Skyrim Special Edition Mod データベース

 CHIM [NPC] ID:126330 Author:Dwemer Dynamics 2025-07-11 03:27 Version:1.3.3b

RATE: =932 G=45 [DOWNLOAD SITE]
TAG: [CHIM] [フォロワー拡張] [NPC] [AI] [SKSEプラグイン] [VR] [会話] [日本語化対応]
CHIM Title画像

CHIM

すべての NPC を AI 化にすることができます。
フォロワーと可能な限り没入感のある体験をすることに重点を置いています。
VR 版対応。

■必要
Address Library for SKSE Plugins または VR Address Library for SKSEVR
ConsoleUtilSSE NG
PapyrusUtil SE - Modders Scripting Utility Functions
powerofthree's Papyrus Extender
SkyUI
UIExtensions

■どんなNPCもAI化
・「AI をアクティブ化」ホットキー (MCMで設定)を押すと任意のNPCをAIにすることが可能
・アクティブ化すると、音声またはチャットボックスを使用して彼らと対話可能
・バニラ、MOD、さらには馬など、どのNPCでも動作
・すべてのバニラ NPC にはすでにキャラクターの伝承がプリセット済
・各NPCは、異なる性格、声、AIモデルで個別にカスタマイズ、好みに合わせて微調整可能

■グループ会話
・複数のAI NPCをアクティブ化すると(上限無し)、彼らは自然にグループ内で会話します
・プレイヤーとの会話がなくても、彼らは議論/計画/判断を下して仲間内でいちゃつくことも可能
・可能な会話は無限

■個性と記憶
・個性の経歴は、睡眠などのゲーム内イベントによって自動更新
 キャラクターの経歴は、プレイヤーやNPCと過去に交わした会話によって変化
・各AI NPCは、参加した会話のやりとりを「データベース」に保存。
 数時間後に特定の出来事や会話を思い出し、プレイヤーとの関わり方に影響を与えます。

■世界認識
・AIが可能な限り正確に反応できるよう、ゲーム内に関する多くの情報を与えています。

AIが追跡するもの
・戦闘遭遇
・会話(従来の会話とAIによる会話)
・時間/日付
・天候
・場所
・クエスト
・プレイヤー統計
・獲得アイテム
・装備
・思い出
・日記
・書籍
・イベント時にその場にいた人物

・CHIMのHPが作成されました。
 ブラウザの機能で和訳すれば問題なく内容を理解できますので、必ず目を通しましょう。
 →https://dwemerdynamics.hostwiki.io/
#25さんに日本語でのマニュアルを作成して頂いてます。
 感謝しつつ導入の際は必ず熟読しましょう。
 →https://t.co/OLFVG0CiGp
・Youtubeにて非常に分かり易い導入解説動画が投稿されました。
 文字だけでは難しいと感じた方は是非ご覧ください。
 →https://youtu.be/_-tMZM-F_WE?si=VJDdP…
 (Ver1.2追加分)
 →https://youtu.be/meJyaygXNzM?si=XcOcF…
・こちらの動画も非常に分かり易く、丁寧に導入~導入後まで詳細が解説されてます。
 →https://youtu.be/QODtj_PozGY?si=Ui0-v…
・また、公式のユーザーマニュアルは非常に丁寧です。
 内容をAIなどに訳してもらうと十分に理解出来るので、是非目を通してください。
 →ModページのDescription内"CHIM User Manual"

類似MOD
Mantella - Bring NPCs to Life with AI

============================== MOD 導入にあたって ================================
・導入の流れとしてはまずLLM(NPCとの会話テキスト生成)を導入後にMODの動作チェック。
 その後にTTS(音声生成)次にSTT(音声認識)とITT(画像認識)の順に導入すると、
 問題が起きた際に原因を特定しやすいです。LLM以外は任意で導入と捉えてOKです。

 ※LLMの導入のみだとリップシンクは無く、会話内容も少し早く流れていきますが、
  意外と慣れます。#239さんのファイルも導入を検討してみましょう。

■LLMについて
・基本的に有料の物を使うのがおすすめです。
 会話内容の品質/応答速度/安定性等の面で、CHIMの魅力を最大限堪能するには必須級
・下記のサイトでAPIキー(AIを外部サービスと繋げる為のコード)を生成し使用するのが基本

 ○Openrouter
  https://openrouter.ai
  →LLMの用途としてメインに利用出来る。
   取り敢えずこのサイトに5ドル払えば、様々なAIにて会話生成を試せる
 ○OpenAI
  https://openai.com/ja-JP/
  →LLM、STTの用途で利用。GPTシリーズを使うならこちらが良いという話も。
 ○Xai
  https://accounts.x.ai/sign-in
  →Grok3を安く使うならこちら。
   2025年5月時点で、5ドル払えば希望者に毎月150ドル分利用できるキャンペーンをしてる
   2025年5月末でキャンペーン終了予定

