT自体使い始めたばかりなのでおかしい部分もあると思います・・・
というかespの翻訳後の文字列がNoneばかりになってて使い方がよくわからないorz
(0000003C|Skyrim.esmの「Skyrim」すらNoneになる・・・) ID:NmOWY5MT Day:414 Good:2 Bad:0- Good
- Bad
- 111491
▼ Version : v2.1.5#13名無し#12さん
私も全く同じ方法でやっていて、欠落が気になっていたのですが、その他のやり方があったりするのでしょうか?
また、v2.1.5でファイルの欠落が改善されていないか試そうと思い、"Build Output Mod"の出力先を"デスクトップ"に設定して出力すると「アクセスが拒否された」といったエラーが発生し、デスクトップに置いてあったファイルがすべて完全に消えてしまいました(ゴミ箱にもないため復元もできず)。ドライブの直下に作成したフォルダを指定した場合には同じ症状はでませんでした。念の為報告でした。使い方が間違っている等、私の方の問題の可能性もあり、その際にはスルーいただければ幸いです。 ID:ViNDU3Zj Day:172 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 111491
▼ Version : v2.1.4#12名無しxTranslatorで翻訳したプラグインをインポートすると、QUST CNAMレコードで原文と訳文のリンクがずれたり、レコードを検出できずに欠落してしまう。
XMLファイルのインポート機能が削除された今、これが一番手軽な方法だと思ったので多用してしまった。 ID:MyZGYyOD Day:1133 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 111491
▼ Version : v2.1.1#11名無し#10名無し#7
同じく。
[Win Error 1314]クライアントは要求された特権を保有していません
のエラーで進めない ID:M2NWNjZT Day:1183 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 111491
▼ Version : v2.0.1#9名無し機械翻訳作業が楽になりました ID:QyZmJiZT Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 111491
▼ Version : v2.0.0#8名無しvortexを捨てよう(提案) ID:Q0NmFkZG Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 111491
#7名無しvortexでは動作せず 閉じてから起動したけどModマネージャー選択欄でVortexを選択すると、エラーが起こる。 ID:E1YzkxNW Day:136 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 111491
▼ Version : v1.1.0#6名無しそれと1.1.0以前のSSE Auto Translatorの翻訳ファイルは翻訳の編集画面にインポートする機能があります。 ID:U5YmQ5OW Day:656 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 111491
#5名無し1.1.0に上がりました。前バージョンで出力したDynamic String Distributor用ファイルもクリーンにして導入する必要があります。
また、xTranslatorのxmlがローカルインポート機能からなくなっていました(前バージョンではエラーで読み込めなかった) ID:U5YmQ5OW Day:656 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 111491
▼ Version : v1.0.5#4名無しGood!ちょうどゲーム内で翻訳忘れに遭遇してこのMODのお世話になりました
未翻訳のMODの特定が超簡単! ID:ZmZjYxOG Day:54 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 111491
#3名無しGood!1.0.5のアップデートによりmo2のプロファイルを指定できるようになって無事動作! ID:U5YmQ5OW Day:640 Good:1 Bad:0- Good
- Bad
- 111491
▼ Version : v1.0.0#2名無しうちの環境だとMO2のポータブルインスタンスで上手くMODリストが読み込めなかった・・・何故かセパレーターだけ読み込めた ID:U5YmQ5OW Day:637 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 111491
#1名無しここに来て新たな翻訳ツール...だと...!!?!? ID:c0MmFlMj Day:800 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 111491
- 機械翻訳 説明引用 [原文]
「このツールは、モッドリストで必要な翻訳を自動的に特定し、Nexus Modsで検索してダウンロードします。」
スポンサーリンク
スポンサーリンク