☆ PrivateProfileRedirector SE - Faster game start (INI file cacher) [バグフィックス] ID:18860 Author:Kerber 2020-01-25 23:44 Version:0.5
- RATE: ★=862 G=11 [DOWNLOAD SITE]
-
TAG: [バグフィックス] [SKSE64] [SKSEプラグイン] [問題解決]
PrivateProfileRedirector SE - Faster game start (INI file cacher)
■概要
Skyrim の設定が含まれる INIファイルをメモリ上にキャッシュすることにより、
ゲームの起動時間を短縮するMODです。
■なぜ効果があるのか
Skyrim では INIファイルから設定値を読み込む際に、今では非推奨となっている
16bit時代の古い関数を使用して、非常に非効率な方法で読み込みを行っています。
この古い関数は、INIファイルを読み込む際、都度ストレージからファイル開き、
使用後に閉じるという処理を行うもので、Skyrim では一回のゲーム中に
数十万回も読み込み処理行うため、非常に大きなボトルネックとなっています。
このMODでは、古い関数を使用する際にフックし、メモリ内に置いたINIファイルを
ロードさせるようにして、上記のボトルネックを回避しています。
■実際の効果
このMODが Skyrimの起動時間を短縮する秒数は、導入しているESPプラグインの数や、
ENBのプリセットなどの INIファイルを読み込む回数により異なります。
(ただし、ENBでは独自の読み込み機構を使用するため、
このMODで修正できない問題があります)
ESPプラグインを含むMODを導入していないバニラの環境では、ほぼ体感できませんが、
MODを多く導入している環境では、大きな恩恵を得ることができます。
・250個以上のESPプラグインを導入した環境 … 約20秒以上短縮
・50個以上のESPプラグインを導入した環境 … 約6秒短縮
■インストール
SKSEのプラグインなので、他のSKSEプラグインと同様に、
NMM や MOD Manager を使用してインストールしてください。
■アンインストール
すべてのファイルを削除してください。
■必須
・SKSE64 http://skse.silverlock.org/
・SSE Engine Fixes (skse64 plugin)
■設定方法
・付属の INI ファイル (SKSE/Plugins/PrivateProfileRedirector.ini) で設定を行います。
v0.2.0以降、INIファイルを変更しないと日本語の入ったINIファイルが正しく読み込めません。
日本語の入ったINIファイルを利用する場合(Immersive Horsesを日本語化して導入する場合など)、次の設定を行います。
[General]
ANSICodePage=65001
※※ 日本語が入っていない場合、上記設定をすると逆に不具合が発生するようですので注意
・Skyrim SEやSKSE64の更新があった場合の対応
詳細はNexusのdescriptionを参照
検索キー ⇒ Q: There is new version of Skyrim SE and/or SKSE64, can I use this version with new game/SKSE version?
PrivateProfileRedirector.iniのSKSEのバージョンチェックを無効にします。AllowSEVersionMismatchの行を見つけて、値を1に変更します。Skyrim Special Edition Nexus, Kerber. 26 Jan 2020. PrivateProfileRedirector SE - Faster game start (INI file cacher). 26 Jul 2018 <https://www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/18860>.スポンサーリンク
スポンサーリンク
上記説明は古い又は異なる場合があります。導入の際はDescriptionを確認の上、自己責任でお願いします。
説明はどなたでも編集する事が可能です、古い又は異なる場合は編集にご協力をお願いします。
To users except in Japan - コメントコメントだけでも投稿できます。気に入ったMODはNEXUSでもENDORSEしましょう。
[Spoiler]テキスト[/Spoiler]とする事で隠しテキスト、#や>>後、半角数字でアンカーを使用可。 -
-▼ Version : 0.5#47名無しこのMODってPS5で使われてる新技術に似てるね ID:Y1YmYwN2 Day:3 Good:0 Bad:0
- Good
- Bad
- 18860
#46名無しESP50くらいで起動5秒。 数十秒かかるとか信じられん世界だ ID:JkNzhhMj Day:15 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 18860
#45名無しGood!自環境ではSSD、esp数130、ENB使用で起動からカーソルが動くまで計測したところ、60秒→37秒に改善しました
postには分単位で早くなった方もいますね
作者さんに感謝です ID:UzY2I5Nj Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 18860
#44名無しSSD ENB使用 esp数172でタイトル画面でカーソル動かせられるまでの時間
MOD無し 98秒
MODあり 82秒
使い始めたばかりだけど、特に不具合ないし良いと思います。 ID:U1MzhkYz Day:13 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 18860