殆どが英語サイトですが、解説サイトも豊富にあり、和訳機能を使えば十分に理解可能。

■おすすめのLLM用AI
・GPT4.1mini
 →会話品質/応答速度/利用料金のバランスが非常に良く、日本語表現の違和感が少ない。
  NSWF(いわゆる性的表現)は対応弱め
・Gemini 2.5 Flash
 →応答速度が非常に高速(会話テストで平均2秒台返信をキープ)で会話品質も高く、
  利用料金も安い。NSWFもしっかり対応してくれる。
  利用者が多い為かタイミング次第ではやや動作が遅くなったりする可能性も
・Gemini 2.0 Flash
 →上記 Gemini の前バージョン。
  会話品質が少し落ちるが、非常に高速な応答と非常に安い値段で利用できる。
  無料版もあるが有料版との性能差は大きい
・Grok3シリーズ
 →Xaiのサイトから利用できる。より丁寧で高品質な会話が出来る上、
  キャンペーン期間中は安く利用可能。
  fastバージョンを使えばレスポンスも早い。日記用のLLMにも非常におすすめ。

■キャラクター設定について
#159さんに作成して頂いたCSVファイルを
 "CHIMブラウザ→Configuration→NPC Biography~"からインポートする事により、
 バニラのキャラクターは全て日本語で対応してくれるようになります。
 ベースとして有り難く使わせて頂きましょう。感謝!!
・キャラクター設定をより深く思い通りにしたい場合は、
 プロンプトを丁寧に作成する必要があります
 (デフォルトのままだとセラーナはお嬢様言葉で話してくれない)
・"CHIMブラウザ→Configuration Wizard→HERIKA_PERS"にて、
 キャラクター設定を詳細に設定可能です。
 ただし、選択できるのはゲーム内で一度有効化したキャラクターのみです。

まだ有効化していないキャラクターは上記のCSVを編集するか、
"NPC Biography~→Serch→Edit"でキャラを編集する事で設定を変更できます。

上記を設定後にゲーム内のMCMでAI適用キーを設定、NPCに向かってキーを押すことで
AIが起動、いよいよ自由なトークを開始することが出来ます!

※日記を書いてもらうには"AI/LLM Connectors Selection"の項目内で
 "CONNECTORS_DIARY"を設定後、対応した"AI/LLM Connectors"の(SUMMARY)を設定した後に
 MCMから日記を書くキーを設定、実行する事で"OK Noted"とNPCが反応すれば成功です。

■LLMのトラブルシューティング
 LLMの適用のみであれば、相当特殊な環境でない限り、殆どの環境でAIは起動してくれます。
 上手くいかない場合はケアレスミスである場合が殆どなので、
 マニュアルをしっかりと見直し、ブラウザ上の設定に不備がないか確認しましょう。
 また、字幕が出ない方はまずゲーム自体の字幕設定を確認しましょう。意外と盲点です。

・CHIMブラウザ上部で設定できる"Current AI Service"を間違えてないか?
・エンドポイントのURL、AIモデル名、APIキーのリンクなどを間違えてないか?
 (余計なスペースなどが入ってたりするのをやりがち)
・AIの利用量制限や、機能が不足してないか?(無料AIにありがち)
・"CHIMブラウザ→Troubleshooting→LLMTest"で正しくセリフは生成されたか?
 (一部のAIは最初は上手く生成されるが、何度も生成すると停止するものもある)

※XaiからGrok3を利用する場合は、"OpenRouter API (JSON)"の設定で各種項目を
 変更する必要があります。

①CONNECTOR openrouterjson url
 →https://api.x.ai/v1/chat/completions
②CONNECTOR openrouterjson model
 →grok-3-beta もしくは grok-3-fast-beta
③CONNECTOR openrouterjson API_KEY
 → Xaiのサイトで作成したAPIキー入力

■TTS(音声生成について)
・下記内容はXTTSの使用を前提としています。
・自身のPCで音声生成する事で無料で利用できますが、かなりのマシンパワーが必要。
 (生成時にVRAMを3〜5GB使用)なので、相当マシンスペックに自信がない限りは
 後述のクラウドサービスを利用するのがおすすめです。
・自身のPCで音声生成する場合、インストール時にトラブル、それに気がつかないという
 パターンが非常に多いです。
 コメント欄を参考(#74#80,#149など)にマニュアルも熟読しましょう。
・キャラクターの音声を独自の物に変えたい場合は、半角英数字でキャラ名などにした
 Wavファイルを"config~→CHIM XTTS Management→ファイル選択後に
 Upload Voice Sample→Configuration Wizard→TTS XTTSFASTAPI voiceid"の枠内に
 拡張子を抜いたファイル名を記述。(例 "SeranaVoice.WAV"なら"Seranavoice"と記述)
・Wavファイルの秒数は10秒から15秒くらいが恐らく標準です。

※2025/05/07 の時点でZonosを使うにはCHIMブラウザ上部
 "Configuration Depth → Experimental"を選ぶと設定可能になります。
 →TTSFUNCTION をZONOSに変更するのを忘れずに!

