☆ Fores New Idles in Skyrim SE - FNIS SE [モーション] ID:3038 Author:fore 2019-11-08 06:56 Version:7.5.1
- RATE: ★=1275 G=12 [DOWNLOAD SITE]
-
TAG: [ポーズ] [モーション] [日本語化対応] [FNIS] [VR] [アニメーション]
Fores New Idles in Skyrim SE - FNIS SE
SKYRIMに新規アニメーション追加でき、アニメーション関連のファイルを一括更新するツールです。通称「FNIS」
SkyrimVRにも対応。
FNISは次のケースで導入が必要になります。
①アイドル(待機)アニメーションの追加
プレーヤーキャラやフォロワー含むNPCに様々なアニメーションをさせられます。
鑑賞したり撮影したりして楽しめます。
②FNISを必要とするMOD導入時
カスタムアニメーションを追加するMODはFNISの導入を前提としています。
なおそういったMODの説明文には「FNISが必要」と書かれているはずです。
TAG: [FNIS]で探すことも出来ます。
③自作MODにカスタムアニメーションを盛り込む時
MODDER(MOD作成者)向けの話です。詳細は割愛します。
~~目次~~
・重要事項
・導入と実行
・GenerateFNISforUsers.exeの実行方法
・パッチチェックの要否
・Fnis.ini
・MO2を使う場合
・コツ
・FNIS豆知識
・その他のFNISシリーズ
★★ 重要事項
説明順が前後しますが、大事な事なので目立つようにここに書きます。
「GenerateFNISforUsers.exe」を実行するのは一度だけではありません。
次のことをする度に実行する必要があります。
・FNISをインストールする時
・FNISを必要とするMODをインストールする時
・FNISを必要とするMODをアンインストールする時
・FNISをアンインストールする時
忘れるとカカシ化やCTDに繋がります。お忘れなく!
★★ 導入と実行
手動、NMM、MO2、Vortexで導入可能です。
①アイドル(待機)アニメーションの追加時
・「FNIS Behavior」と「FNIS Spells」をインストール。
・「FNIS Behavior」に含まれる「GenerateFNISforUsers.exe」を実行。(詳細は後述)
・ゲームを立ち上げると魔法が3つ追加されている。
それらを使ってプレーヤーやNPCにアニメーションさせる。
②FNISを必要とするMOD導入時
・そのMODをインストール。
・「FNIS Behavior」をインストール。(インストール済みなら不要)
・「FNIS Behavior」に含まれる「GenerateFNISforUsers.exe」を実行。(詳細は後述)
・ゲームを立ち上げそのMODがきちんと導入されているかを確認。
★★ GenerateFNISforUsers.exeの実行方法
1. exeを実行すると画面が立ち上がる。
2. 右上の言語を「english」から「japanese」に変更。
3. 必要な「パッチ」にチェック。なければノーチェック。(詳細は後述)
4. 画面中程の「FNIS Behaviorの更新」をクリック。
5. しばらくすると処理が完了する。
「整合性の確認」がクリックできるようになれば処理は完了。
6. 「整合性の確認」をクリック。
7. 「整合性の問題は0件です」と表示されることを確認。
8. 0件の場合は「終了」を押す。
0件でない場合はメッセージを読み、対応し、4-7を繰り返す。
※MO2での実行の際「FNIS Behaviorの更新」の実行後、ERROR(2012)と表示される方は、
ModOrganizer.exeを右クリック→プロパティ→互換性タブ→
「管理者としてこのプログラムを実行する」にチェックを入れ、
再度1~からの行程を実行してみて下さい。
★★ パッチチェックの要否
パッチをチェックするのは次のケースのみ。それ以外はチェックしない。
・FNISの便利機能を使う場合
・パッチを必要とするMODを導入する場合
※導入するMODの説明に「このパッチにチェックしろ」と書いてある(はず)
以下、GenerateFNISforUsers.exe起動後の画面項目で説明する。
・GENDER Specific Animations
便利機能。モーションの男性専用←→女性専用を変換できる。
変換するモーションファイルは以下に格納しておく。
・男→女変換時:\meshes\actors\character\animations\female
・女→男変換時:\meshes\actors\character\animations\male
・SKELETON Arm Fix
