Skyrim Special Edition Mod データベース

 Mod Organizer 2 [ユーティリティ] ID:6194 Author:Tannin - MO2 Team 2022-10-08 13:29 Version:2.4.4

RATE: =984 G=46 [DOWNLOAD SITE]
TAG: [Tool] [MO] [MOD管理] [セーブ] [日本語化対応]
Mod Organizer 2 Title画像

Mod Organizer 2

概要:
MOD管理ユーティリティ。略称「MO2」
このプロジェクトは、主宰がNexusに引っこ抜かれた後も、新しいメンバーによって積極的に取り組まれています。

・最新の状況はDiscord Serverで確認してください。
 Discord Server ⇒ https://discord.gg/cYwdcxj
 ※アカウントの作成が必要です。

・githubでのリリース、プレリリース(リリース候補版の広域テスト用)
 https://github.com/ModOrganizer2/modo…

・公式リリース版更新履歴
 https://github.com/ModOrganizer2/modo…

・開発版更新履歴
 https://github.com/ModOrganizer2/modo…

公式翻訳 ⇒ https://www.transifex.com/mod-organiz…
※アカウントの作成が必要です。詳細は日本語化のセクションを参照してください。
※transifexへ登録するとき Ja"p"anese ではなく Ja"v"anese で申請してしまわないように注意!

目次
・概要
・使用方法など
 最初にみるべきブログへのリンク
 MO2の用語集
 MO2のヘルプ機能の説明
・インストール時の注意事項など
 インストールについて
 ポータブル(インスタンス)モードとインスタンスモードの説明
 必須ランタイムの説明
 注意事項(動作不良の原因)
 SS3枚目の説明
 各ファイルのハッシュ(MD5)
 日本語化について
 本体の更新方法
 MO1とMO2の違い
・MOの動作でなんらかのエラーが起きたときの一般的な対処方法
・MO2と相性が発生するツール
・環境構築に関するMod類の紹介
・便利なツールの紹介
・知っていると便利な豆知識
 ショートカットボタンの設置
 オーダー変更時の便利な操作方法
 セパレータを使用した視認性の向上方法
 Modのバックアップ機能
 仮想ディレクトリ構造内ファイルの書き出し
 MO2本体とModを含む全環境移設の方法
 ゲームごとにMO2を使い分ける方法(Skyrim LEとSkyrim SEなど)
・MO2の更新履歴の抜粋
・MOのFAQ集へのリンク
・関連Modの説明
・他のMod管理ツールへのリンク

=============================================================================
 使用方法など
=============================================================================
基本的な使い方はMO1と同じですが、便利な機能が多数追加されています。
使い方がわからない場合は無印版のページ [Skyrim]Mod Organizer を読むか、
"Mod Organizer 使い方" などのワードで検索をしてみてください。
また、追加された機能の詳細は、"更新履歴の抜粋" にまとめがあります。

・基本的な解説は以下のブログで解説されています。
 導入方法:https://tktk1.net/skyrim/tutorial/ins…
 使い方:https://tktk1.net/skyrim/tutorial/use…

●MO2用語集
・ペイン ⇒ 枠のことですが基本的に枠内にあるメニューを指しています。
 例: 左ペイン(Modリストを指す)
・左ペイン一番下の最優先Modな場所である、Overwrite
 ここは、オーバーライト、上書き、Overwriteで統一されていませんが、これらの語句はこの
 場所を指します。
 ※正式名称は、"オーバーライトModディレクトリ" です。
・左ペインの並び順を、Install oreder ⇒ インストールオーダー、インストール順、
 インストール順序と統一はされていませんが、これらの語句はすべて同じ意味です。
・右ペインの並び順を、Load order ⇒ ロードオーダー、ロード順、
 ロード順序と統一はされていませんが、これらの語句はすべて同じ意味です。
 ※左右のペインの並び順をどちらとも区別せず "ロードオーダー" と一括り(一律)で
 表現されることが多々あります。

●MO2のヘルプ機能について
・各項目にツールチップ(カーソルをあてる)
・各項目上で 右クリック ⇒ ヒント
・右ペイン上部にある 青字の? ⇒ UIのヘルプ ⇒ カーソルが?マーク時に項目をクリック
・ウィンドウ内にある右上の?クリック後に項目をクリック
・v2.3以降は、左下隅にも表示されることがあります。
 [ゲームモード]、[インスタンスモード or ポータブルモード]、[プロファイル名]の右隣
 データタブ ⇒ フィルター欄で、右クリックした項目についてのヘルプ(正規表現など)

=============================================================================
 インストール時の注意事項など
=============================================================================
●インストールについて

※※ v2.4.0以降は特別な理由がない限り、Installer版を使用してください。 ※※

インストール時に、Installer版を使用することで、
MO2が必要とする下記 "●必須" の項目にあるランタイム類が自動的にダウンロードされます。
備考:
Firewallを使用している場合、環境によっては.exeへの許可(通過、透過、allow)が必要です。

Installer版を使用してインストールしたけど、なんか挙動が変かもしれない……
もしかすると、MO2のダウンロードミスってるかも?な場合は、
ここのMD5ハッシュの値と比較後にインストールしてください。
ハッシュの値が一致しているなら、あなたの手元にあるファイルは間違いなく正常なファイルです。

●"ポータブル(インスタンス)モード" と "インスタンスモード" の説明
MO2の"ポータブル(インスタンス)モード"は、一般的なアプリでいうところのポータブルモードとは違い、MO2がインストールされているフォルダ内に各種設定フォルダが格納されるようになるだけです。

・MO2のポータブルモード ⇒ レジストリにMO2関連の情報が書き込まれる。
・一般的なアプリのポータブルモード ⇒ レジストリに書き込む代わりに、アプリがインストー ルされているフォルダ内に、設定が記述された.iniファイルなどが置いてある。

運用上の注意点
・ポータブル(インスタンス)モードの場合
一つのインスタンスにつき管理できるゲームも一つだけです。
そのため、ゲームごとにMO2を複数個インストールして、
そのゲーム専用のMO2環境を作れます。(1:1)
※ MO2がインストされているフォルダ内にあるファイル類は、そのゲームに関するものだけ。