■Vast.ai によるクラウドでの音声生成
https://vast.ai/
CHIM XTTS Template link: https://cloud.vast.ai/?ref_id=177752&…

CHIM Zonos Template link: https://cloud.vast.ai/?ref_id=177752&…

・上記のサイトにてGPUをレンタルして音声生成が可能。
 レンタルして"TTS XTTSFASTAPI endpoint"にurlを張り付けるだけなのでかなりお手軽。
 音声生成も早くゲームプレイ上の負荷もほぼ無しです。
 (Zonos → TTS ZONOS_GRADIO endpoint)

・下記の動画にて詳しく解説されています。
 自動翻訳字幕を生成して画面に従って操作すれば、お金はかかるが問題なく利用可能。
 GPU次第ですが"1時間で10~20円くらい"が目安。
 XTTSはRTX3060以上、ZonosはRTX3080以上の物がお勧めです。
 →https://youtu.be/MuoSsWTe43g?si=Q0tQZ

・"レンタル→GPU稼働確認→URLを張り付け"の後にCHIMブラウザから動作チェックを行うと
 エラーが出る場合があるが、どうも有効化までにタイムラグがある模様。
 GPUが稼働してから5分後くらいなら恐らく問題なく認識されます。

・動画内の説明通り、ゲーム後は完全にレンタル終了しないとGPU維持費がかかるので注意!

・GPUを毎回レンタルする場合"CHIM XTTS Management→Sync Voice Cache"の作業が必要
 "Show Available Voices"に使用するボイスが表示されていないと、
 対応するNPCのボイス生成がされません。

・Zonosの場合は上記作業は必要ないとの事です。

■日本語字幕+英語(多言語)音声の設定
・Ver1.31にて"日本語字幕+英語音声"に対応されました!
 いくつかの手順がありますので下記に追記します。

①DeepLのAPIキーを下記のサイトで作成(無料版でOK)
 https://www.deepl.com/ja/pro#developer
②CHIMブラウザ内の"Translation Service"を"DeepL"に設定
③"default(ナレーター)"のタブにて
 "Translation Service → DeepL → TRANSLATION DeepL API_KEY"に
 ①で作成したAPIキーを記入
④"TRANSLATION settings translate_audio → TRUE"に設定
⑤"TRANSLATION DeepL target_language"に設定したい音声で記入(英語なら"EN")
⑥使用している"Text-to-Speech Service"の音声設定を⑤で設定した言語に変更
⑦Save&CopytoAllProfiles → TTSのテストで日本語を打ち込み、
 音声が設定した言語に変換されていれば成功!

■STTとITTに関しては、ここまで導入できた方なら問題なく出来るかと思うので割愛

●無料設定
 動くかどうか無料で試したい、クラウドAIサービスのことは良く分からない、
 間違って料金を請求されたくない、OpenRouterってなに?、という方向け設定

・APIに OpenRouterや OpenAI を使用せず Google AI Studio の使用がお勧め。
 ここには無料版しかなく有料版にはアップグレード手続きがあり
 Google Cloud という別の名前になるので比較的安全です。
 →https://ai.google.dev/gemini-api/docs…
・Google AI StudioでAPIキーを発行、ChIMのWebUIの設定項目の[AI/LLM Connectors]と
 [Soulgaze(ITT)]欄の[Google OpenAI API]に入力します。
 (名前がややこしいんですが "OpenAI"と"Google OpenAI" は別のものです)
・WebUIの2行目の Current AI Service ➡(google_openaijson)となっていることを確認
・無料版は、Gemini 2.0 Flashで毎分15回、1日1500回のアクセス制限があり混雑により減少
・STT は Chromeブラウザをハッキング(ゲーム開始毎に事前作業が必要)を使用。

注意(追記)
 Google AI Studio のAPIでSUMMARYの接続に不具合があり、
 HERIKA_DYNAMIC と日記に異常があります。
 
とりあえずの回避策として
CONNECTORS_DIARY を openrouter にして OpenRouter API (SUMMARY)に
OpenRouter APIキーで google/gemini-2.0-flash-exp:free (無料)を使用すると正常動作
OpenRouter は初回1ドル未満無料でクレカ登録なし、無料のAIモデルを使い続ければ
1ドルのクレジットは減りません。
Google Cloud(有料版)でも不具合があります。

============================== プロンプト作成ガイド ================================

■Skyrim CHIM MODで理想のロールプレイを実現するために
― キャラクタープロンプト(HERIKA_PERS)の最適な設定方法 ―
SkyrimのMOD「CHIM」でAIにキャラクターをロールプレイさせるためには、
HERIKA_PERSのプロンプトを丁寧に作成・最適化することが不可欠です。
先人達がコメント欄に残してくれた試行錯誤の成果があり、
特にYAML形式で記述する方法が推奨されています。

