☆ Cleaned Skyrim SE Textures [モデル・テクスチャ] ID:38775 Author:kartoffel 2024-05-04 01:32 Version:1.2.3.4
- RATE: ★=863 G=13 [DOWNLOAD SITE]
-
TAG: [大型リテクスチャ] [アップスケール] [ロアフレンドリー] [バニラ] [テクスチャ最適化] [オーバーホール] [パフォーマンス] [NO-ESP]
Cleaned Skyrim SE Textures
機械学習によりバニラのテクスチャを最適化し、高解像度化した MOD です。
さらに最新のBC7圧縮等により最適化することで、VRAM/RAMの使用量が通常よりも約500MB少なくなります。
OverWriteバージョンは元々のSkyrimの画像データをそのまま完全に置き換えることが可能なので、容量節約にも貢献します
倒したドラゴンプリーストのバグ修正
Cleaned Skyrim Special Edition Textures - Fixes
▼当 MOD を機械学習によってさらに高画質化させた MOD
・Project Clarity AIO - Skyrim Textures Redone を始めとする Project Clarity Mods
▼当 MOD のキューブマップをさらに高画質化させた MOD
・Quality CubeMaps - HD Cube Maps Optimized
▼CCコンテンツテクスチャのアップスケール&クリーニング MOD
Creation Club Anniversary Cleaned and Upscaled
▼当 MOD をもとにパフォーマンスの向上と視覚品質の低下を最小限に抑えた MOD
Cleaned Skyrim SE Textures - Performance OptimizedSkyrim Special Edition Nexus, kartoffel. 4 May 2024. Cleaned Skyrim SE Textures. 29 Jul 2020 <https://www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/38775>.スポンサーリンク
スポンサーリンク
上記説明は古い又は異なる場合があります。導入の際はDescriptionを確認の上、自己責任でお願いします。
説明はどなたでも編集する事が可能です、古い又は異なる場合は編集にご協力をお願いします。
To users except in Japan - コメントコメントだけでも投稿できます。気に入ったMODはNEXUSでもENDORSEしましょう。
[Spoiler]テキスト[/Spoiler]とする事で隠しテキスト、#や>>後、半角数字でアンカーを使用可。 -
-▼ Version : 1.2.3.4#31名無しこれを元にテクスチャを~したってMOD沢山あるけど結局どれが一番ビジュアル保持したまま良パフォーマンス維持できるんですかね?オススメがあればぜひ聞きたいです。自分はもう消されちゃってますがCleaned Skyrim SE Textures - Performance Optimizedのマッシュドポテト版にVRAMrを当てて使ってます全然バニラよりは綺麗です ID:EwYmE0ZG Day:61 Good:0 Bad:0
- Good
- Bad
- 38775
#30名無し#29
BSAファイル同士だとまたちょっと優先関係が変わるから
SkyChildの方のBSAを解凍したうえで後に置いとくと治ると思う
ってかSkyChildみたいな美化MODは優先負けしやすいBSAよりLooseファイル化したほうが良いと思うのよねぇ… ID:RlZGFlZj Day:322 Good:1 Bad:0- Good
- Bad
- 38775
#29名無しなぜかやたら子供美化MODと競合して顔黒になりやすい
MOD優先度をいじるだけで解決するMOD(Others Daughter)などもあれば
このMODを削除しなければならないMOD(SkyChild)などもある ID:JmMTM2ZT Day:135 Good:2 Bad:0- Good
- Bad
- 38775
#28名無し基本として入れるときはMOD優先度を上の方にしないと
他の色々なMODを上書きしちゃうので注意を ID:Q0MDZiZj Day:104 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 38775
#27名無しGood!これだけ入れても良いし
これを基本としてそこから他の景観MODとかで上書きしていっても軽くなる
基本! ID:Q0MDZiZj Day:99 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 38775
#26名無しGood!私も「とりあえず入れとけ」なオススメを見てそれに従って導入して以来愛用させて頂いています。
この手の「最適化」modなんて出来ることは全てやっておきたい完璧主義者のためのもので体感出来る効果なんて出れば儲けものだと思っていた私の偏見を木っ端微塵に爆発四散させてくれたタツジンmodです。サヨナラ!(爆発四散
こんなに劇的にパフォーマンスが変わるなんてバニラどんだけ非効率なの!?と感じましたがよく考えるとだいぶ前のゲームなので時代の変化によるものなんでしょうね。
本体ver.によって導入するファイルが違いますので注意重点です。
説明をよく読みましょう。
全てのテクスチャを置換するので当然ながら容量はスゴイ!デカイ!なのでプレミアムじゃないひとは時間の余裕のある時に決断的に導入しましょう。 ID:VjNTI5Mz Day:619 Good:3 Bad:0- Good