#43名無し高速読み出しのSSDだと効果薄
正直体感できる差はありませんでした
HDDに入れてる人向けと思われます ID:YxODdkYj Day:55 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 18860
#42名無しこのパッチ、VRバージョンも用意してるけど、肝心のSSE Engineの方がVRに対応してない(vortexで、起動はするがエラーを吐いてる)……どうやって適用するか存知の方いませんか? それともこのエラー出たままでもいいのかな ID:ZjY2I1OT Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 18860
#41名無しImaginarium ENB の説明を見ていたら、このMODが導入禁止になっていました。理由は「ENB のいくつかの設定を壊してしまう」らしいのですが、自分のENB環境では心当たりがありません。皆さんはいかがでしょうか? ID:g5MWVmNT Day:138 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 18860
#40名無し#39
ModのDLページに書いてある
For SkyrimSE v1.5.97 and SKSE64 v0.2.0.17 ID:ZmNTYyMT Day:17 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 18860
▼ Version : 0.4.1#39名無しSKSE最新バージョンでの使用はできますか? ID:Q2NTJkN2 Day:1 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 18860
#38#32#37名無しActive plugins 254
Active mods 309
多大な恩恵を受けてる・・・ ID:Q4YjVjMT Day:947 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 18860
#36名無し#32
同じくコレのせいで起動時に確定CTDしてたけど、自分の環境ではANSICodePage=65001を0に戻したら正常に起動するようになった。
もし同じ状況ならお試しあれ ID:M0YjcyYT Day:13 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 18860
#35名無しアクティブ数400超(ESL多数)ENBありで起動問題なし。このMODのせいではない。
#34さんのいうとおりGeForce Experienceの設定でCTDもないと思う。
CTDはむしろ入れているMODが原因かと。84個なら絞りやすいね。
的外れの可能性も高い超エスパー回答するけど、しばらく前にUSSEPでアルティノ関連のレコードの一部を削除する対応があり、それ以前のUSSEPに合わせてアルティノの箇所を弄っていたMODが入っていると確定CTDする事象が起きていた。
更新が頻繁にあるMODは既に該当箇所対応済だけど、まれに更新滞っているMODだと直っていなくて確定CTDする。 ID:VlNWYyOT Day:360 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 18860
#34名無し#32
アクティブ数270弱(ESPFE化MOD多数あり)ENBありで起動出来ますが、「ウィンドウのサイズが違う」に似たような症状には遭遇した覚えがあります。
もう大分前でうろ覚えなのですが…自分の場合は確かSEに移行したての頃で、起動したらウィンドウサイズが倍近く拡大。
メインメニューには辿り着けるけれど、タイトルのエンブレムの上半分しか見えない状態…でした。
それで何が怪しいか考えて真っ先に思い至ったのがGeForce Experienceの設定。
そこが「解像度をディスプレイの倍にして、フルスクリーンで起動する事で画像を綺麗にする」と言う感じの設定になっていて、フルスクリーンにしたら解決…だった記憶があります。
(今、設定を確認にしたら解像度がディスプレイの倍のままなので、そこは弄っていないのは確か)
自分の場合はCTDはしていないので、原因は違うかもしれませんが解決の手助けになれば幸いです。 ID:dlYTMzOG Day:32 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 18860
#33名無しアクティブ100以上
なんの問題もなく起動できています ID:YzODVlNz Day:4 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 18860
#32名無し起動時にウインドウのサイズが違うなと思ったらメインメニューすら出る前に即100%確定CTD
アクティブespは84、ENBなどは使ってない ID:RjZjZkZT Day:24 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 18860
#31名無しGood!導入したら、読み込み時間が1分10秒から55秒に短縮しました。 ID:M5MTU2Yz Day:40 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 18860
▼ Version : 0.4#30名無しGood!esp92個走らせて体感でも分かるほど早くなります。100以下だとバニラと相違ないレベルかもしれません。 ID:ZmOWQ5Zm Day:28 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 18860
