☆ Customizable Camera [インターフェース] ID:12201 Author:Arindel 2018-08-12 19:08 Version:2.21
- RATE: ★=206 G=7 [DOWNLOAD SITE]
-
TAG: [視点] [MCM対応] [Skyui] [SKSE64] [カメラ] [日本語化対応]
Customizable Camera
[Skyrim]Customizable Camera より抜粋
ゲーム内でカメラ位置やズームスピードを動的に変更可能になります。
設定後は抜刀、納刀時に反映されます。
・Skyrim.ini(マイドキュメント内)から以下の行を削除またはコメントアウトして下さい
fOverShoulderCombatAddY
fOverShoulderCombatPosZ/
fOverShoulderCombatPosX
fOverShoulderPosZ
fOverShoulderPosX
fMouseWheelZoomSpeed
fMouseWheelZoomIncrement
fVanityModeMinDist
fVanityModeMaxDist
fPitchZoomOutMaxDist
fDefaultWorldFOV
fDefault1stPersonFOV
fDefaultFOV
fShoulderDollySpeed
●必須
SKSE64 2.02+ http://skse.silverlock.org/
SkyUI v5.1SE+
PapyrusUtil SE - Modders Scripting Utility Functions
●日本語化 tesvTranslator
http://skup.dip.jp/up/up14764.zip 2.21Skyrim Special Edition Nexus, Arindel. 12 Aug 2018. Customizable Camera. 2 Oct 2017 <https://www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/12201>.スポンサーリンク
スポンサーリンク
上記説明は古い又は異なる場合があります。導入の際はDescriptionを確認の上、自己責任でお願いします。
説明はどなたでも編集する事が可能です、古い又は異なる場合は編集にご協力をお願いします。
To users except in Japan - コメントコメントだけでも投稿できます。気に入ったMODはNEXUSでもENDORSEしましょう。
[Spoiler]テキスト[/Spoiler]とする事で隠しテキスト、#や>>後、半角数字でアンカーを使用可。 -
-▼ Version : 2.21#27名無しGood!・狙撃する時にキャラクターの頭が邪魔
・できるだけ一人称視点に近づけたいけどゲームシステムが三人称と変わるのが嫌
・もっとカメラを離して広く映したい
などの悩みを解決出来る良MOD
弓魔法構え時にやや右前方に視点を動かす(覗き込むような視点にする)
近接構え時にカメラを引く(戦闘中の視界を確保する)設定が個人的におすすめ ID:IzYjM0Yj Day:14 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 12201
#26名無しGood!このmodを入れた状態で、fpsとtpsで視野角を別に設定することって可能なのでしょうか?このmodで変えられるのはデフォルトの視野角だけで、iniをいじってもこのmodが上書きしてしまうんです
このmodのカメラ調整機能は、もうこれなしではプレイできないくらい助かっているので、できれば外したくないんですよね・・・ ID:FmMWViNW Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 12201
#25名無し他のカメラMODも試したけど、余計な機能がなくてシンプルにカメラ位置の微調整だけやってくれるこのMODが一番しっくりきた ID:Q4OWIzMz Day:16 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 12201
#24名無しGood!SmoothCamも凄いなと思うけどどのプリセットを試しても酔ってしまうのでやっぱりこれに戻ってきてしまう ID:dhMzAzMz Day:103 Good:2 Bad:0- Good
- Bad
- 12201
#23名無しGood!txtファイルには翻訳入力されてるのにところどころ翻訳されない箇所があるのはおま環なのかな?Melee CameraとかRanged Cameraが英語のままで困ってる ID:NmMGNkZm Day:80 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 12201
#22名無しビューモードにするとクロスヘアが消えるようになった? ID:ZjMWY5M2 Day:413 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 12201
#21名無し#19
MO2であればリネームしたらInterfaceフォルダごとCustomizable Cameraと同じフォルダに入れるだけです!
pexの翻訳はこのMODの場合bsaの中にあるので色々やり方がありますが、xTranslatorの左上のファイルからこのMODのbsaを開いて、翻訳xmlと同名のpexファイルを選んで翻訳します。
保存する際はpexファイルを別名で出力でそのままの場所に保存すればMODと同じフォルダにscriptフォルダを作ってそこに入れてくれるのでOKです。 ID:llYzI2ND Day:53 Good:1 Bad:0- Good
- Bad
- 12201
#20名無し#18 問題解決できました
そのまま入れるだけで良かったのですね
難しく考えすぎてました
ありがとうございました ID:YzODU1Nz Day:9 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 12201
#19名無し#18名無し#17 customizable camera_japanese.txtをcustomizable camera_english.txtにリネームしてみて ID:Q1Njc4Mm Day:1177 Good:1 Bad:0- Good
- Bad
- 12201
#17名無しこのMODを日本語化しようとしているのですがうまくできません
xTranslator をつかってやろうとしているのですが使っているソフトが間違っているのでしょうか?