・インスタンスモードの場合
一つのMO2でインスタンスを切り替えながら複数のゲームを管理。(1:多)

※いずれのモードでも、設定画面から管理対象のゲームやゲームのパスなどは変更可能です。

デフォルト設定でインストールされた場合の、各設定ファイルの場所
(mods、overwrite、profilesなど)
・ポータブル(インスタンス)モード
 "C:\Modding\MO2"
・インスタンスモード
 "C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\ModOrganizer"

●必須ランタイム
・MO2 v2.2.2 以降からは、
Visual Studio 2019 の Microsoft Visual C++ 再頒布可能パッケージ のx64版が必要です。
https://visualstudio.microsoft.com/ja…
※かなり下の "> その他のツールとフレームワーク" を開くと出てきます。">"をクリック

または、直リンク ⇒ https://aka.ms/vs/16/release/vc_redis…

Visual Studio 2015 の Visual C++ 再頒布可能パッケージのx86版も必要
https://www.microsoft.com/ja-jp/downl…

・MO2 v2.2.1 までは、Microsoft Visual C++ 再頒布可能パッケージのx86版とx64版の"両方"が必要です。
https://visualstudio.microsoft.com/ja…

●動作不良の原因になることがあるので注意!
MO2のインストール場所に、英数以外の文字を使用していて日本語が含まれている、
フォルダ階層が無駄に深い、フォルダ名が異様に長い、
C:\Program Files、C:\Program Files (x86)以下でOSの管理者権限(UAC)が絡む場所にあると不具合が発生し動作に支障をきたす可能性が増しますので避けてください。
※v2.1.6で、管理者権限対策のため、デフォルトのインストールフォルダが "C:\Modding\MO2" へ変更されました。
また、上記の問題が発生しかねないフォルダ以外にインストールした場合でも、MO2の仕組みとして、割り込み(hook)をかけて干渉し、仮想ディレクトリ構造内データ(MO2\mods)を "skyrim\data" へ偽装しますので、UACの設定レベルによっては警告がでます。特別な理由がないかぎり、"管理者としてこのプログラムを実行する" にチェックをして権限を付与しておくと無用なトラブルが防げます。
その場合、ModOrganizer.exeだけの付与で問題ありません。
※skse_loader.exeなどへ個別設定は不要です。
(親である)MO2を経由して起動した(子の)実行ファイル類は管理者権限が委任され自動で付与された状態で起動します。

●公式リリース版では、基本的にこのようなことになることはありませんが、インストールがうまくいかなかった場合は、念のためSS3枚目の場所で、"許可する" にチェックが入っているか確認してください。

●各ファイルのハッシュ
・Mod Organizer 2 (Archive)-6194-2-3-2.7z
 MD5: ea0166a454253214dca05cf06223dbbd

・Mod Organizer 2-6194-2-4-0.exe
 MD5: d1ed2e37c9f397b2944332a2458f8878

・Mod.Organizer-2.4.0.7z
 MD5: 15d61e1342c3803626a895019be9d861

・Mod.Organizer-2.4.1.exe
 MD5: 6e86fc39fdb7b16518fcf63ab759af0b

・Mod.Organizer-2.4.1.7z
 MD5: 10b199b98bab8a67888ac06d55630140

・Mod.Organizer-2.4.2.exe
 MD5: 4e5368b354216eafe83f8069624467bb

・Mod.Organizer-2.4.2.7z
 MD5: fe1108ad14ac4affbc477fd66e235364

・Mod.Organizer-2.4.3.exe
 MD5: 0a19cfa2ea6f7b379f1497513c58b088

・Mod.Organizer-2.4.3.7z
 MD5: f6daee25ad5e5071540628a9e745c1a4

参考:
本文筆者が使用しているハッシュを取得するツールです。
http://implbits.com/products/hashtab/ (日本語化されています)
使用方法:
任意のファイルを右クリック ⇒ プロパティの "ハッシュ値" タブ。
___________________________________________

●日本語化について
MO2は、翻訳達成率が60%を越えていないと、公式リリース版へその言語は反映されません。
v2.1.6以降は改善されていますが、v2.1.3とv2.1.4で、項目が多数実装され、翻訳を必要とする場所が一度に数百件程度増えたことにより、この閾値を下回りました。
そのため、v2.1.4とv2.1.5はダウンロードしてきたままでは日本語化できません。
翻訳に興味を持たれたかたは、下にある "日本語化 Version:2.1.5" のreadme.txtを参照してください。

※transifexへ登録するとき Ja"p"anese ではなく Ja"v"anese で申請してしまわないように注意!
間違って、Javanese で申請してしまった場合は、Japaneseで再度申請し直してください。
なお、MO2の開発チームで申請を受理する権限を持つメンバーはこの件について認識していますので、間違わないことに越したことはありませんが、大丈夫です。
___________________________________________

●本体の更新方法
現在の運用状態が、"ポータブル(インスタンス)モード" か "インスタンスモード" かを気にする必要はありません。ウィザードに従って、MO2がインストールされている場所を指定するだけで問題なく更新されます。
※ 更新前の設定(Modのロードオーダーを含むすべての状態)は、そのまま問題なく引き継がれます。

●更新するとき事前に知っておくと安心できるMOの仕組み
MOは.exeを実行したあとに、ユーザー個人の各種設定ファイルを自動作成するように設計されています。
そのため、ダウンロードしてきたファイルに、各自で設定した固有のファイルは一切含まれていませんので、ウィザードに従い更新したいMO2の場所を指定してください。
この仕組みにより、更新したら既存の設定が初期化された、ロードオーダーが勝手に変更されてしまったということは通常ではおきません。
___________________________________________

●MO1とMO2の違い(32bit、64bitは別として)
MO1は起動モードが一種類でしたが、MO2はインスタンスモードとポータブルモードがあります。
※MO2の初回起動時に選択画面がでます。
下記の理由により、特別な理由がない限り、ポータブルモードを選択することを推奨します。

・インスタンスモード
 ※デフォルトでこちらが選択されています。
 各設定が C:\Users\ユーザ名\AppData\Local\ModOrganizer\Skyrim\ に格納されます。