便利機能。腕のアニメーション不具合を修正する。
少なくともXP32 Maximum Skeleton Special Extended - XPMSSEといった
スケルトンMODを導入する際にはチェックする。
・HKX File Compatibility Check
便利機能。
LE版のBehavior、Skeleton、AnimationをSkyrimSEで使うといわゆるカカシ状態になる。
そのようなファイルが含まれているかをチェックできる。
・File Redirection
便利機能。MO2、Vortex用。
チェックすると、作成されるファイルのうちアニメーション関連ファイルのみ
好きなフォルダに格納することができる。
フォルダはiniファイルで設定しておく。(詳細は後述)
・tktk1's TK Dodge/Ultimate Combat
TK Dodge SE、Ultimate Combat SE向けのパッチ。
これらを導入する時にチェックする。
正確に言うとこれら2つのMODはFNISを実行しなくても動作する。
導入前に作者HP(日本語)で情報収集を。https://tktk1.net/skyrim/
・xp32's PC(略)以降
LE版ではそれぞれのMOD導入時にチェックしていた。
SkyrimSE版では未対応のため使わない。コメント#67も参考に。
★★ Fnis.ini
VortexとMO2向けの以下機能があり、これらはiniファイルで制御する。
・準備
FNISフォルダ内のFnis.ini0を、\SkyrimSpecialEdition\dataにコピーする。
(実フォルダに配置しないと機能しない)
ファイル名をFnis.iniにリネームする。
ちなみにiniの記述でシングルクォートで始まる行はコメント行
・File Redirection(前述の便利機能)
ini内のRedirectFilesに絶対パスでフォルダ指定。
別ドライブも指定可。
・Proper Spell Cast Direction対応
・コマンドライン起動
・GUI無し起動
全てNexusのdesc参照。
★★ MO2を使う場合
FNISは通常のMODと同様にインストールし有効にする。
「GenerateFNISforUsers.exe」もMO2上で実行する。
実行後、overwriteフォルダにファイルが生成されるのでまとめてMOD化して有効に。
・FNISをMO2でインストールする動画(英語)
https://www.youtube.com/watch?v=PIlQ8… (2017/12投稿)
★★ コツ
・WindowsUAC対策
UACが見張っている以下フォルダにインストールしない。
特にUACが厳しくなったWindows8以降はほぼ必須。
C:\Program Files
C:\Program Files (x86)
これはSteam自体、SkyrimSE、MO2、MOD、ツール類、他ゲームも同様。
C:\Steamや\D:\games\Steam等フォルダを作ってそこにインストールする。
こうすれば「管理者権限で実行」チェックも不要。
UAC監視下にインストールすると起きうる症状。
・(あるはずの)ファイルが無いとエラーメッセージが表示される
・処理が途中で落ちる
・処理が途中で進まなくなる
・正常終了してても欠落が発生しており期待通りに動かない
・管理者権限で実行しているのに上手くいかない
・Antivirusソフト対策
正常なファイルを問題ありと誤認識し隔離してしまうとUACと似た症状が起きる。
有効な対策はあまりなく、一時的にチェックを無効にしてみる程度。
その他参考記事。
https://tktk1.net/skyrim/tutorial/fnis/
★★ FNIS豆知識
ベセスダはHBTを使いSkyrimのアニメーションをコントロールすることにしました。(HBT:Havoc Behavior Tool)
このおかげで過去のベセスダゲームよりも格段に自然なアニメーションを実現できるようになりましたが、反面、HBTは有料でさらにMOD作成者向けの作りではありませんでした。
実際ベセスダはアニメーションツールをリリースせず、ユーザーはカスタムアニメーションをSkyrimに追加することができずにいました。
これを可能にしたのがFNISです。
SkyrimLE版、SkyrimSE版、SkyrimVR版とSkyrimの変化に追従して対応が続けられています。
MOD名からも分かるとおり、当初はポーズ(アイドルモーション)を追加するだけのシンプルなツールでしたが、今や多くの機能が統合されたツールとなりました。
「カスタムアニメーション」とはSKYRIMが元々持っていないアニメーション(動き・モーション)のことです。例えばバスケットのダンクシュートを決める動きはSKYRIMにありません。