助けてください ID:YzODU1Nz Day:9 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 12201
#16名無しiniファイルの1stpersonfovの方が一人称だったと思う ID:I2NWUzNW Day:727 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 12201
#15名無しこのMod入れてから一人称でFov変えても腕の位置が変わらなくなった Mod外してiniファイルもいじったけど直らない... ID:VjY2MwNT Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 12201
#14名無しskyrim.iniとskyrimcustom.iniに記載されてる
[Combat]
f3PArrowTiltUpAngle=
f3PBoltTiltUpAngle=
を調整してやれば矢の着弾位置も調整できますね。うちは0.7で安定してます ID:gzZTI0NT Day:29 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 12201
#13名無しこのMod、Auto Aim関連もバニラに戻しちゃうのね。
例えばGameSettingsのfAutoAimMaxDegreesとか。
長年の謎が解けた。 ID:BlOWIyMz Day:333 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 12201
#12名無しPCの位置を画面の左右中心に設定しても右にずれることが頻発するんだけど同じ人おる? ID:c4NWE1Nm Day:200 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 12201
#11名無しこのModを途中でアンインストールする手順ってあるのかな、
NMMマネージャーから普通にアンインストールするとカメラの挙動がおかしくなるんだけど・・・ ID:I0NGFkNG Day:6 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 12201
▼ Version : 2.11b#10名無しFPS視点の射撃の盛大なズレは直せない ID:E5NDc3MD Day:2 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 12201
#9名無しGood!問題なく使えてます。
導入してから、MODコンフィグ開いてから魔法等を一度使いその後装備解除してしばらく待つと導入されて使えるようになりました
MOD自体は凄く便利です。数年前iniファイルを一生懸命いじってたのはなんだったのか ID:U4Y2IxOD Day:2 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 12201
#86#7
適切な導入が出来ていないのかもと考え、1度アンインストし、改めてインスト、日本語化をしてみたところ、なぜか今度は普通に使えました。
前回入れた時も同じ手順を踏んだはずなのに何が悪かったのかは謎です。
MOでMODを管理しているので、アンインストも簡単にいきました。
どうしてもうまく行かない場合はいったんきれいに全てファィルを消してから再インストしてみるとうまく行くかも知れません。
お騒がせしました。 ID:g1ODcwMW Day:267 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 12201
#7名無し問題なく安定して使えてます。
設定が戻ってしまうなどは適切な導入が出来てないかもなので
説明にあるようにSkyrim.ini内の項目はしっかり削除されているか
MO使っている場合ならMOフォルダ内に作られるiniも確認するといいかもです。
MCMの設定はFISSESではなくPapyrusUtilを入れれば
MCMからプロファイルの保存ができるようになります。 ID:VkODI1Nz Day:47 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 12201
#6名無しGood!#4
MCMで設定しても、画面閉じると元に戻っちゃうって事なら私もなってます。
仕方ないので旧版のファィルを入れて使ってますが、そちらは1度設定すれば問題なく適用されます。
ただ、たまにですけど、ロードした時などリセットされてたり、MCMの数値はちゃんと入力したとおりなのに画面に反映されてなかったりします。
#5
FISSにセーブするための項目がないので、セーブ出来ないんですよ。
それに、設定しても画面閉じるたびにリセットされてしまうのでは、FISS以前の問題なんですよね。
つまりは、まだまだ不安定って事なんでしょうかねぇ。
非常にありがたいMODなのでぜひ使いたいんですが・・・ ID:g1ODcwMW Day:266 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 12201
#5名無し#4
どういう状況かわからないけど、MCMの設定が保存できず毎回初期設定に戻る…とかなら、FileAccess Interface for Skyrim SE Scripts - FISSESの導入が必要なんでは? ID:NlODBhZj Day:37 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 12201
#4名無しこれMCMでの設定が何一つ反映されないし
メニュー開くとなぜかすごいアップになっちゃってまともにプレイできなくなる ID:JlZGQyYW Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 12201
#3名無しskse2.0.6下でProfile機能が使えるようになってますね。 ID:JmNjVmZW Day:23 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 12201
#2名無しiniファイルの所をコメントアウトしようとして愕然。
「//」でいけるんだっけ?それとも「;」の方なんだろか?
「/* */」で範囲指定はダメなんだろなぁ ID:U4MzQxZm Day:30 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 12201
#1名無しGood!Skyrim時代からお世話になっているMOD
これがないとカメラのズレが気になってしょうがないです。
日本語化は以前のもので問題なくできました。 ID:RiYTMwYW Day:23 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 12201
スポンサーリンク
スポンサーリンク