・ポータブルモード
 ※手動で選択する必要があります。
 MO1と同じようにMO2のインストールされたフォルダに各設定が格納されます。

注意!
[Skyrim]Merge Plugins を使用するには、必ず、"ポータブルモード" で設定する必要があります。(詳細はリンク先を参照)
※既にインストールしてしまっていて、変更したい場合 #192

___________________________________________

●MOの動作でなんらかのエラーが起きたときの一般的な対処方法
※MOは安心安全なツールですが、基幹技術である仮想化の仕組み上、アンチウイルス系のアプリの誤動作により、一般的なファイルと比べて誤検出される可能性が極めて高いです。
MO2の開発チームに寄せられる相談でかなりの割合を占めています。

・アンチウイルス系の動作を一時停止させての様子見。
 (1) ホワイトリスト(ウイルスの検知動作除外リスト)に
 SkyrimとMO関連の.exeやフォルダを登録しての様子見。
 (2) ホワイトリストに登録しても挙動が変わらない場合は、(1)に記載したまま、
 アンチウイルスソフトそのものの動作も停止させる。
・MOが正常に動作しないので、アンチウィルスソフトの動作を一旦停止して様子を見たが
 改善しないなどの場合、すでに動作に必要とするファイルが削除されていた可能性もありま
 す。場合によってはMOを再インストールしてみてください。
・ある日突然、不安定になった場合は、日々更新され配信されているアンチウィルスソフトの
 パターン検知ファイルが罠を仕掛け、誤検出 ⇒ (密かに)削除していることもあります。
・少し上の項目 ●動作不良の原因になることがあるので注意! の欄も再度確認!
・MOを経由せず、直接LOOTなどが起動できるかの確認。
・LOOTなどがインストールされている場所を
 MO同様にC:\skyrim_tools\LOOT など浅い階層かつ、MO2と物理的に同じドライブへ移動。
 ※ディスクはパ-ティションを切っていない場合。
 パテ切りしているなら論理的に同じドライブへ移動すること。
・Skyrim Launcher を起動し、レジストリのエントリへSkyrimを再登録。
 [Skyrim]Skyrim Registry Utility でレジストリの確認と登録もできます。
・HDD or SSD のscandisk(バッドセクターなどで機械的にエラーがないかの確認)
 また、併せてCrystalDiskInfoなどでドライブの状態を確認。
・PC本体に負荷試験を実施して根本的にPC自体がしっかり安定動作をするかの確認。
 prime95 x64、MemTest64、GPU_Caps_Viewer、FurMarkなどを使用して
 PC本体に負荷試験を実施しての様子見。
・SkyrimおよびMOなどのインストール場所を別のドライブへインストールし直しての様子見。
・仮に、いままでPCを起動しっぱなしで確認をしているなら再起動。
 レジュームやサスペンド、高速スタートアップではない状態からの起動し直し。
・Windowsのログイン名に日本語を使用していた場合は、英数のユーザー名に変更。
・最後の手段のOS再インストール。
___________________________________________

●MO2と相性が発生するツール
v2.2.2で実装された機能でMOのログ欄に警告表示がでます。
・NahimicOSD.dll、Nahimic
・RTSSHooks64.dll、RivaTuner Statistics Server
・SSAudioOSD.dll、 SteelSeries Audio
・SS3DevProps.dll、Sonic Suite 3
メッセージの意訳: これらのプログラムでは、フリーズしたり、画面が暗転したままになることが知られています。問題が起きた場合は、アンインストールすることを考慮してください。
※基本的にゲーム中の画面にOSDを表示するために割り込みがかかるアプリで不具合が起きやすいです。OSD機能を一時的に無効にしておくことで併用できる可能性があります。

警告メッセージは出ませんが問題が発生します。
Mactype ⇒ https://www.mactype.net/
必ず除外プロセスに登録しておいてください。
・MO本体
・BodySlide and Outfit Studio
・Wrye Bash
・FNIS
・Nemesis Unlimited Behavior Engine
___________________________________________

●環境構築に関するMod類の紹介
・MOと直接的な関連はありませんが、Skyrimのインストールが終わった、
 安定した環境の構築が完了したなどの場合、
 [Skyrim]Game Folder Cleaner を使用しスナップショットを
 撮っておくことを推奨します。
・LE、SEがある程度共通
 TAG https://skyrim.2game.info/tag/%E5%95%…
 SE向け 
 TAG: [問題解決] 
 を参照してみるとなにか解決策があるかもしれません。

●便利なツールの紹介
https://forest.watch.impress.co.jp/li… ⇒ Everything(日本語化されています)
 PC内にある全ファイルをリアルタイムで検索できます。※OSの持つ検索機能より高機能です。
 Modで追加したファイルの確認や、その所在確認など。
https://forest.watch.impress.co.jp/do… ⇒ Everything Bridge(元から日本語です)
 上記Everythingの機能を拡張するツールです。
https://forest.watch.impress.co.jp/do… ⇒ Wox(日本語化されています)
 上記Everythingの機能を拡張するツールです。
https://forest.watch.impress.co.jp/li… ⇒ WinMerge(日本語化されています)
 .txtや.ddsなどのファイル間で異なる部分が強調表示されます。
 MCMを内蔵するModのVerupでどこに変更箇所があったかの確認や、
 テクスチャのどこに違いがあるかの確認など。
=============================================================================

●知っていると便利な豆知識
① 右上のSKSEなどの項目を選び、すぐ横にある、 ショートカット ボタンを押して、
ツールバー を選ぶと 警告マークの真横にSKSEなどのショートカットボタンが作られます。
(ボタンの消去は右クリックで可能)

② MOの左ペインで優先度の数字の部分を、シングルクリックすると
数値を上下させるボタンと、数値を入力できるボックスが表示されます。
同様に、右ペインの優先度の数字の部分も、ダブルクリックすれば同じことができます。
ドラッグ&ドロップと組み合わせると、より便利にロードオーダーの変更ができます。

③ SS2枚目の右側のように、
"---------- ↑ 未適用 -------------------------"
"---------- ↓ 未適用 -------------------------"
などの区切り表記を入れると視認性がよくなります。また、設定にあるカテゴリーへ、
"------------------------------------------"を登録し、
カテゴリー欄でも区切りをいれることもできます。
※v2.1.6でセパレータ機能が実装されました。
(左ペインのModで右クリック ⇒ Mod全般 ⇒ セパレータの作成)