「カスタムアニメーションの追加」ではなく「既存アニメーションのリプレイス」であればFNIS登場前も可能でしたし、FNIS登場後もFNIS不要で可能です。
★★ その他のFNISシリーズ
・FNIS PCEA2 - Player Exclusive Animations (dynamic) SE
プレーヤーキャラクタだけにアニメーションを適用可能。
・FNIS Sexy Move SE
女性の歩き方をランダム化
・FNIS Flyer SE
空を飛んで移動可能に
・[Skyrim]CondenseBehavior(MOD作成者向け)
Behaviorファイルを読みやすくするツール
・アニメーションやFNISの資料(MOD作成者向け)
LE版[Skyrim]Fores New Idles in Skyrim - FNISの「FILES」の「MISC」に資料ファイルあり。
Skyrimのアニメーションに興味が湧いてきた方にもおすすめ。Skyrim Special Edition Nexus, fore. 8 Nov 2019. Fores New Idles in Skyrim SE - FNIS SE. 6 Nov 2016 <https://www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/3038>.スポンサードリンク
スポンサードリンク
上記説明は古い又は異なる場合があります。導入の際はDescriptionを確認の上、自己責任でお願いします。
説明はどなたでも編集する事が可能です、古い又は異なる場合は編集にご協力をお願いします。
To users except in Japan - コメントコメントだけでも投稿できます。気に入ったMODはNEXUSでもENDORSEしましょう。
[Spoiler]テキスト[/Spoiler]とする事で隠しテキスト、#や>>後、半角数字でアンカーを使用可。 -
-▼ Version : 7.5.1#116名無しGood!2012エラーですが私はmactypeが原因でした。 ID:U3Y2Q2Mm Day:0 Good:0 Bad:0
- Good
- Bad
- 3038
#115名無しアニメーション関連のクラッシュで困っている人はスケルトンMODをアップデートしましょう。
XP32 Maximum Skeleton Special Extended - XPMSSEはFNIS 7.5.1のクラッシュ問題に対応しています。 ID:ZjMWY5M2 Day:14 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 3038
#114名無し#113 インストール場所変えた後は、Steamから直接SkyrimSEのランチャーを起動すると直りますよ。MO使ってる場合は、MOからランチャー立ち上げてもたぶんダメです。 ID:RlZDQwOD Day:69 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 3038
#113名無し警告: Generatorの本来のパス: C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\Skyrim Special Edition\data\tools\GenerateFNIS_for_Users
Steamの場所変えたらこんな事になってしまった。
FNIS無しのスカイリムを歩むはめになるとは、、、トホホ ID:IzYTU1Zj Day:145 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 3038
#112名無し#111 Nexusの広告欄にときどき悪質な広告がでることがあるから、不安ならuBlockやAD Blockを入れた方がいいかも(ダウンロード速度に制限がかかるけど)。運営に悪質広告を報告すれば、ある程度は対処してくれるみたい。 ID:hjZjM3Yz Day:1070 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 3038
#111名無し解決しました。購入しなくても大丈夫そうですね
あそこでwinzioの購入画面が出てくるのはややこしいですね ID:RkYWZmMm Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 3038
#110名無しFNIS Behavior SE 7_5_
このファイルをダウンロードして開こうとするとwinzipの購入画面になるのですが、有料のwinzipを買わないとできないのですか? ID:RkYWZmMm Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 3038