#29名無しver0.4で下記のENBの問題に対応した模様 ID:g3NGI5NW Day:244 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 18860
▼ Version : 0.3.4#28名無しGood!旧バージョンのSSEで本MODの最新版を使いたい場合、PrivateProfileRedirector.iniでAllowSEVersionMismatchを1に変更すると使えます。
ただし、SKSEのバージョンの差異によりコンソールコマンドRefreshINIの処理が置き換えられないため、本コマンドではキャッシュからではなくディスク上のファイルからINIファイルが読み込まれます。 ID:U1N2FkNj Day:899 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 18860
#27名無し残念ながらENB導入環境では使用しない方がいいですね。
実際に不具合も確認しました。
詳細はPOSTSを読んでみてください。 ID:M5NTIyYm Day:63 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 18860
#26名無しGood!ENBを導入しているので元々起動は遅いのですが、約60秒から35秒にまで短縮することができました。
#24 さんの情報にも感謝です。 ID:Q3NWQ1OT Day:59 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 18860
▼ Version : 0.3.3#25名無しGood!インラインコメントとは行の右側にあるコメントのことです。
例)Value=10 ;default=20
恐らくこのプラグインではセミコロンだけでなくシャープ記号もコメント記号として扱っているので、次のような色指定がコメント扱いとなり正しく読み込まれません。
10 = #FF0000
ProcessInlineComments=0を指定することで、行内コメントの判定を行わず、全て値として読み取るということです。 ID:BjM2ZmZD Day:807 Good:1 Bad:0- Good
- Bad
- 18860
#24名無しGood!#23
連投すみません。本ModのPrivateProfileRedirector.iniの
[Section]
ProcessInlineComments=1
↑これを
ProcessInlineComments=0
を変更したところ、Display Enemy Levelのカラー表示が正常に反映されるようになりました。
この部分の変更は「値に対するインラインコメントのサポートを有効にします。有効にした場合、これらのコメントは保存されませんが、値は正しく読み取られます。それ以外の場合、コメントは値の一部として読み取られます。デフォルトで有効になっています」とのことですが、何のことやら…(汗
一応、問題なく正常にプレイできています。共有までに。 ID:VlM2QyND Day:504 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 18860
#23名無しGood!#20
私も同様の状況です。Display Enemy Levelのカラー表示が反映されません。
MO2環境、Dateフォルダに入れたのは
DLL Plugin Loader
SSE Engine Fixes (skse64 plugin)
といったところです。
ファイル抜き差ししてみましたが、原因わからずです。
こっちもあちらも良Modなので選択に悩むところです…。 ID:VlM2QyND Day:504 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 18860
▼ Version : 0.3.2#22名無し#21
おま環でしたか。
MO2でこの2つのみを読み込んだ状態でなった物と思っていましたが、
Dateフォルダに直接SKSEプラグインを何個か入れていた記憶があるので
その辺が悪さしているのかもしれませんね。
ちょっと探してきます。
ありがとうございました。 ID:Y1MTAxN2 Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 18860
#21名無し#20名無しこれが入ってるとDisplay Enemy Levelのカラー表示が反映されないね。 ID:Y1MTAxN2 Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 18860
#19名無し運悪くWin10のアップデートと重なるとセーブデータが壊れますので注意
CTDするので分かると思う ID:YxZWJiZm Day:120 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 18860
#18名無し0.3.2を入れたところ強制的にウィンドウモードが出ました。 0.3.1にしたら正常に起動したけど原因がわからんなぁ ID:EyNWZkMz Day:6 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 18860
#17名無し180個いれてるが早いw
こんな良いMOD有ったとは… ID:M3YmZjMT Day:20 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 18860
#16名無しtfc1普通に動いてる気がするけど何かおかしいとこあるけ? ID:UwZjM1OW Day:132 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 18860