④ 左ペインで右クリック ⇒ "バックアップの作成" をした場合、左ペインの一番上に、
そのバックアップが作成されます。
※Modで右クリック ⇒ 再インストールで "バックアップの保持" にチェックを入れたときと同じ動作になります。
備考:
backupの文字を末尾に含むModはMOから名称変更とチェックボックスの操作はできなくなります。
Mod名を戻すときは、MOのmodsフォルダへ直接エクスプローラー経由で変更をかける必要があります。

⑤ MOが構築中のすべての仮想ディレクトリ構造内のファイル名を書き出す。
右ペイン ⇒ データタブ ⇒ dataの上で右クリック ⇒ ファイルへ書き込み... ⇒
デスクトップなど任意の場所を指定する ⇒
適当なファイル名と拡張子を.txtで保存する。 例: hoge.txt
もしくは、内部フォーマットはTAB区切りなので、.csvファイルとして保存する。例: hoge.csv
このファイルには、MOが認識し仮想ディレクトリ構造内にあるすべてのファイル名が書き込まれています。(今見ているタブのすべてのファイル名です)

⑥ Mod環境の移設方法
・PCを新調するのでMO環境を移植
・別のドライブへ移設したい。(HDDからSSDへ)など

ポータブルモードでインストールし、デフォルト設定で運用している場合は、
各ディレクトリが、C:\Modding\MO2 内に格納されています。
確認方法: 左ペイン上部の "設定と代替手段" もしくは "設定" ⇒ パス のタブ
・ベースディレクトリ ⇒ C:\Modding\MO2
・ダウンロード ⇒ %BASE_DIR%/downloads
・Mod ⇒ %BASE_DIR%/mods
・キャッシュ ⇒ %BASE_DIR%/webcache
・プロファイル ⇒ %BASE_DIR%/profiles
・オーバーライト ⇒ %BASE_DIR%/overwrite

旧MO2のインストールされている場所 ⇒ C:\Modding\MO2
新設したドライブは Eドライブで、このドライブへ移設する ⇒ E:\Modding\MO2
※これらの環境を前提としての説明です。

① MO2のインストールされているディレクトリ C:\Modding\MO2 から
E:\Modding\MO2 へそのまま丸ごとコピーします。
② E:\Modding\MO2からMO2を起動します。
上記の 確認法: で、ベースディレクトリ(MO2のインストールされている場所)を
C:\Modding\MO2 ⇒ E:\Modding\MO2 へ変更します。
また、併せて各種パスを環境に合わせて変更します。
Skyrim本体をインストールしている場所も変更した場合は、一番下の "管理しているゲーム"   の項目でパスを変更します。※v2.1.6で実装された項目なので、
v2.1.5だとゲームのパスをこの画面から変更することはできません。
その場合は、E:\Modding\MO2\ModOrganizer.ini を直接書き換えてください。
③ MO2を起動し、数分(1~2分)ほど待ちMOの全起動工程の完了を待ちMO2を閉じます。
※この時、ロードーオーダーなどのチェックがすべて外れている可能性があります。
しかし、慌てないでください。
④ 再度MO2を起動します。今度はチェックボックスなどが正常にチェックされているハズです。
もし、チェックされていなかった場合は、手動でチェックし直して様子をみるか、
MO2を閉じて、旧環境のC:\Modding\MO2\profiles\Defaultのフォルダ(デフォルト設定で使用していたならば)にある、loadorder.txt、lockedorder.txt、modlist.txt、plugins.txt
を新設した、E:\Modding\MO2\profiles\Defaultへ"上書き"してMO2を再度起動します。
おそらくこれで復旧すると思います。
※いずれにせよ、C:\Modding\MO2\profiles\Default 以下のフォルダにMO2のほぼすべての設  定内容が記録されています、ここさえ残っていれば旧環境から新環境への完全移植への保険になります。
移設とは直接の関係はありませんが、新環境の "E:\Modding\MO2\profiles"
この場所を定期 的にバックアップすることを推奨します。
⑤ MO2のlogフォルダ内の.txtを見て、新設した場所をMO2が確実に参照しているかを確認します。
⑥ MO2を使用して、Modのダウンロードをしている場合、
ブラウザに渡すMO2のパスが今回の作業で移動していますので、MO2を閉じて、
E:\Modding\MO2\nxmhandler.exe を "直接" 叩いて起動し、メッセージに従い、ブラウザへ再レジストしてください。

表示メッセージの意訳:
MOへのnxmリンク(Nexusの "Download with Manager" というボタン)を押したときの関連付けがブラウザにされていません。
・Yes 関連付けをする。
・No,don't ask again 関連付けをしない、そしてこのメッセージを再表示しない。
・No 関連付けをしない。

⑦ ゲームごとにMO2を使い分ける方法
・MO2を複数個インストールし、それぞれのゲーム専用にMO2を割り当る。
 例:
 LEとSEがともにEドライブにインストールされている。
 方法:
 MO2を、E:\MO2_LE、E:\MO2_SE と別々にインストール。
 ※このとき、必ず両方とも "ポータブルモード" を選んでください。
・一つのMO2でLEとSEの使い分け
 メインで遊ぶゲームを、ポータブルモード、そうではないゲームを
 インスタンス モードで管理する。
・MO2を一つだけ "インスタンスモード" でインストールし、
 各ゲームは、インスタンスを切り替えて行う。(左上の"インスタンス選択ボタン")
___________________________________________

MOの2更新履歴の抜粋(Changelogsの拾い読み+α)
すべての変更内容は記載していませんので、詳細は各自で確認してください。

※字数制限を回避するため、旧版の更新内容とMO1関連の内容を削除しました。
リンク先の内容は、各バージョンで実装された機能や仕様変更に関するまとめになっています。MO2を使い始めたのでどんな機能があるのか知りたい、MO1から移行したので相違点を知りたいなどに該当するかたは目を通しておくことを推奨します。
削除した以前の履歴 ⇒ https://pastebin.com/cBYQj3hx

(2021/02/23)追記
削除した履歴をそのままpastebinにコピペしたところ、
公序良俗に違反しているのでパブリックとして公開できません... と警告されたので
今回は削除していません。今後のコピペ先どうしよう...。