・作成の基本ステップ
 ①まずはAIと一緒にキャラを練る
  性格、口調、背景、人間関係などをAIと一緒に検討して、キャラ像を具体化します。
 ②YAML形式のテンプレートを活用
  コメント欄 #141#144(改良版:#199#201、高速化版:#235#236)にある構成例を
  ベースにする為に読み込ませると、以降はAIが理解しやすく、
  高精度のキャラクター設定が可能になります。
 ③上記を踏まえてAIに指示を出す
  例えば「先程まで一緒に考えてたキャラをSKYRIM CHIM向けに、
  YAML形式でベースにしたものを参考に書いてくれ」
  こうした指示で、Grok-3やGPT-4.1などのモデルが高品質なプロンプトを生成してくれる
 ④生成された内容を微調整
  トークン数の最適化や、口調・性格表現の強化、冗長な箇所の削除などを行います。
 ⑤HERIKA_PERSに貼り付けて保存
  最終的に完成したプロンプトをCHIMブラウザ内の"Config~「HERIKA_PERS」"に
  貼り付けてセーブすれば、ゲーム内に反映されます。

・ヘビーなプロンプト設定も可能
より濃密な設定を行いたい場合は、コメント#199#201#210#211の内容を参照

これらでは、
・人格の多層構造
・過去の記憶やトラウマの影響
・微細な感情の変化や言いよどみのパターン
・シチュエーション別の反応ルール

など、より人間らしい思考や言動を細かく制御する高度な設計が紹介されています。

これにより、単なる台詞の口調模倣ではなく、まるで“内面を持つ生きた存在”として
AIが振る舞うようになります。

・トークン数とAI性能の目安
設定規模 推奨トークン数 推奨モデル
標準構成 1,000〜2,000 GPT-4.1nano / Gemini 2.0 Flash など
高度構成 2,000〜3,500 GPT-4.1mini / Gemini 2.5 Flash など
高密度構成 3,500〜5,000 Grok-3 / GPT-4.1 / Claude 3.7 など
超ヘビー構成 5,000〜15,000 Grok-3-fast(xAI)など

※トークン数が増えると、AIにはより高い性能が求められます。
 処理できるコンテキスト量を事前に確認、プロンプトを分割・圧縮する工夫も重要です。

・プロンプト作成時のコツ
「"使用しているLLM AI"の性能を最大限活かす形で」
「できるだけリアルな人間らしさで」などの補足指示を加えると、
AIが自律的に精度を高めてくれます。

#235#236 のような高速化・軽量テンプレートは、処理速度を重視する場面でも有効。

・作成の流れまとめ
 ①キャラクターの構想を練る(性格・背景・人間関係など)
 ②YAMLテンプレート(#199以降など)を読み込ませる
 ③「AIの性能を活かしたプロンプトにして」と依頼して作成
 ④出力を人力で微調整(トークン量や描写密度を管理)
 ⑤HERIKA_PERSに貼り付けて保存→ゲーム内でテスト

まとめ:ロールプレイの質はプロンプトで決まる
Skyrim CHIM MODでは、プロンプトがキャラクターの“魂”となります。
AIの進化によって、従来のNPCとは次元の違う没入感ある会話や感情表現が可能に!
コメント#199#201のような濃密な設定も、今では実用的に活用できる時代です。

理想のロールプレイを目指すなら、ぜひこのプロンプト設計に時間をかけてみてください。

■ダイナミックプロンプトについて
・ダイナミックプロンプトは"共に冒険をする中で更新されていくキャラクター情報"の事
 "Configuration Wizard →キャラクター[default]を選択→ DYNAMIC_PROMPT"にて
 ルールを定義できます。

・コメント欄"#216#222"にて非常に有益な投稿がされています。
 "親愛度・信頼度を数値で管理する"という、好感度システムを導入して
 更にロールプレイの没入感を高めてくれるシステムをCHIMに追加してくれるといった内容

コメントの内容をコピーして上記の"DYNAMIC_PROMPT"に張り付けてSAVE、
"DYNAMIC_PROFILE → TRUE → Copy to All Profiles"にする事により、
全てのAI導入済みのNPCに適用される筈です。

なお、このシステムは日記を書くLLMにより管理されるそうなので、
Grok3・sonnet3.7thinkingなどの大量のトークンを扱えるAIを選ぶと無難かと思います。

・キャラ毎のダイナミックプロンプト"HERIKA_DYNAMIC"はゲーム内で睡眠を取る度に
 更新されます。プラグインの"MINAI"を導入する事により、ホットキーでの更新も可能


========================= お手軽キャラ設定+濃厚会話ガイド ==========================
■下記のテキストを利用する事でAIとの会話や冒険がより楽しくなります。

・ランダムでバリエーション豊かな長文のAIによる会話
・ゲーム本来の会話内容からキャラの口調や性格・背景などを明確にAIが設定
・冒険と共に変化する好感度システム・それに応じてAIの会話内容も変化
・キャラとのイベントの記録や、それに対するキャラの内心などを可視化

上記の要素などが追加されます。
また、高品質なキャラ設定をお手軽に作成する為のテキストも同梱しております。

CHIMを導入されたばかり、初心者の方向けマニュアルも付いておりますので、キャラ設定をしてみたいけど分からない!という方にもお勧めです。

興味のある方は是非試してみて下さい!