▼ Version : 0.2.0#15名無しGood!とても素晴らしい! けど撮影する時に使うtfc1が正常に動作しなくなるのがおしい ID:M5ODYxOT Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 18860
#14名無しGood!#13名無しGood!バージョンアップですんなりと起動するようになったありがたやありがたや
esp140個
初回30秒、2回目以降6秒
すごく快適 ID:gxOWFhYj Day:573 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 18860
▼ Version : 0.1.1#12名無し試しにウインドウモード状態でコンティニューするとメッシュやテクスチャをほとんど読み込んでない状態で奈落に転落していきますね
バニラのメッシュとテクスチャは読み込んでなくてmod由来のは読み込んでるような気がする
nexusのpostにもそれらしいコメントはないしちょっと自分にはお手上げ
詳しい人が原因を見つけてくれるまでのんびり待つことにします ID:YyY2UwNm Day:572 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 18860
#11名無し試しに自分も導入してみたところ、特に不具合は無し
CreationClubのお知らせが出ないのと、ベセスダネットにログインができないくらいかな
解像度は1920x1080ボーダーレスウィンドウ表示
ゲームパッド XBOX ONEコンを有線接続で問題なく動作
導入にはNMM 0.65.2
インストールMODは223でアクティブプラグインは137(NMM右下の情報より)
SKSE64起動してからスタートメニュー表示までMOD無しで25秒
MOD有り2回目以降8秒
再びMODを外すと25秒に戻るのでSATA3SSDでも効果は抜群 ID:FkYWYzM2 Day:49 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 18860
#10名無しこちらもウィンドウモードになりました。
ゲームパッド不使用、モニター解像度は1920x1080 ID:UxM2I4MT Day:130 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 18860
#9名無し自分も今試してみたけど問題無く動きました
モニター解像度は1980x1200でフルスクリーンです
パッドは繋げてないです
ENB使用でプラグインの数は254
インストールはNMMでVerは0.65.9を使ってます ID:FkYzBjNT Day:163 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 18860
#8名無し#7名無し#4さんと同様、これを入れると正常に起動しません。
2560×1440のフルスクリーン→1980×1080のウインドウモードになり、
ゲームパッドも認識しません。
英語版exe、NMMでのインストールです。 ID:EzODUxM2 Day:38 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 18860
#6名無し#3だけどマネージャー介しても直入れしても同じ状態
メインメニューはなんとなく日本語版のそれが表示されてる気がする(creation clubの項目がない)
日本語化外して試してみる ID:E3NTIyOW Day:626 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 18860
#5名無し#4
当方ではおかしな起動は確認できず至って正常通りだった。
ちゃんとNMMやMOD Manager通してインストールしてる? ID:M5ODYxOT Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 18860
#4名無し確かに起動は速くなったがおかしな起動する
ウインドウモード?でメインメニューのゲームロゴなし、CCのメニューもなし
なんかおかしい ID:M3OTYzYT Day:625 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 18860
#3名無しGood!WindowsのiniファイルアクセスAPIでは毎回ディスクI/Oが発生するので、iniの内容をメモリにキャッシュすることでディスクI/Oを削減し、速度を上げる仕組みのようです。プラグインが多くiniファイルのアクセス回数が多い場合や、アクセス速度の遅いHDD(非SSD)を使っている場合は大きな効果が期待できそうです。 ID:hhZTI2Zj Day:597 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 18860
#2名無しGood!詳細な内容は詳しい方におまかせするとして(オネガイシマス)
SkyrimSEを立ち上げる際に、2回目以降の起動時間を短縮させることができるSKSE64プラグインです。
SSD使用 , esm/esp -> 106個 の環境でスタートメニュー表示までの時間を測定してみました。
当MOD未使用時 -> 52秒
当MOD使用時 -> 47秒
この時間短縮量は esm/esp の量によって変化します。
大量にMODを使用している環境やMODの動作テスト、環境構築時に真価を発揮しそうです。 ID:UyMjQ4N2 Day:147 Good:3 Bad:0- Good
- Bad
- 18860
#1名無しGood!なんかよさげなのきたー ID:U1MjM0ZW Day:296 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 18860
- 作者(Kerber)さんのMOD※Authorの検索結果のため別作者さんのMODが表示される場合があります。
スポンサーリンク
スポンサーリンク