Skyrim Special Edition Mod データベース

検索結果:アイテム - プレイヤー オートストレージ おすすめMOD順search

 [アイテム - プレイヤー] Automatic Item Storage Download ID:8224 Author:Manilla Turtle 2017-08-16 02:19 Version:1.21
RATE: =78 G=8 TAG: [オートソート] [オートストレージ] [クラフト] [ストレージ] [収納] [日本語化対応]
Automatic Item Storage Title画像

Automatic Item Storage

スカイリムでの冒険が長くなると必ず出てくるアイテム大量問題

・収納やアイテムの整理整頓が大変
・アイテムを生産するときにいちいちアイテムをとりに行くのは面倒

そんな悩みを解消するMODが登場しました。

【設定方法】
1.MOD導入しゲームを開始するとアイテムが追加されます(日本語名:自動格納魚)
2.MODを適応させたい収納箱を開けて追加された自動格納魚を入れると
  その収納箱に下記の機能が追加されます(魚自体は手元に戻ってくる)

【使用方法】
上記の魚を使って登録した収納箱には以下の機能が追加されます。
・普通に使用したい    → 開けるボタン(デフォルトは【E】)を一回だけ押す。
・自動格納を使用したい  → 開けるボタン(デフォルトは【E】)をテンポ良く2回押す。
・自動格納の設定をしたい → 開けるボタン(デフォルトは【E】)をテンポ良く3回押す。
※3回押さなくても2回押して出るメニューで交互に移動できます。(実質2回押せばOK)

1.デフォルトでは未設定状態なので登録したいアイテム(錬金用なら錬金素材)を「1個ずつ」入れて登録します
 ※注意:この段階ではまとめて収納はしないでください、正常に登録されないどころかアイテムが複製などの問題が起こることがあります。
2.登録が完了後「すべて保管/保管数」を選ぶことで残りの手持ちのアイテムを自動的に収納してくれます。
この段階ではまだクラフト時に自動取り出し機能が使えないので接続の登録が必要になります。

(ワークステーションとの接続)
1.まず登録したい素材の入った収納箱のメニューから「接続」を設定します
2.その状態で対応するワークステーションを起動すると接続の有無の選択肢がでるので接続を選びます。
3.初回は少し時間かかりますが以降接続したワークステーションにあわせて自動的にアイテムの取り出しと使用後の再収納が行われます。
※QuickMenuなどと違ってワークステーション1つごとに都度接続登録が必要になります、
ロードを挟んでの接続登録は可能です(例:家の中の素材箱から接続開始して街の外の生産設備に接続登録)

(アイテムリスト)
収納箱に入れるアイテムの設定ができます。プリセットもありますしお好みで編集もできます。またMODアイテムの設定も簡単にすることができます。

【機能紹介】
・設定できる収納箱は50個
・設定できるアイテムリストは256個
・収納箱とワークステーション(金床等)は25個
・複数のワークステーションに一つの収納箱は可能
・一つのワークステーションに複数の収納箱の設定は不可能

【アンインストール】
・容器設定の項目にある「全てリセット」を押しMODを削除してください。


【オプション】
Ordinator - Perks of Skyrimの互換パッチ、FormID圧縮不要でespfe化可能
自動格納魚がちょっと苦手な方用のパッチ
Automatic Item Storage - Improved Custom Lists 機能拡張パッチ
2GAME JAPANESE TRANSLATION UPLOADER
  • 日本語化 Version:1.21 [#12] []
    2022-01-16 17:02:34 7KB [DOWNLOAD]
  • 日本語化 Version:1.21 [#3] []
    2018-03-03 04:52:17 6KB [DOWNLOAD]
  • Automatic Item Storage画像1
Skyrim Special Edition Nexus, Manilla Turtle. 16 Aug 2017. Automatic Item Storage. 19 Feb 2017 <https://www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/8224>.
[コメントを読む(14)] [コメントを書く]
Real Time Information!CLOSE
1715179894 1715178316 1715189528 none none
▲ OPEN COMMENT