●v2.3.0
・ありとあらゆる動作においてMO2のパフォーマンスが向上しています。
・データタブにかなりの改良が加えられています。
 ・Shift + 右クリックで、エクスプローラー標準のコンテキストメニューを呼び出せます。
 ・ツールチップに、詳細な情報が出るようになりました。(仮想的なパスなど)
 ・下にあるフィルター欄で、右クリック ⇒ 正規表現でフィルタリングできます。
・左ペインのメモ列に個別に色を付けることができるようになりました。
 セパレーター機能と組み合わせることで、今までよりも更にModの管理がしやすくなります。
・Modder向け: MO2を、Bethesda以外のゲームでも使うことができるように、
 ゲームプラグインの機能が大幅に改良されました。
 詳細 ⇒ https://github.com/ModOrganizer2/modo…

●v2.3.1
・このアップデートは、バグフィックスがメインです。
 ・プロファイルの状態によってはまれにクラッシュする問題
 ・データタブで、拡張子のないファイルに対する警告の問題
 ・MO2がクラッシュした際、コアダンプが作成されないことがある問題

●v2.3.2
・このアップデートは、バグフィックスがメインです。
 ・Windows Defenderに、以下のフォルダやファイルが自動的に除外登録されます。
  ・MO2のインストールフォルダ
  ・ModOrganizer.exe, usvfs_proxy_x86.exe, usvfs_proxy_x64.exe, nxmhandler.exe
  ・デフォルトのインスタンスフォルダ C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\ModOrganizer
 ※ 不要な場合は、インストーラーの"コンポーネント"ページで、オフにできます。
・SKSE 2.0.19やプラグイン関連の修正。

●v2.4.0
・インスタンスの管理画面が実装されました。左上の "ファイル" ⇒ "インスタンスの管理"
・設定画面などを含む、UI類の整理
・セパレーター機能の大幅な強化(折り畳み機能など)
・MO2を、Bethesda社以外のゲームでも使えるようにかなりの数のサポートプラグインが追加さ れました。(DARK SOULSなど多数)

●v2.4.1
・このアップデートは、バグフィックスがメインです。
・Microsoft Flight Simulator 2020などのサポートプラグインが追加されました。

●その他の変更点
・7zipのライブラリーが随時更新されていますので、Modのインストール時に、マルチスレッド で効率よく展開しての導入が可能です。
・.ddsファイルのプレビューができます。
・data\skse 配下のフォルダもプロファイルから個別に切り替えて使い分けが可能です。
・ツリーなどを展開した場合、基本的に最後の状態を記録しますので、次回もその状態を保った まま表示されます。
・実行ファイルの設定 ⇒ "オーバーライトではなくModとして~" を選択し、
 直接選択したModに生成物を送ることができます。(SSの2枚目を参照)
___________________________________________

●MOのことをもっとよく知りたい、FAQ集的なものってないの? な場合、
[Skyrim]Mod Organizer
ページの一番下 ⇒ 日本語化 Version:1.3.11 [#1217] 2018-04-28 00:11:31 18KB [DOWNLOAD]
をダウンロードしてください。このファイルの実体は "MOの解説書(改訂版).7z" です。
___________________________________________

●関連Mod
[Skyrim]Paper Themes for Mod Organizer 2 - Light and Dark UIスタイルの変更(スキン)
Mod Organizer - Orphaned script extender save deleter plugin MO2用プラグイン
https://www.nexusmods.com/morrowind/mods/45642 MO2用Morrowindプラグイン
 日本語化ファイル
 http://www.mediafire.com/file/598uqba…
https://github.com/deorder/mo2-plugins Merge Plugins向けのプラグイン
 [Skyrim]Merge Plugins
Nexus Skyrim Special Edition Categories for Mod Organizer 2 Nexus準拠カテゴリー #282

●他のMod管理ツール
BMO - Basic Mod Organization
TesModManager - OblivionModManager for Skyrim SE and Skyrim - Oblivion and Morrowind
[Skyrim]Kortex Mod Manager (KMM)
Vortex
2GAME JAPANESE TRANSLATION UPLOADER
  • 日本語化 Version:2.4.4 (派生版220824 #476)
    2022-08-24 10:31:30 198KB [DOWNLOAD]
  • 日本語化 Version:2.2.0
    2019-05-14 19:13:22 116KB [DOWNLOAD]
  • 日本語化 Version:2.1.6
    2018-12-28 19:10:18 493KB [DOWNLOAD]
  • [続きを見る]
  • Mod Organizer 2画像1
  • Mod Organizer 2画像2
  • Mod Organizer 2画像3
  • Mod Organizer 2画像4
Skyrim Special Edition Nexus, Tannin - MO2 Team. 8 Oct 2022. Mod Organizer 2. 15 Dec 2016 <https://www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/6194>.
2016-12-15 16:15:11 [編集する] [差分] [日本語化UP]

上記説明は古い又は異なる場合があります。導入の際はDescriptionを確認の上、自己責任でお願いします。
説明はどなたでも編集する事が可能です、古い又は異なる場合は編集にご協力をお願いします。

To users except in Japan
コメントコメントだけでも投稿できます。気に入ったMODはNEXUSでもENDORSEしましょう。
[Spoiler]テキスト[/Spoiler]とする事で隠しテキスト、#や>>後、半角数字でアンカーを使用可。
-
  • File (5MB以下) ZIP,RAR,7z,LZH
  • Version
  • Del Key (削除用)
  • Support Tool

▼ コメントは任意で入力して下さい(入力するとアンカーが付きます)

  • Name0/8
  • Comment0/1000
  • MOD評価
  • 書込
 
▼ Version : 2.4.4
#497
名無し
#492
そうですよね。。
コメントで管理してみようと思います。
ありがとうございました!   ID:QxOGEwMD Day:5 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 6194
#496
名無し
これ経由でskyrimランチャーを起動したら、ランチャーを閉じた後に右ペインのプラグインのチェックが全部外れてしまう
何か対策はあるでしょうか   ID:M2MGJlMW Day:31 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 6194
#495
名無し
#494
返信ありがとうございます。