#109名無し更新したらTK Dodgeが機能しなくなったから我慢してたが戦闘がキツくなってきた ID:ZmMGZlYT Day:82 Good:1 Bad:0- Good
- Bad
- 3038
#108名無しVersion:7.5.1 、昔のバージョンにもあった不具合の日本語表示にすると下のパッチ表示がズレるっていうのがまた起きている。英語表示なら大丈夫っぽい。 ID:M0YTE4Nj Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 3038
▼ Version : 7.4.5#107名無しFNIS Behavior SE 7_5 XXL Beta-6が追加された ID:FhZjRjY2 Day:161 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 3038
#106名無し↓どうもありがとうございます ID:NlNTU3Y2 Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 3038
#105名無し#104 ここを見てください
https://wiki.nexusmods.com/index.php/…
ざっくり訳:
普通にFNISのメインファイルをインストールして有効化する(必要ならオプションのFNIS CreaturesとFNIS Spellsも)。
必要なMODを入れてDeploy(配置)してスターターダッシュレット(トップページのツールボタンの並んだ欄)をリフレッシュすると、FNISのツールボタンが明るくなって使えるようになる。
VortexではFNISは自動的に実行される仕様。NMMならFNISの画面でオプションをチェックするが、VortexではMODS画面のConfigure FNIS(FNISの設定)ツールボタンで事前に設定しておく。 ID:JlODc2Mj Day:917 Good:1 Bad:0- Good
- Bad
- 3038
#104名無しVortexでの導入の仕方がいくら探してもわからない・・・ ID:NlNTU3Y2 Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 3038
#103名無しVortexでFNISを使う場合、FNISをインストールした後ダッシュボードのFNIS連携をはいに変えれば、FNISが必要なMODをインストールしたら勝手にFNIS Behaviorの適応をしてくれる…という事でいいのかな? ID:lhMGFmNz Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 3038
#102名無し#101名無しMO2からGenerateFNISforUsers.exeが起動できない…
実行ファイルのパスも間違ってないし、#99に書かれているようなディレクトリ階層の問題もない
どなたか原因分かる方いらっしゃいませんか? ID:M2OTA4MD Day:17 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 3038
#100名無し申し訳ありません、SEのページだと気づかずに書き込んでしまいました。
無視していただけると幸いです。 ID:Q0MWNlYm Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 3038
#99名無し昨日導入を始めてから丸一日たち、今朝やっと正常に導入できました。LE、MO2使用です。
(1)MO2からGeneratorを起動できない
NexusModからVar7.4.5をDLしMO2に導入したところ、ディレクトリ階層が
MO2\mods\FNIS Behavior\FNIS Behavior 7.4.5\Data...
となっていました。これを\FNIS Behavior 7.4.5を消して
MO2\mods\FNIS Behavior\Data...
に修正したところ、無事MO2からGeneratorを起動できました。導入手順には「管理者権限で実行」にチェックを入れるとありましたが、私の場合には逆に起動できなくなりました。
(2)Generatorを起動し更新しても、何も読み込まれない
Dataフォルダの中身をDataフォルダと同じ階層に移したら、無事に読み込むようになりました。
結局、ディレクトリ階層が二重に入れ子になっていたのが原因だったようです。
お役に立てれば幸いです。 ID:Q0MWNlYm Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 3038
#98名無し3個のMODの character用アニメーションが 168 追加されました。.
1 つの警告がありました.