[Skup] Skyrim Uploader
CHIMにてキャラとの会話をお手軽かつ濃厚にする為の設定用テキスト集
http://skup.dip.jp/up/up16707.zip
↑URLを直に打ち込んで頂くとDL出来ます。
=====================================================================================

■詳細なNPCプロンプト作成支援ツール
Chim NPC generator

■日本語化(ブラウザ)
CHIM-JP
→Ver1.2.0 のみ対応です。

■MinAI導入解説動画
https://www.youtube.com/watch?v=4WTT6…
2GAME JAPANESE TRANSLATION UPLOADER
  • CHIM動画
  • CHIM画像1
  • CHIM画像2
  • CHIM画像3
Skyrim Special Edition Nexus, Dwemer Dynamics. 11 Jul 2025. CHIM. 3 Sep 2024 <https://www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/126330>.
2024-09-03 04:47:37 [編集する] [差分] [日本語化UP]

上記説明は古い又は異なる場合があります。導入の際はDescriptionを確認の上、自己責任でお願いします。
説明はどなたでも編集する事が可能です、古い又は異なる場合は編集にご協力をお願いします。

To users except in Japan
コメントコメントだけでも投稿できます。気に入ったMODはNEXUSでもENDORSEしましょう。
[Spoiler]テキスト[/Spoiler]とする事で隠しテキスト、#や>>後、半角数字でアンカーを使用可。
-
  • File (5MB以下) ZIP,RAR,7z,LZH
  • Version
  • Del Key (削除用)
  • Support Tool

▼ コメントは任意で入力して下さい(入力するとアンカーが付きます)

  • Name0/8
  • Comment0/1000
  • MOD評価
  • 書込
 
▼ Version : 1.3.3b
#779
名無し
なんかfactory reset database以前の情報消し切れてないような New!  ID:QyMzQwYT Day:61 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 126330
#778
名無し
#777
CHIMの会話も表示されるようになりましたね!対応が早くて感動です!
このMODで特に大きいメリットが、フリーカメラでも字幕が表示される所だと思ってます。

今まではOstimなどで字幕を表示させる為にフリーカメラを使えなかった制限が無くなるわけですし、CHIMでのプレイが更に捗りそうですね笑   ID:NhYjk4Nz Day:577 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 126330
#777
名無し
もう修正来てますね   ID:Q2NjFlYT Day:134 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 126330
#776
名無し
#774 #775
情報ありがとうございます!
そうなるとMOD同士の相性問題の可能性が高そうですね。
アップデートで改善される可能性もありますし、CHIMとの相性が凄く良さそうなので、楽しみに待つことにします!   ID:NhYjk4Nz Day:576 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 126330
#775
名無し
#773
追記:Floting Subtitlesのnexusページのバグタブを見てみると、既知の問題として認識されているようです。   ID:NiYzhiZT Day:40 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 126330
#774
名無し
#773
自分の環境ではCTDはしませんでした。ただ、CHIMで生成されたセリフの字幕は表示してくれませんでした。おま環なのか、CHIMとの相性問題なのか分かりません。。。   ID:NiYzhiZT Day:40 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 126330
#773
名無し
"Floting Subtitles"という字幕がウィッチャー形式になる素晴らしいModがきて感動してたんですが、導入してCHIMで会話するとCTDしますね、、、環境のせいかもしれませんので、両立出来ている方がおられましたら教えてください!   ID:NhYjk4Nz Day:576 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 126330
#772
名無し
Deepgramで初回クレカなしで200ドル無料やってたんですね、STTだと750時間分でとても使い切れない量。
STTにchromeを使ってて、プレストークにしたいと思ってる方はお勧めです。音声認識精度が上がってる気がします。言語設定は「ja」です。   ID:JjMzg3MT Day:750 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 126330
#771
名無し
#766
#765で書いた「DYNAMIC_PROMPT」は「HERIKA_DYNAMIC」の間違いです。しかも1.3.5bで非推奨機能になってますね。混乱させてたらすいませんでした。

ちょっと聞きたいのですが、無料のGemini2.0flashを使って1.3.5bで日記は正常に動きますか。   ID:JjMzg3MT Day:750 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 126330
#770
名無し
#769
ありがとうございます!試してみます。   ID:Q4NWFiZD Day:0 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 126330
#769
名無し
#768
ゲーム内でMCMからCHIMを開いてください
初期状態では「Auto Activate」にチェックが入っていて、有効になっているはずです。このチェックを外し無効にしましょう
この項目が無効の状態の場合、手動でNPCをAI化(=登録したホットキーをAI化したいNPCにカーソルが合ってる状態で押す)しない限り、AI化しません