やっぱり、そうなりますよね(泣)
おっしゃられている方法も試したいと思います。

1500近いModのチェックが外れていたのを見て、
一瞬固まりました…   ID:IzYmM3NG Day:0 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 6194
#494
名無し
#493 非常に残念ながら、その2つのtxtを復旧できないなら設定しなおしになりますね… 原因はわかりませんが、ゴミ箱に残ってたり、WindowsDefenderのレポートに削除したログとか出てないしょうか? 例えば設定のPathsの項目が間違っているとmodlist.txtなどが初期化される場合があります。PC入れ替えやフォルダ構成を見直したときは要注意です。

MO2はその2つのファイルが肝なのに、無慈悲に上書きしてきて危ないと思ってるので、何重にもバックアップ取ってます。   ID:JiOGY0YT Day:0 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 6194
#493
名無し
教えて頂きたいことがあります。
MO2を長年使っていたのですが、ある時、起動すると
左ペインがアルファベット順に並び、すべてのModのチェックが
はずれていました。

プロフィールのフォルダを調べるとmodlist.txtはアルファベット順に、
loadorder.txtはskyrim.esm〜dragonbon.esmのみに。

直前のプレイでは、通常通りゲーム終了したので、
正直、心あたりがありません。

原因が分かる方はいらっしゃいますか?
txtのバックアップはとってないので、これって1から
ロードオーダーの設定し直しになるのでしょうか?   ID:IzYmM3NG Day:0 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 6194
#492
名無し
#490
MO2 Rootフォルダ = downloads, mods, override, profiles, webcache などのフォルダがある場所。
・mo2の左のペインは、mods以下のフォルダ。
・iniなどのprofileは、profiles以下。

ってことで、ハードリンクなんかで管理すればできないことはないけど、いつ更新したのかをファイル名などで適切にバックアップしつつリンク張り替えるなど手間がかかって現実的ではない。

ってことで、iniファイル内の項目の追加/削除にコメントを書くなりして構成管理してはどうかと。

例)
; 23.05.07 added
iMaxGrassTypesPerTexure=15
iMinGrassSize=60
; del
;iMinGrassSize=40   ID:AxZTg1ZT Day:1 Good:1 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 6194
#491
490
490です。追記です。
SkyrimやMO2は数年使っていますので、ある程度までのことなら理解できると思います。   ID:QxOGEwMD Day:0 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 6194
#490
名無しGood!
すみません、教えていただきたいことがあります。
ENBやMODによってはskyrim.iniやskyrimprefs.iniの編集が必要なものがありますよね。
いつも直接編集していてそのENBやMODを使わなくなったときも直接編集していますが、忘れてしまうことがあります。
対処として、たとえばこれら2つのINIの編集箇所だけをMO2の左ペインにMODとして追加したりできるものなんでしょうか。   ID:QxOGEwMD Day:0 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 6194
#489
名無し
セキュリティソフトのAVASTと相性が悪いかもしれません。
MO2経由したSKSEからのSkyrim SE1.597で終了時にフリーズしたり、画面が暗転したままになる症状が出ましたが、セキュリティソフトをAVASTからAviraに変更したら発生しなくなりました。   ID:Q4OWIzMz Day:3 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 6194
#488
名無し
Separatorの文字列を左寄せにできないのかな?
スタイルシートを弄ってワンチャンできないかとにらめっこしてるけど分からん。それっぽいところ全部に「text-align: left;」とか追記してみたけどダメだ…所詮は素人の浅知恵かぁ   ID:JlMTBiOW Day:188 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 6194
#487
名無し
Ver2.4.4にアップデートしたらMO2のプラグインソートボタンからのLootの結果の各プラグインに対する推奨説明文が英語表記になってしまったのですがどこを設定すればこの部分が日本語化できるでしょうか。その他の部分は日本語化できています。   ID:ViZjkxZG Day:0 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 6194
#486
名無し
#484です。
最初から仕様上問題ないということですね。答えていただきありがとうございました。   ID:c1Y2RmMz Day:651 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 6194
#485
名無し
#484
そもそもMO2とSKSEは別物
MO2を使おうが使わまいがSkyrimをプレイするという時点でSteam起動は必要
SKSEを実行するということはSkyrmも実行してるわけで、紐付けられてるSteamが起動するのは当然

BodySlideとかFnisとか、Steam起動しないでも動かせるツール類を実行した時に念のために「Steam起動してないけど大丈夫?」と聞かれてるだけ   ID:diZmQ5Ym Day:1377 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 6194
#484
名無し
mo2を使用しているのですが、毎回skse64で起動する際steamを起動せず続けるを選択してもsteamが起動する状態になっています。何か回避する方法はあるでしょうか。使用環境は、windows8.1・64bit、mo2は2.4.2です。   ID:c1Y2RmMz Day:651 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 6194
#483
名無し
MO2からCKを起動して、Dataを覗くと最初からあるマスターしか開けず、MOに導入してあるmodが表示されないんですがどうしたらいいでしょうか?   ID:UxYzQ1Nm Day:0 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 6194
#482
名無し
#480 その時間帯は私もMO2でのダウンロードは出来なかったよ。
nexusの方に原因があったのかと。

ちなみにそんなときは[Manual Download]をして、得たファイルをMO2のダウンロードフォルダに移動。MO2の右ペインの[ダウンロード]タブ内にそのファイルが現れるから(でなかったら[表示を更新])、ファイルを選択して右クリックメニューの[情報を取得]をすれば、MO2でダウンロードしたときと同じように扱えます。   ID:YxNGQ4Nm Day:28 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 6194
#481
名無し
#480で質問した者です

セーブタブに昔の古いセーブデータが大量に残ってて全部消したらなぜかダウンロードできるようになりました。
いまだに意味不明ですが治りましたので質問を取り下げます。   ID:Q4MzE0ZG Day:0 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 6194
#480
名無しGood!
久しぶりにSkyrim SEをしたくなって最初からMO2(V2.4.4)をインストールをしてみたのですが、どのMODの[MOD MANAGER DOWNLORD]を実行してもファイルがダウンロードできません。
MO2上の「ダウンロード」タブ内には一瞬「保留中」の表示が出てすぐ消えててしまいます。
ログ上には以下の表示が出るのですが原因がわかりません。
どなたかご存じの方がおりましたら教えてください。

request failed: Error transferring http:~ - server replied: Internal Server Error   ID:Q4MzE0ZG Day:0 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 6194
#479
名無し
MO2経由でCreationKit使おうとして起動エラーする人へ
CKの入手先がSteamからに変わったことによりSteamAppIDの整合性で弾かれている可能性があります
SteamAppIDを上書きにチェックを入れ「1946180」と入力して試してみてください   ID:diZmQ5Ym Day:1290 Good:2 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 6194
#478
名無し
おま環以外の何なんだろうな   ID:FlN2EyNG Day:275 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 6194
#477
名無し
これ使ってるといっつも実行ファイル消えたりリストのMOD全滅するけどなんなんだろうな   ID:Q4NWYwND Day:0 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 6194
#476
名無しGood!
MO1の翻訳をベースとしたMO2 ver2.4.4の日本語化です。公式訳とは別口であり、自分にとって使いやすくなるよう一から翻訳しています。よかったらご利用ください。   ID:AzZmI2ZT Day:100 Good:4 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 6194
#475
名無し
#474
何をアンインストールしたんだろうか
バックアップの主体はmodsフォルダの中身では?
設定の「パス」でModを手持ちのmodsに指定しても無理?Mod群があれば旧ModOrganizerからでも移行できるからダメって事はないと思う   ID:RmNTVjMm Day:0 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 6194
#474
名無し
新しいPCに移植する際間違えてアンストールしてしまい、downloadsやmodsのフォルダなどは残っているんですが
再インストールして残っていたファイルを入れてもだめでした。
また一から構成しないといけないでしょうか?バックアップは取ってなかったです・・


y   ID:UyZjAzMj Day:0 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 6194
#473
名無し
BA2が勝手に解凍されるようになったのですがどこで無効にするかわかる方いますか?   ID:VlN2FmYT Day:1326 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 6194
#472
名無し
#471
iniファイルは同じ?
「プロファイルごとに固有なゲームINIファイルを使用する」のチェック有無と、iniファイル自体の中身を比較。

他は思いつかないなぁ   ID:A5YmIwND Day:106 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 6194
#471
名無し
MO2にて、2つのプロファイルを用意して、全く同じMOD構成、MOD数、ロッドオーダーにしました。

なのに一方のプロファイルAでセーブデータをロードすると、標準的なテクスチャカラー(たまに岩がのっぺり荒れる)

もう一方のプロファイルBで同じセーブデータをロードすると、あらゆるものが2段階くらいグレーになる。岩は決して荒れない。

という結果になりました。この現象を説明できる方はおりませんか?
ちなみに2つのプロファイルは本当に全く同じ構成です。   ID:I1MDMxM2 Day:8 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 6194
#470
名無し
設定画面とかの文字が死ぬほどちっさくて読めない
なんでですかね…   ID:EzNzU0Yz Day:487 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 6194
#469
名無し
Steam版EnderalでなぜかSkyrimのセーブファイルを参照してしまう問題。

初期設定で、なぜかゲーム名が「Skyrim」になってたのを「Enderal」にしたら直りました。
ModOrganizer.ini

[General]
gameName=Enderal   ID:k3ZGMwNz Day:203 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 6194
#468
名無し
もしかして右側のesmやeslのプラグインのことですか?
あれはインストールした後、何もしなければ位置が変わらないので分かりにくいかもしれませんが、競合的には強制移動する前と後で変わりがないのであまり意味がないですよ
元々上記のプラグインはespより優先順位が下なので不具合が起きるというならsseedit等で確認し、パッチを作るなどするしかないですね   ID:hkNzFhOW Day:0 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 6194
#467
名無し
#466
自動ソートって何かなと思ったらロードオーダーのこと?MO2はソートボタン押さない限り勝手にロードオーダー変えたりしないと思いますが、ひょっとして書くとこ間違えてたりしてません?   ID:M4MzEzMj Day:53 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 6194
#466
名無し
自動ソートに詳しい方教えてください。使用するMODは決まっててロード順も決めてプレイしているのですがプラグインのMODの位置が強制的に変わってしまいます。そのせいで一部のMODが反映されなくなってしまいます。これを防ぎたいのですがどうすれば自動ソートをさせずにすることができますか?LOOTは入れてますがこれの影響でしょうか?   ID:k1NDBhMj Day:0 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 6194
 
▼ Version : 2.4.2
#465
名無し
備忘録
iniエディタ実行時、デフォルトのメモ帳っぽいエディタを使用しない場合、
設定のプラグインタブから「Tool>INI Editor」で「associated」「external」を両方「true」にする。
これでツールボタンのなどの「INI Editor」を押したとき、PCの設定でiniファイルを開くようにしてあるツールでiniファイルが開ける   ID:M2MDNlZW Day:66 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 6194
#464
名無し
どなたか対象法が分かった教えてください

左ペインの「Version」の列に書き込むとフォントが「斜体」になる行が多数あるんですがこれって回避手段とか無いんですかね?

通常と斜体、どちらかに統一されてれば気にならないんだけど   ID:ZmYjQyYW Day:81 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 6194
#463
名無し
#462
自分はLOOTをMO2経由で起動している。内蔵のものと違ってエラーやメッセージなどを確認できるし、LOOTに自分がさせたいソート順をある程度設定することもできるから。   ID:c2OThkOG Day:672 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 6194
#462
名無しGood!
FAQ的な質問ですみません。教えて下さい。
MO2に内蔵の「ソート」と個別にインストールした「LOOT」、どのような違いがあるのでしょうか。
「ソート」は使うなとか、逆に「ソート」を使えとかあったりしますか?もしくはどちらも同じ??   ID:QxOGEwMD Day:14 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 6194
#461
名無し
#456 #457のお二方。ありがとうございます。
その方法で対処してみます。   ID:ZjNjc5ND Day:0 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 6194
#460
名無し
#459
素早い返信ありがとうございます。
この時点で躓いていてはこの後のMOD導入は地獄ですが頑張ります。
教えていただきありがとうございました。   ID:lmZDYyY2 Day:0 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 6194
#459
名無し
#458
一番上のメインファイルをダウンロードしちゃって大丈夫ですよ。
今のMO2は最新バージョンになっていて、上の導入方法のサイトは若干情報が古いです。
といっても導入手順はほぼ一緒だと思うので気にせずやってみてください。