整合性の問題は 0件 です。
警告の確認はどうすればいいか教えてください。 ID:BjOGJlND Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 3038
#97名無し多分Archery Gameplay Overhaul SE用だと思うけどオプションファイルの所に追加されてるから
Archery Gameplay Overhaul SE使ってる人は一度見てみるといいかも ID:kzY2EyNz Day:131 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 3038
#96名無し#95名無し#94
エスパー回答です。
MO2を使っているのなら、FnisUser.exeをMO2に実行ファイルとして登録する際に右ペインのDATAタブからEXEをたどって右クリックして登録してみてください。
エスパー不足であればご容赦を。 ID:Q1NDM3OT Day:386 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 3038
#94名無し警告: Generatorが正規の(Steam版)Skyrimがインストールされているディレクトリ以外から実行されています。SKSEを使用している場合、いったんSteamからSkyrimを起動すると解決できるでしょう。
とあるのですがランチャーからskyrimを起動したりしたのですが消えません。
FNISのみ入れて起動しても自キャラがカカシになってしまいます。
どうすればよいのでしょうか ID:dmYmQ5MT Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 3038
#93名無しGood!やっと動いた(笑)
専用解凍ソフト使わないとエラー出るのに気づかず数時間…
それにしても凄いの一言 逝っちゃいます! ID:M3OWQ1Yj Day:66 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 3038
#92名無しGood!ずーっと動かないなー・・・と悩んでいましたが答えは単純でした。
(SkyrimSE.exeのパス)\Data\tools\GenerateFNIS_for_UsersにあるGenerate~.exeじゃないとダメだったんですね。
別な場所に解凍して起動してました・・・
ちゃんと<<警告>>読めって話ですね・・・お恥ずかしい/// ID:gwNWU3ND Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 3038
#91名無し#90名無し何やっても2021エラーと毎回表示されるのですがどうすればいいのでしょうか? ID:FmZTUxYT Day:4 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 3038
#89名無しインストール時の最上位に開始フォルダがありません。問題ですが…
これは、インストール窓の
FNIS~の>をクリックしてツリー下のDATAフォルダを右クリックして開始指定すれば良好に変わりインストール出来ます(FINS.epsがあるフォルダ)。
自分もインストール出来なくて何時間も迷って人のブログを見まっくって解決したので、メモ代わりに書いておきます。 ID:EzMzkzYW Day:5 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 3038
#88名無し#83です。
開始フォルダは
d:\MyGames\Steam\steamapps\common\Skyrim Special Edition\Data
に設定しています。
「空欄」は問題切り分けの為、試しにやってみました。(当然だめですけど)
skyrimと書いたのは省略しすぎましたね。上記の通りです。
MO2は
d:\MyGames\MO2
にアーカイブ版で本体一式を入れていて、MODは
d:\MyGames\MO2\mods
です。
MyGamesって一段階フォルダを下げたこととかNGですかね。。。
NMMだとエラー出なかったので、MO2特有だと考えています。
※できれば、本体を汚さないMO2でいれたいとこで。 ID:I1MmZhOT Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 3038
#87名無しスカイリム起動、SKSE起動、SKYUIを入れて起動、は全てOKです。
SKELTON Arm Fixのみチェックでもエラー2012でした。
なら開始フォルダーが間違ってないかな?
Dドライブ直下なら
d:\Steam\steamapps\common\Skyrim Special Edition\Data 普通はこうなる
・空欄
・SkyrimのData
空欄は論外だしskyrimなら記載ミスかな? ID:M5NWY0ZT Day:14 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 3038
#86名無し#83です。
#84さん、#85さんありがとうございます。
スカイリム起動、SKSE起動、SKYUIを入れて起動、は全てOKです。
SKELTON Arm Fixのみチェックでもエラー2012でした。
GenerateFNISforUsers.exeの実行パスは記述あり(だから立ち上がる)ですが、開始フォルダは
・空欄
・SkyrimのData
両方試しましたが、エラー2012という状況です。
エラー後、overwrite配下に出るログを見ると
生成中 defaultfemale.xml ...
Start Template: templates\defaultfemale_Template.txt
Max RecIndex: 1000
生成中 defaultmale.xml ...
Start Template: templates\defaultmale_Template.txt
Max RecIndex: 1000
isAAbehavior 0 / 0
生成中 0_master.hkx ...