無効化する以前にAI化されたNPCは、ゲーム内でAI化を無効にするか
ゲーム外でCHIMサーバーを起動した後に立ち上がるCHIMのブラウザUIで
上部左端にある小豆色のボタン(defaultまたはAI化したNPCの名前が表示されている)をクリックして、Activated Character Profilesを開き、登録済みNPCの中から削除対象を選択し
画面右側のQuick Access for ××(黄色い文字でNPCの名前が表示)の2-3行下にある、小豆色のDelete Profileというボタンをクリックすると、削除されます   ID:E0NzIzZD Day:1551 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 126330
#768
名無し
初歩的な質問ですみません。
知らない間に設定を変更してしまったのかなんなのか、全npcがai化してしまっています。必要以上にトークンを使いたくないのでフォロワーのみai化させたいです。
どこを弄ればいいのでしょうか。   ID:Q4NWFiZD Day:0 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 126330
#767
名無し
#766
有料無料は関係ありません。
Ver1.3.5bにアップデートしていると仮定します。
WebUI2行目の「Configuration Depth」を「Advanced」以上にします。
そうすると表示される「PROMPT_HEAD」に日本語を話すように指示を入れる。
上の解説でUPしてもらってるhttp://skup.dip.jp/up/up16707.zipを参考にしてください。
これで日本語を話すようになればいいですが、ならない場合は「PLAYER_BIOS」から「HERIKA_BACKGROUND」を翻訳する。
また、Discotdの書き込みによると「DYNAMIC_PROMPT」の末尾に「everything must be written or translated into Japanese」と追加するだけでいいとの方法もあるようです。   ID:JjMzg3MT Day:750 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 126330
#766
名無し
765様大変ありがとうございます!
おっしゃる通りGrmini2.0flashを使用しています
大変申し訳ございません

日本語の割合を増やすというのは
無料では厳しいのでしょうか?
度々申し訳ございません
打開策がありましたら教えて下さいおねがいします   ID:lkODU3Zm Day:21 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 126330
#765
名無し
#763
AIはアップロードされる文章の英語の割合が多いと、日本語で返事をするように指示をしても英語で返事をすることがあります。
DYNAMIC_PROMPTが英語になっちゃってるNPCだけ英語を話すなんてことが起こります。
「無料の」というのがGrmini2.0flashのことだと仮定すると日本語割合を増やせば防げます。   ID:JjMzg3MT Day:750 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 126330
#764
名無し
"CHIM1.35b"にて"DYNAMIC_PROMPT"が細分化され、NPCの設定が会話から動的に生成されるようになっております。

ただ、日本語のセリフの個性などを再現するのにデフォルトのままだと少し物足りなく感じたましたので、好感度システムなども併せて再度構成しなおしました。

動的に設定される要素が分かれたので、更新の度にトークンが大量に消費されるのを避けれますし、今回の更新も素晴らしいですね!

頑張ればNPC同士の好感度システムも作れそうですが、色々とテストが必要そうなので、宜しければテスト・フィードバックにお付き合いください!

[Skup] Skyrim Uploader
CHIM1.35bのDYNAMIC_PROMPT対応テスト版
http://skup.dip.jp/up/up16709.zip
↑URLを直に打ち込んで頂くとDL出来ます。   ID:NhYjk4Nz Day:577 Good:3 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 126330
#763
名無し
すいません!
教えて下さい
無料のを使用しているのですが
急に日本語ではなく英語になっています
従者のリディアが英語になり
他は日本語です
大変申し訳ございません。原因をご存知でしたら教えていただけないでしょうか?   ID:lkODU3Zm Day:21 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 126330
#762
名無し
#760
#759はファイル様式の不具合(BOM付きUTF-8)のため読み込まれないので原因は違うところにある可能性が高いです   ID:JjMzg3MT Day:749 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 126330
#761
名無し
July 1.3.5b New NPC Profiles.csv の npc_name を日本語名に差し替えたものです。
様式を修正しました。   ID:JjMzg3MT Day:749 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 126330
#760
名無し
[#759]のcsvを入れた後で、HTTP ERROR 500になっちゃいます…もしかしたらcsvじゃなくて1.3.5bにアップしたから?でもアップデート後もcsv入れるまでは普通に動いてたし、CHIM.exeのログ的には「Server is ready.」になってるんですけどね…なんでだろ。同じ状態になった人はいますか?   ID:E3Nzk2Zm Day:515 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 126330
#759
名無し
July 1.3.5b New NPC Profiles.csv の npc_name を日本語名に差し替えたものです。   ID:JjMzg3MT Day:748 Good:5 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 126330
#758
名無し
キャラに特殊な口調で喋らせたい時にこのインタビュー形式のキャラ設定は便利でいいですね。
AIが出してきた回答を全部自分で体育会系+ギャル+敬語の口調に書き直したら、ゲーム内でもちゃんとその口調で喋ってくれました。   ID:FhNDI1OT Day:38 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 126330
#757
名無しGood!
#745
ostimのフリーカメラを違う視点に切り替えてみたら幸せになれるかも   ID:I1ZDk0Mz Day:6 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 126330
#756
名無し
CHIM/MinAiはSkyrimNetに置き換わるって良いのかな?
CHIM/MinAiの安全なアンインストってできるのかな?   ID:NiYzhiZT Day:34 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 126330
#755
名無し
ダイナミックプロンプトって、プレイヤーの性格や口調にも影響してるみたいだけと、それはどこで確認できるんだろう?   ID:k5YWZjOW Day:55 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 126330
#754
名無し
MinAIで案内されていたSkyrimNet導入してみました
導入が簡単で感動・・・
標準TTSのPiperは日本語未対応ぽかったですが
取り急ぎOne-Click VastAIのXTTS使用で日本語OKでした!

色々触ってみます   ID:MzZjcxZG Day:982 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 126330
#753
名無し
XTTSは起動時に、xtts-api-server/speakers ディレクトリ内のすべての .wav ファイルに対してラテントをプリロードしようとするので、いずれかのファイル(特に破損しているファイルなど)のデコードに失敗すると、XTTSサーバー全体の起動が中断されてしまうわけです。waveファイルの容量が増えるほどXTTSはレスポンスが悪くなるので、必要のないwaveファイルを削除することで快適さが維持できます。   ID:dlNzAyOT Day:0 Good:1 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 126330
#752
名無し
生成に失敗したwavファイルをCHIMが参照にするせいでCHIMXTTSに接続不可になる問題があったのですが、wavファイルを削除できる方法もわかったので共有します。\\wsl.localhost\DwemerAI4Skyrim3\home\dwemer\xtts-api-server\speakers
\\wsl.localhost\DwemerAI4Skyrim3\var\www\html\HerikaServer\data\voices
この2カ所のwaveファイルを削除することで、XXTSに再び接続できます。公式では生成したvoiceファイルは削除できない、今後対応とありますが現状この方法で問題はクリアできます。片方だけ削除するとCHIMXTTSサーバーに接続できなくなり、音声の生成はおろかテキストの読み上げもできなくなります。   ID:dlNzAyOT Day:0 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 126330
#751
名無し
#749 生成に失敗するのはランダムなんですよね...事前にVoiceを指定してNPCプロファイルを用意していてもアクティブ化したときにChimXTTSが音声を生成するのは止められないので、現状ChimXTTSの利用を止めるしかないです。   ID:dlNzAyOT Day:0 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 126330
#750
名無し
MinaiでOstimはちゃんと動くけどSexlabが全然反応してくれませんね。Ostim優先するっていうオプションはオフにしてるんですけど何がダメなんでしょ   ID:lkOWY1Zj Day:61 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 126330
#749
名無し
#748
FemaleYoungEager でしか発生しないのであれば、Configuration の CHIM XTTS Management で 別のVoice Sample をアップロードして上書きするのはどうでしょう。音声抜き出しソフトVFRT2   ID:JjMzg3MT Day:744 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 126330
#748
名無し
ChimXTTSでFailed to decode audioのエラーが稀に出ます。結果、1KBサイズの破損wavファイルが生成されてしまい、TTSのローカルサーバーに接続が一切できなくなってしまいます。FemaleYoungEagerのNPCで数回発生していて、そのたびに再インストールしています。このエラー以外で不都合は一切ないんですが、いつエラー起きるかわからないんで、AIのアクティブ化に戸惑うんですよね...このエラーの原因をご存じの方いらっしゃいますか?ChimVer.1.3.3b VRAM16GB FPSの落ちもなく、GPU使用率も50%未満です   ID:lmMTg4OW Day:0 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 126330
#747
名無しGood!
#745
自分も同じ症状です。仕様だと思ってたのであんまり気にしてなかった…。
MinAI使ってると重いからか急に英語で喋り始めたり、「。」が「.」になったりと、ちょっと不安定要素多めなのかなと思ってる。これはおま環かな。   ID:U1NzEyYT Day:27 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 126330
#746
名無し
狼相手の戦闘に手こずってフォロワー任せにしたからだと思う.性格設定も細かくしてなかったし.ことあるごとに舐められまくる.オマエのほうがシリルより荷物持ちにふさわしいって言われたのはいろいろ衝撃的   ID:IxY2E1Mm Day:24 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 126330
#745
名無し
ostimのシーンになるとLLMが出したセリフをゲーム画面で拾えなくなる、ログでは表示されてるんだけどな、似た症状の方いません?   ID:QyMzQwYT Day:52 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 126330
#744
名無し
#742
自然にそうなったってのは興味あるね

AIが覚醒してプレイヤーのM度を検知
LLM「お前を見ている」   ID:JjMzg3MT Day:742 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 126330
#743
名無し
#742
基本的にフォロワーは甘やかしてくれるのでむしろ興味がある、わかったら教えて   ID:NlN2NlND Day:52 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 126330
#742
名無し
何を学習したのかフォロワーたちにディスられまくる.なにこれ新鮮   ID:IxY2E1Mm Day:23 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 126330
#741
名無し
740様ありがとうございます
現状としましては同じパソコンでTTSを使用しています
一度教えていただいた方法でてすとしてみます
ありがとうございます!   ID:Q0NTVjZj Day:13 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 126330
#740
名無し
#739
LLMの有料無料で重さは変わらないはずですが、他のLLMを試してみるのもいいかも
TTSをゲームと同じGPUで動かしているのであれば、TTSが原因だと思いますが、念の為CHIMランチャーの「Configure installed Components」でTTSをDisableにしてテストしてみてください。

クラウドGPUにするか、nvidiaのGPUが余ってたら二枚刺しにするか、PC2台かという感じです。TTSが激遅でもよければCPUで動かす手もあります。   ID:JjMzg3MT Day:742 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 126330
#739
名無し
大変申し訳ございません
CHimを導入してからFPSがかなり下がりました
無料のを使用していますが、有料でないと負荷が大きいのでしょうか?FPS改善を色々しましたが改善しまし

大変申し訳ございません
なにか対策がありましたら教えて下さい   ID:lkODU3Zm Day:13 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 126330
#738
名無し
会話は可能だけどアイテム渡したり先導してもらったりみたいな行動系が全然機能しないですね
なんか設定かmod足りないのかな   ID:lkOWY1Zj Day:59 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 126330
#737
名無し
回答ありがとうございました。
足りないDBテーブルやDB関数をSQLを作成・実行して直接作成することで、エラーを出なくすることができましたが、
皆様は導入でそんなことやってらっしゃらないのだと認識しました。ありがとうございました。   ID:liZTc3Nz Day:0 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 126330
#736
名無し
#734
AIAgent:1.3.3b Dwemer:1.2.0は最新なんで問題ないです。

vectorってたしかOGHMA絡みだと思うんで、日本語で使えない機能を入れてないかチェックしてください。
CHIMランチャーで「Minime&TXT2VEC」をインストールした場合は、「Configure installed Components」でDisableを選択する。
WebUIで以下を「False」にする
「MINIME_T5」「OGHMA_INFINIUM」「FEATURES MEMORY_EMBEDDING ENABLED」「FEATURES MEMORY_EMBEDDING USE_TEXT2VEC」「FEATURES MEMORY_EMBEDDING AUTO_CREATE_SUMMARYS」   ID:JjMzg3MT Day:741 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 126330
#735
名無し
#734
"CHIM.exe"から"Update"/MODページのメインファルの導入は全て行われましたか?
"AIAgent:1.3.3b Dwemer:1.2.0]"←こちらの表記を見るに、ふたつのバージョンが違っているのが原因のひとつかもしれません。

あと、#733さんの内容も個人的に気になります。
PROMPT_HEADで共通設定を作る以外に思いつくのが"MINIME_T5 + OGHMA_INFINIUM"を導入する事だと思うのですが、英語のみ対応らしいですし、導入されている方がいたらお話聞いてみたいです。   ID:NhYjk4Nz Day:568 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 126330
#734
名無し
CHIMサーバーを起動してskyrimをプレイするとApacheログに以下のようなDBに関するエラーが沢山でます。
動画等を見てそのままやっているつもりですが、何か経験のあるかたいらっしゃらないでしょうか。
function sql_exec2(text) does not exist
type "vector" does not exist
no schema has been selected to create in(CREATE EXTENSION pg_trgm;)
relation "dynamic_bio" does not exist
AIAgent:1.3.3b Dwemer:1.2.0   ID:liZTc3Nz Day:0 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 126330
#733
名無し
キャラや世界観の設定を行う際に、一個人にだけ当てはまるような個別のキャラ設定はHERIKA_PERSで良いと思うのですが、種族や集団に対して設定を追加したい場合は(例:ノルドは寒さに強い、吸血鬼は炎に弱い、等)何かいい方法はあるのでしょうか?   ID:VhMzdhYz Day:320 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 126330
#732
名無し
#730
詳しくご説明いただきありがとうございます。
一度試してみたいと思います。   ID:I3M2Y5Ym Day:0 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 126330
#731
名無し
#725
ありがとうございます、確かにこの項目は反応がとても早くなりますね。私ももう少し試行錯誤しながら試してみます。ありがとうございます!   ID:RmMWE3Mj Day:1 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 126330
#730
名無し
#729
OpenRouter経由で繋ぐと動くようでOpenRouterがなんらかの変換をやってるようです。(全額OpenRouterに払う形)

Google Cloudにクレジットがある方は、OpenRouter経由でIntegrations (BYOK)機能を使い、OpenRouterに5%の手数料を払ってGoogle Cloudのクレジットを使うこともできますが不安定なので工夫が必要です。(全部やる必要はないかもしれません)
・CONNECTOR openrouterjson max_tokens の数値を 0 にする
・OpenRouter API (SUMMARY) の CONNECTOR openrouter top_k を 1 にする
・なるだけ日本語を排除する。まずはPROMPT_HEADから始める。
・倫理規制が厳しい。プロバイダはGoogle Vertexの方が緩いようです。PROMPT_HEADにファンタジーのフィクションである旨を入れる。倫理規制を解除するプロンプトをCustom Prompt Editorに入れる。   ID:JjMzg3MT Day:735 Good:1 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 126330
機械翻訳 説明引用 [原文]
「基本的に、あなたは人間ではない何かと有意義な相互作用を持つことになります。」
Real Time Information!CLOSE
1752551226 1752489356 1752582729 none none
126330
▲ OPEN COMMENT