- Bad
- 38775
▼ Version : 1.2.3.3#25名無しGood!軽量化目的で入れたけどバニラと比べると結構見違えるほど綺麗になるね ID:hjOWI3Nm Day:609 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 38775
#24名無しまた誇大広告かと思ったら(場所にもよるが)VRAMが500MBどころか600MB~1000MBほど下がった。
これは必須だわ… ID:RiZDgxMG Day:13 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 38775
#23名無しこれを導入し更にテクスチャは全て最大で1k、そして新天地系大型MODを15個導入しているにも関わらずランダムCTDをまず起こさない。
いやー凄いわ。
尤もワイの場合、CTD対策MODを入れまくってるってのもあるとは思うが。 ID:hmMjhhNG Day:59 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 38775
#22名無しGood!言い過ぎやろって思って入れたらこっちはVRAMの消費が8000~9000から6000~7000まで下がって草
ミドルスペックの民は是非 ID:I4ZjA0OW Day:726 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 38775
#21名無しGood!これ入れただけでロード爆速になったわマジで凄すぎる ID:IwNDcyOG Day:602 Good:1 Bad:0- Good
- Bad
- 38775
#20名無しLEでも使えたらいいのに… ID:BkZjU0YW Day:65 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 38775
#19名無し一定期間を過ぎたため削除削除されています。 ID:UxYjVjZj Day:9 Good:1 Bad:7- Good
- Bad
- 38775
#18名無しGood!この作品のおかげで、4k(2070Super)でfps50位だったのが60安定する様になりました。スゴイ!
紹介画像は一体…。 ID:JlZGNkNW Day:0 Good:1 Bad:0- Good
- Bad
- 38775
#17名無しVRAM6GBくらいずっと食われてたのが半分になった・・・。凄すぎ。 ID:Y1ZmUyYT Day:23 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 38775
#16名無しシンプルに最高です。自分の環境では動作がそこまで軽くなったかはあまり体感出来ていませんが、グラフィックの改善がハンパないです。そんなにいいPCではないのでグラフィックの設定は自分でアレンジしていて、Highよりだいぶ低くしてある状態なんですが、個人的にはゲーム開始時に自動でUltraに設定されてしまった時とそこまで変わらない感じに見えます。正直ちょっと感動しました。 ID:I1ZTBkNm Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 38775
▼ Version : 1.2.3#15名無しGood!サムネで損しているMOD第一位 ID:ViY2MzMD Day:1462 Good:8 Bad:0- Good
- Bad
- 38775
#14名無しGood!#12 情報ありがとうございます。念のため確認したところ現在はスクリプトが含まれておらず解決しているようです。
確認したのは以下のバージョンです。
Ver1.2.3.2 Kart_CSSET_Overwrite
Ver1.2 kart_CSSET と Kart_CSSET_Overwrite
Ver1.1 kart_CSSET_BC7_BSA
NEXUS側のPOSTSも確認したところ、一名、同じような指摘をしている方がいるのですが、MODを作っている方からのレスポンスはない状態でした。
ただ、その後、ファイルが更新されているため、スクリプト混入は意図的ではなくミスであり、現在は修正されている、という可能性が高そうです。 ID:EyMjE0Mm Day:168 Good:3 Bad:0- Good
- Bad
- 38775
#13名無しhotfixをまとめたファイルが置かれたようです
バージョンはhotfixの1.2.3のままです ID:YxMDk5OW Day:329 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 38775
#12名無しこれテクスチャだけじゃなくスクリプトなども同封されており
順番間違えるといくつかのMODのスクリプトが一部動作しなくなります、
自分が確認できたのは
Serio's Cycle Hotkeys (登録の際装備品を認識できなくなる)
The Wizard Warrior - Spellsword Magic Combat Evolved (一部のホットキーが認識しなくなる)
bsaファイルになってた上にリテクスチャだと思ってたからMO2の競合一覧にも出てこなくて完全に盲点だった… ID:RlZGFlZj Day:264 Good:3 Bad:0- Good
- Bad
- 38775
▼ Version : 1.2.1#11名無しGood!本体はそのままでキューブマップのエラーなどを修正するhotfixが出たようです。
過去色んなテクスチャ最適化MODを試しましたが現在はこれを使用しています。