Start Template: templates\0_master_TEMPLATE.txt
Symbolic: 0 AnimObj Addr: 2580
Symbolic: 1 AAGroupVars Addr: 2580
Symbolic: 2 Paired Addr: 2612
Symbolic: 3 Killmove Addr: 2810
Symbolic: 4 FNISRefGen Addr: 2810
Max RecIndex: 2816
Converting 0_master.xml to .hkx
どこかにアクセスできない?から作れないようにも見て取れるのですが。。。
Win10管理者権限とかでしょうか。。。 ID:lmZDE4OG Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 3038
#85名無し#84名無しFNISは普通のMODではないので他に原因が無いか確認したほうがいいかと
・スカイリムが起動できるか確認
・SKSEで起動して起動できるか確認
・FNISでは無く「SKYUI」のようなMODを入れて起動し動いているか確認
後、FNISの設定がありますが最初は「SKELETON Arm Fix」のみにチェックを入れて更新できかを確認したほうが良いと思います。 ID:M5NWY0ZT Day:13 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 3038
#83名無しMO2からのGenerateFNISforUsers.exeでのBehavior更新実行でつまずいています。解決方法のお知恵を拝借できればと。
2年ぶりにLEからSEに移って始めたくて…
1.発生するエラー
コメントによく見かける2012エラー
feamle、maleフォルダがないと出た後、デフォルト?のhkxが生成失敗と表示
2. 環境
OS Win10
SkyrimSE 1.5.39
SKSE64 2.0.7
MO2 2.1.4
インストール済MOD なし。FNISが初
Steam,SSE,MO2は全てDドライブ配下(UAC対策)
3. やったこと
コメントにある、XBOXのゲームバーはOFF
その他、説明文にある手順や動画を見てトライ済
よろしくお願いします。 ID:RmYTlmZD Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 3038
#82名無し#77です
#81さんの言う通り、XBOXのゲームバーをオフにして再起動した後、正常に動くようになりました!
昨日FNIS関連で色々悩んだあと、他の環境も整えるべく「LOOT」「SSEEdit」も導入したのですが、まさに同じ状況(公式esmしか読めない、SEのDATAフォルダに直接esp配置すると認識するけど読み込むとエラー等)でした。正直詰んだ、と思いました。
・・・実は、ゲームバーをオフにした後、「再起動」ではなく「シャットダウン」して、何も改善されていなかったので途方に暮れていましたが、何となく再起動してみたら治ってました。
パソコン使い始めて10年ぐらいになるのに、再起動の重要性に気付いてなくてほんと恥ずかしいです。。
ありがとうございました! ID:U0YmQxND Day:1 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 3038
#81名無し大きな変更は加えていないのに突然2012エラーが出るようになり、調べてみるとFNISだけでなく、LOOTやSSEEditでも公式esmしか読み込まれていない状態に…。
http://forum.step-project.com/topic/1…
原因はこちらに書かれている通り「XBOXのゲームバー」でした。
windows設定>ゲーム>ゲームバーをオフ
これでwindowsを再起動したところ、私の環境では治りました。(再起動しないと駄目です)
まさかこんな部分でエラーが出るなんて…
FNISに直接関係あるわけではないですが、2012エラーの一例としてコメントしておきます。 ID:kwODBlYT Day:16 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 3038