(トータルのダウンロード数も書いてあるのでそれを見ればどのファイルが多くの人にダウンロードされているかわかると思います。)   ID:EwNmY3MD Day:102 Good:1 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 6194
#458
名無し
初心者です。MO2のInstaller版を導入しようと思うのですが、
どれを導入すれば良いのか悩んでいます。
①MO2ページのFILESタブからOLD FILEにあるMod Organizer (Installer Version) (Please use the standalone version for now)を導入するのが正解なのでしょうか。
それとも、②MAIN FILESにあるMod Organizer 2を導入すれば良いのでしょうか。

上記の導入方法のサイトを参考にしたのですが、MAIN FILESにMod Organizer 2(installer)がありますが、現在のMO2ページにはないように思います。ご教授願います。   ID:lmZDYyY2 Day:0 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 6194
#457
名無し
#455さん
ソースコードから見た解釈になります。

空のファイルがあるのはファイルが壊れているとのこと。
ファイルサイズが0の場合、そのエラーが出ます。
だからと言ってそのファイルを削除すると、今度は125のエラーが出ると思います。

なので、そのエラーを回避するには#456さんが記載している
># This file was automatically generated by Mod Organizer.
を一行目に記入しておけばエラーは出ないと思われます。

本来なら記入されたファイルがある筈なのですが、なぜそのエラー環境になったかは当方では分かりません。(全ソースを見るのは億劫なので)   ID:AwNThmMm Day:1 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 6194
#456
名無し
#455
自分のファイル見てみましたが、プロファイルごとのロードオーダーが書かれることになるfileのように思います。
デフォルトのプロファイルであれば白紙のままでいいというか、一行
# This file was automatically generated by Mod Organizer.
と書かれてるだけのものす。エラーが出たこともありません。
その一行がなくてもファイルがあるのなら問題ないっぽい気もしますが…
それはエラーメッセージではなくて、単なるメッセージってことはないでしょうか?   ID:M4MzEzMj Day:667 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 6194
#455
名無し
すみません、mo2のエラー表示でご教示頂きたいことがあります。
![creationgameplugins.cpp:133]C:/Modding/MO2/profiles/Default/plugins.txt empty
という表示がSKSEで起動するたびにログに出てしまいまして、実際にファイルを開いてみるとpluginsのテキストドキュメント内は白紙状態でした。tktk氏のサイトを参考に他にも調べ回ったのですが自己解決に至らず、放置した場合が恐ろしいので何か知っていること、引っかかったことがあれば是非コメント頂きたいです。   ID:ZjNjc5ND Day:0 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 6194
#454
名無し
#447 です。

最初に、今回のウィンドウズ11環境下でMOD2が起動しないという私の書き込みは、完っっ全に私の手違いによるもので修正してしっかりと起動確認しましたので、全訂正させていただくとともに、誤情報のコメント汚し大変失礼致しました。
#453 さんが書き込みされたのを見て私のバージョンを確認したら「2.4.0」でした。
完全に私の失念によるもので、2.4.0のバージョンを使用しており、アプデしたら問題なく起動しました。
私の疑問にご丁寧にアドバイスしてくれたり返信してくれた方々、それとこのコメント欄を見られて私の誤情報に惑わされてしまった方々に、本当に申し訳ありませんでした。
それとともに私の書き込みは完全に無視して、ご希望であればWindows11環境に移行されてください。
#453 には修正情報を提供してくれたことに感謝を。

それでは失礼します。   ID:ViNWY0ZW Day:2 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 6194
#453
名無しGood!
Windows11と2.4.2で問題なく使えてるけどな   ID:E2YTY1Yj Day:412 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 6194
#452
名無し
他アプリもランチャーから起動出来ないとなると仮想化の所でコケてそうですねぇ。
Win11ではまたセキュリティを強固にしてるっていうことですし。
プログラム解析屋としては、中々琴線に引っ掛かるものがありますが、
・ソースがある
・海外勢も同様の報告あり
ということからそう遠くないうちにアップデートがあるかもですね。

ともあれ、ご報告誠にありがとうございました。   ID:I4OGU2ZD Day:1 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 6194
#451
名無し
#447 です。
皆さん早速コメント有難うございます。
お問い合わせの件ですが、
管理者権限設定済みです。
MO2経由するとすべての、右側のタブから選ぶ、アプリは私の環境では起動しません。海外掲示板でもざっと見ですが、同様の症状の方はいるようで。
経由しないとスカイリムは起動しますので、現状、他のMOD管理ツール使うか、直接導入するか。
Windows11は軽くて使いやすいOSなので、ほんと残念。しばらくスカイリム、フォールアウトはお預けです。
それでわ。   ID:FiZDI0N2 Day:0 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 6194
#450
名無し
記載漏れ。
449の内容を設定後、「適用」をクリック。   ID:U5ZDAyOT Day:465 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 6194
#449
名無し
#447
MO2のショートカットを右クリック→その他のオプションを表示→プロパティ→「互換性」タブをクリック→「設定」の中の「管理者としてこのプログラムを実行する」にチェック
で起動しませんか?   ID:U5ZDAyOT Day:465 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 6194
#448
名無し
#447
今後のことも考慮し、もうちょっと情報いただけますか?
面倒くさいということならばスルーで構いません。
・スカイリム単体起動はOK?
・スカイリム+SKSE起動はOK?
・MO2の起動自体はOK?
・MOSに登録している他のアプリ起動はOK?
・起動しなくなった時、何かしらのエラーメッセージorログが出てる?
 *イベントビューアに何かログが残ってる?
・プロパティから互換モードを変更しても起動しない?   ID:I4OGU2ZD Day:0 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 6194
機械翻訳 説明引用 [原文]
「モッドオーガナイザー(MO)は、任意のサイズのMODコレクションを管理するためのツールです。これは、特に改造を試してみたい人のために設計されており、インストールしてアンインストール...」

Real Time Information!CLOSE
1685962818 1685972542 1685973609 none none
6194
▲ OPEN COMMENT