クオリティを保ちつつ負荷も下げてくれる優れものです。 ID:M4NWVhMG Day:323 Good:1 Bad:0- Good
- Bad
- 38775
▼ Version : 1.2#10名無しGood!うちのグラボ内蔵CPU(Ryzen5 3550H)のPCは
このmodで1920映像で屋外35FPS以上になった
デフォルトでは1280映像で35FPSが限界、
画質もデフォルトより良くて最高だよ ID:I3YWFmOW Day:0 Good:2 Bad:0- Good
- Bad
- 38775
#9名無し#5 No.8ですが追記。nexusのpostの1番最初に細かく書いてありました。highest ver.のUPOT使うならこのModのほうが遥かにパフォーマンス良いし、medだとUPOTほうがパフォーマンスは少し良い。lowは確実にUPOT。ただしどのバージョンを選んでも、画質はこのModには敵わない。 ID:UwOTk4OW Day:0 Good:1 Bad:0- Good
- Bad
- 38775
#8名無しGood!#5 サイトのperformanceっていう項目に対比なら書いてあるよ。同時に使うメリットを見出せないので自分はこれだけに絞りそう。
Benchmark:
Total VRAM case (from sse + enb) (from idle)
760MB idle (-2,200MB) (0MB)
2960MB sse + enb (0MB) (2,200MB)
2620MB sse + enb + upot (-340 MB) (1,860MB)
2467MB sse + enb + csset (-490MB) (1,710MB)
upot = unoffical performance optimized textures
csset = cleaned skyrim special edition textures (this mod) ID:cxNmUxZD Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 38775
#7名無しCan you upload somewhere else so I can download faster?
No. The intent is to provide non-premium nexus users with a sense of pride and accomplishment for waiting 42 minutes for this download at 2MB/s.
吹いた ID:ZiYWIxMj Day:903 Good:9 Bad:0- Good
- Bad
- 38775
#6名無し#5
このテクスチャの最大の特徴は、バニラのテクスチャを機械学習ソフトによって補完拡大することによって、単なる引き伸ばし拡大ではなく、
ブロック状にディテールが潰れていた部分の修正などがされていることです
圧縮形式によって軽くなったのは本来の目的のオマケ程度のもののようです
「イチから書き直して」潰れていたテクスチャを高精細にしたリテクスチャとは違い、バニラのデザイン、色味、雰囲気はそのままに少し綺麗になっているのが特徴といえます
なのでまあ好みというかなんというかで選べばいいかと ID:Q3MzJmNj Day:83 Good:1 Bad:0- Good
- Bad
- 38775
#5名無しこれだけでも軽くなるのだろうとは思うけど
Simply Optimized Textures for SSEとかunofficial performance optimized textures AKA (UPOT)このへんとはどう折り合いつければいいんだろう
すべて入れる意味があるのかないのか同課だけでも知りたいところ
自分で調べないとダメかな? ID:YxODdkYj Day:64 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 38775
▼ Version : 1#4名無しBSAに固めたの来たね ID:E1Njk4ZG Day:201 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 38775
#3名無し#2
説明文によると画像を美化するリテクスチャではなくて、
DX11からできたBC7という圧縮形式を使って
スカイリムのすべてのテクスチャ(逆に悪化するもの以外)を圧縮しなおしたものだそうです。
従来のものよりVRAMが500MB節約できる、と説明にはあります。
でもよくわからなくてむこうのPOSTでも困惑してる人が多いようです
(BSAになってないので色々と困る、というツッコミとかが入っています) ID:UzYmFlMz Day:67 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 38775
#2名無しGood!実際の所どうなんだろう?目が悪いのかサンプル見ても違いが…
とりあえずDLDL ID:M2MjY1ZD Day:332 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 38775
#1名無しGood!ついにSEにもきましたか! ID:VlNWYyOT Day:620 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 38775
- 機械翻訳 説明引用 [原文]
「すべての Skyrim SE テクスチャは、圧縮アーティファクトをクリーニングし、不良なバイキュービックアップスケーリング、およびその他のランダムな修正を削除しました。パフォーマン...」
スポンサーリンク
スポンサーリンク