#80名無し#79 なるほど、それならUACは関係なさそうです。steamのスレッド(ググれば見つかります)には、Error 2021 Language file(s) missing In Data\Tools\GenerateFNIS_for_Users\languagesというメッセージなら該当フォルダのtxtファイルがうまくインストール/マッピングされないのが原因とありましたが、恐らくうまくインストールされているでしょうね。FNISのソースでもあれば追いかけて原因を絞り込めそうですが見つけられませんでした。お役に立てなくてすみません。 ID:Q0NTQ1NW Day:607 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 3038
#79名無し#77です
#78さん、ありがとうございます。
私はWindowsVista時代からパソコンゲームを始めましたが、確か当時から「C:/Program Files」関連にインストールすると予期せぬ不具合が出る、という事から、ほとんどのゲームを「D:/GAME/」となるようにしてきましたが、それでもUACの影響を受けることもあるんですかね・・・
ひょっとして、見境なくほとんどのEXEのプロパティで「互換性→管理者としてプログラムを実行する」にチェックを入れているのも問題なのでしょうか・・・
結果的にはMO2のUIからの起動ではなく、展開された「mods」フォルダからならFNISの更新・適応はできるので何とかなっていますが、他のプログラム(BodySlideなど)は問題なくMO2のUIから動作しているので、ちょっと気になっていました。
「動くのなら問題ないじゃないか!」と思うかもしれませんが、トラブルなくスムーズに動作している方が大半だと思うので、自分の設定環境がどこかおかしいことにあせっていました。
もうちょっと調べてみます! ID:U0YmQxND Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 3038
#78名無し数日前にMO2 + FNIS最新版を導入しましたが問題なく動作しています。コマンドプロンプトがちらちら表示されるのはサブプログラムを実行するためで正常動作です。steamのスレッドなどを読むとUAC(Windowsのセキュリティ機構)が邪魔をしてNMM/MO2で全ファイルのインストール・マッピングが阻害されるのが原因と書かれていました。FNISの問題に限らず、C:/Program Filesにインストールすると何かと問題が発生しやすいので、C:/SteamLibraryなど、UACの影響を受けないフォルダにゲームをインストールするのが安全です。 ID:Q0NTQ1NW Day:607 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 3038
#77名無し私も昨日色々試しましたが、MO2の「RUN」から起動すると(2012)が出て、何度やってもうまくいきませんでした・・・
今朝、MO2 2.1.4がNEXUSで公開されていたので(昨日までは2.1.3だったはず)、バージョンアップした上で再チャレンジしてみたのですが、やっぱり駄目。他の方が言われている、「アーカイブ版」でためしました。
詳しく言うと、MO2上(UIって言うんですかね?)で起動するとコマンドプロンプトの黒い窓みたいなのが何回も点滅するように出て、挙動自体がおかしい感じ。これも他の方が言われているように、不足しているファイル、もしくは参照できないファイルの個数分出ているような気がします。
FNISを何回も消しては入れ、消しては入れをしているので、正直色々ファイル構成などがおかしくなってないか不安になってきました。
おまけにMO2 2.4.1では日本語化の選択がなく、英語で使う事になってしまい、誤った操作をした事もあります(FNIS SPELLを上書きしちゃったり)。
途方に暮れていましたが、そういえば昨日、MO2にFNISをインストール(modsフォルダに)した際、そこからなら何事もなく更新出来たのを思い出しました。
MO2の「UI上」で起動した際は「日本語」に設定していたのですが、「MO2のmodsフォルダ上」で起動した際は言語が初期状態の英語でした。
おそらく、MO2のUI上での設定をミスっているんだな、と思い、参照フォルダなどの設定を何度行っても「別のEXE」を参照して実行しているような気がします(根拠は上記の設定した言語の違い)。
ゲームプレイ自体は今のところ問題ありませんので(FNIS SPELLでNPCをアニメーションできる)、あきらめてFNISの更新はmodsフォルダ内に展開されているEXEから行おうと思います。
MO2のUIを経由せず更新することで何か不具合ってありますかね?
「FNISACweaponScript_EXAMPLE_SCRIPT.psc」は入れずに起動しました。(youtubeにあがってる動画のようにDATAフォルダに入れるの忘れてた)
文章でばれてると思いますが、パソコンの知識かなり疎いです。。 ID:U0YmQxND Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 3038
#76名無し#75の追記です。
厳密にはエラー時に"\tools\GenerateFNIS_for_Users\temporary_logs"以下に生成されるXMLファイルを移動させれば良いみたいです。 ID:FjNzI2NT Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 3038
#75名無し当方はアーカイブ版からの実行でもエラー2012を解消できず、エラー状態でOverwriteに作成されたtoolsフォルダーをゲーム本体のDataフォルダーに移した後、再度MO2から実行するとうまく行きました。一概に直るとは言えないですが、同じような状態で困っている方がおられたら試してみてください。
当方の環境はMO2v2.1.3、FNISv7.4.5です。 ID:FjNzI2NT Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 3038
#74名無しMO2で#59の方と全く同じエラーが出た全く同じ方法で解決
インストーラー版でどうにかならないかと四苦八苦しましたが結局アーカイブ版に変えたらあっさり問題解決…
PCに詳しくないのでなぜインストーラー版でこのようなエラーが出てアーカイブ版だとOKなのかさっぱちわからないので似たような問題が起きた時怖いなあ ID:g3NGI5NW Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 3038
#73名無し#72
やはりFNISACweaponScript_EXAMPLE_SCRIPT.pscは入ってないですね…
ただNMMから導入してFNISを起動してみたら
さっき出ていたError 2001 PatchList.txt/PatchListSE.txt が存在しません、という文面は出なくなりました!
原因がよくわからないのが不安ですがもうこれでやっていこうと思います…ありがとうございました ID:UzNmRhMT Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 3038
#72名無し#71
1. マニュアルでダウンロードする
2. 上手く行かないのならブラウザを変えてみる(Firefox,chrome確認済み)
FNIS Behavior SE 7_4_5-3038-7-4-5.7z を解答するとこうなる
--------------------
\FNIS Behavior SE 7.4.5
├\Data
├FNIS_Readme_7.4.5 SE.txt
└FNISACweaponScript_EXAMPLE_SCRIPT.psc ← これ
-------------------- ID:Y0ZWE2N2 Day:128 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 3038
#71名無し#70さん
返信してくれてありがとうございます
試しにsteamで起動してからもう一度FNIS起動してみましたがダメでした…
そもそもこのエラー文って頻繁に出るものなのでしょうか
何かが存在しません、という文面から見るに、明らかに何かが足らないということだと思うんですが、思い当たる部分がありません
解説のブログには「これをコピペして」という感じでさらっと明示されているファイル名が、実際のダウンロードサイトから落としたものの中にはどう見ても入っていないという事が多々あります
http://www.subcolle.com/entry/latest_…
こちらの記事のFNISの項目でもFNISACweaponScript_EXAMPLE_SCRIPT.pscというファイルが入っているかのように紹介されているのですが、実際に最新バージョンを落とすと入っていないので、これが原因なのでしょうか?そうだとするとどうしようもないのですが… ID:UzNmRhMT Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 3038
#70名無し#69さん
これ入れた後一度SteamからSkyrimを立ち上げないときちんと認識しなかったはず
もしこれやってたらこのコメはスルーして下さい。 ID:I0OWFlOD Day:142 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 3038
#69名無し手順通りにやってるつもりだが、FINSを実行すると
Error 2001 PatchList.txt/PatchListSE.txt が存在しません - FNISを再インストールしてください
と出てどうしようもない
皆簡単そうにやってるけどよくスムーズに解決までいけるよなあ… ID:UzNmRhMT Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 3038
#68名無しMO2でFNIS導入時、#59と同じエラーで悩んだけれどこの動画の通りに導入したら動いたので参考手度に乗せておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=CvdMa… ID:RmYzc2ZW Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 3038
#67名無しSE版出て結構経つし、もう試している人も結構いるんじゃないかと思うけど
xp32氏の旧スカイイリム用ModはCKに付いてくるアニメーション変換ツールでSE向けに変換して、チェック入れた後FNIS Behaviorを実行すると普通に動作するね。旧スカイイリムでMOMOジャンプ等を使っていた人は試してみて。 ID:kzNzJhNG Day:32 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 3038
- 作者(fore)さんのMOD※Authorの検索結果のため別作者さんのMODが表示される場合があります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク