☆ RaceMenu [インターフェース] ID:19080 Author:Expired 2023-01-09 06:24 Version:0.4.19.14
- RATE: ★=1757 G=46 [DOWNLOAD SITE]
-
TAG: [RaceMenu] [ShowRaceMenu] [キャラメイク] [顔] [SKSE64] [SKSEプラグイン] [日本語化対応] [VR] [AE対応]
RaceMenu
キャラクターエディット画面(ShowRaceMenu)を大幅に拡張します。
---------------------------------------------------------------------
Version:0.4.19.9 より AE 版用になりました。
SE版1.5.97用はOld filesにあるVersion:0.4.16になります
また、AE版では修正されてますがSE版はメモリリークを起こす重大なバグがあります。SE版は下記のModを併用することを強く推奨します。
RaceMenu 0.4.16 Memory Leak Hotfix (SE)
---------------------------------------------------------------------
●主な特徴
・SkyUIのようなインターフェース
・全てのスライダーの数値を表示
・AARRGGBB値で髪を含む全てのパーツのカラーを自由自在に変更可能(色データの保存機能有)
・戦化粧をいくつでも重複して使用可能
・対応したボディペイントやTAG: [タトゥー]を導入している場合肌テクスチャの上に重ね掛けする機能
・ヘッドメッシュの編集機能
・CharGen Extensionの内容を含む、更なるスライダーの追加
・身長、二の腕の力こぶ、頭の大きさ、武器サイズなどを個別に変更するスライダーの追加
・乳房の大きさを左右で変更可能(要BBP対応スケルトン)
・照明のON/OFF、表情の変更、ズームイン/アウト、カメラ位置の変更機能
・Modによる追加パーツを判別できる機能
・種族スキルボーナスの表示
・FaceGenDataを使用した顔データの移植機能
プリセットやセーブデータの公開されていないフォロワーMod等も移植可能
・顔と体のプリセットデータのセーブ/ロード機能
・・・etc。追加種族やコントローラー使用者でも問題なくお使いいただけます。
●必須環境
Modder向けにPlugin作成方法なども記載されています。
一部機能が動作しない場合は、セーブ後ロードし直してみてください。
このMODに含まれるskee64.dllのEquipable Transforms機能を使って
ハイヒール装備時の高さをNIFファイルを編集することで直接調節することが可能です。
以下はSEのみで機能するようになった方法です。
1. BodySlide and Outfit StudioのOutfit Studioを起動し
高さ調整したいハイヒールのNIFファイルを開く
2. 右側上段の任意のMeshes(例:Boots)をダブルクリック
3. Extra Dataタブに移動してAddをクリックしType:NiFloatExtraDataを選択
4. Nameに HH_OFFSET と記入
5. Valueに正確なハイヒールの高さを記入(例:8.20)
6. 編集したNIFファイルをOutfit Studioからエクスポート
7. 以上のことを_0.nifと_1.nifの両方に行う必要がありますが
BodySlide対応装備の場合はCalienteTools/BodySlide/ShapeData/以下の
ハイヒールのNIFを編集後にBuildすることで一度だけの作業で済みます。
同様の作業を従来どおりNifSkopeで行うことも可能です。
関連するMOD:RaceMenu High Heels
■女性キャラで頻繁にニューゲームする人は併用すると幸せかもなmod
Avoid the Wait When Changing to Female in Character Creation
■ECEからの移行やフォロワー作成等に必要なMOD
CharGen Export SE
■モーフ増強
Expressive Facegen Morphs SE
■脱衣スライダーを追加(espfe形式)
RaceMenu Undress
■公式に日本語化されたファイル(racemenu_japanese.txt等)が同梱されているので
他から日本語訳ファイルを持ってくる必要はありません。
ただし、日本語化英語版を利用している等によりSkyrim.iniの設定が「sLanguage=ENGLISH」
となっている場合は、そのままでは日本語表示されません。
「RaceMenu.bsa」から「interface/translations/racemenu_japanese.txt」を抽出し
「racemenu_english.txt」にリネームして適切に配置してください。2GAME JAPANESE TRANSLATION UPLOADERSkyrim Special Edition Nexus, Expired. 9 Jan 2023. RaceMenu. 6 Aug 2018 <https://www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/19080>.スポンサーリンク
スポンサーリンク
上記説明は古い又は異なる場合があります。導入の際はDescriptionを確認の上、自己責任でお願いします。
説明はどなたでも編集する事が可能です、古い又は異なる場合は編集にご協力をお願いします。
To users except in Japan - コメントコメントだけでも投稿できます。気に入ったMODはNEXUSでもENDORSEしましょう。
[Spoiler]テキスト[/Spoiler]とする事で隠しテキスト、#や>>後、半角数字でアンカーを使用可。 -
-▼ Version : 0.4.19.14#319名無し#318さん
情報ありがとうございます!
ただ確認したらonになっていて、一応ロード順も後になってたのを前に持ってきても駄目でした。
他のMODが上書きしゃってる感じなんですかね。 ID:c3ZGQ3YW Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 19080
#318名無し#309さん
もう解決しちゃってるかもですが、自分も頭部項目に『頭の上下』が無くておかしいなと思って調べたら、
XP32 Maximum Skeleton Special Extended - XPMSSE のESPをOFFにしていたのが原因でした(SkeletonさえあればImmersive Equipment Displaysで事足りるようになった為OFFにしていた)
なので、XPMSSEを導入すればちゃんと表示されると思います。
もし他にも同じ状況になった人が居た時に参考になれば~ ID:JhZmVmYz Day:203 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 19080
#317名無し自身のキャラの武器の大きさは変更していないんですが、
なぜかフォロワーの抜刀時のみ武器の大きさが変わってしまします・・・
キャラクリエイト画面ではNPCの設定等が見当たらず、対処法を知っている方はいらっしゃいませんか? ID:Y2NDc4YW Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 19080
#316名無し#315名無し#314
多分翻訳してないと思うんですよね。
入れ直してみたけどやっぱりありませんでした。
一旦全部外してこのMODだけで試してみます。 ID:BhZTE5Zj Day:1 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 19080
#314名無し日本語に翻訳している場合トウブ→頭 上下が該当の項目です。
見当たらない場合翻訳の仕方を間違えている可能性があります。
xTranslaterを使わず直接ファイルを置き換えたり編集をすると最悪一部の項目が消えます
まずは翻訳せずに確かめてください ID:Q3OThjZj Day:86 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 19080
#313名無し#312名無し#311名無し#310
早速返信ありがとうございます!
頭部の上下は顔色とかのある頭部の項目ですよね?
face-Heightはあるのですが、違いますよね、、 ID:c3ZGQ3YW Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 19080
#310名無し#309名無し首の長さって変えられますか?
ECEから乗り換えましたが項目が見つかりません、、、 ID:c3ZGQ3YW Day:2 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 19080
#308名無し#307名無し#306
とりあえずは解決したみたいでよかったです!
それで直るということは、他のMODのbsaの中にある何かのファイルによって上書きされていたということなので、少し面倒ですがそのMODを特定してracemenuとの互換性をNexusのページなどで確認したほうがいいかもしれないですね。
そのまま使い続けると次はその上書きしていたMODの方で不具合が起きたり、racemenuのルーズファイルが予期せぬ上書きをしてしまう可能性があるので!
長々と失礼しました。 ID:UxMWU0YT Day:1064 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 19080
#306名無し#305
bsaとルースファイルについても理解していませんでした…。
Racemenuのbsaをアンパックして配置したところ無事にRacemenuが適用されました!!やはり優先度の問題だったのですね。
大変勉強になりました。肌感だけでなんとなく解釈していたものを再度きちんと理解しようと思います。本当にありがとうございました。 ID:JhODI5YW Day:4 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 19080
#305名無し#302
再構築は大変なので、最後にMO2ならばRacemenuのbsaをアンパックして他のMODにルーズファイルで上書きされてないか確かめてみるのもいいと思います。
この辺のbsaとルーズファイルの仕様などわかってないと、再構築しても同じようなことが起きる可能性があるので。 ID:UxMWU0YT Day:1064 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 19080
#304名無し#302
ありがとうございます。
環境はMO2です。
お恥ずかしながらoverwriteフォルダについての理解が正しくなかったということがわかりました。
しかしoverwrite内にRacemenuを上書きするファイルはなく、SSEEditで確認してもRacemenuに競合負けもなく(そもそも競合自体ありませんでした)、一応全てoverwriteフォルダ内のファイルを処理したのですが改善されなかったため、一度MOD環境の再構築を試してみようと思います…。
大変ご親切にありがとうございました。 ID:JhODI5YW Day:4 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 19080
#303名無し#302
こういう場合は自分のMOD管理の環境(MO2やVortex)なども一緒に書いておいたほうがいいですよ!
ちなみに他のMODをすべて外しても適用されないというのはニューゲームで確認したのでしょうか?
もしニューゲームでも改善されないのであれば、MO2ならばOverwriteにRacemenuを上書きするMODがないかなども確認してみるといいと思います。
Vortexは使ってないのでちょっとわからないです。
どちらも使ってないのであれば間違いなく他のMODを導入したときにおかしくなってるので、一回skyrimごとアンインストールしてMO2などを使用して環境構築しなおすことをおすすめします。 ID:UxMWU0YT Day:1064 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 19080
#302名無し#301
自分が何かをしたのは間違いないはずなのですが、何をしたのか特定ができないので(初心者ですみません)
「Racemenu以外のMODをすべて外しても適用されない」という状況の場合、
何かのMODを導入した結果、Racemenuが参照していた何らかのリソースが参照できなくなったのではないかと思っているのですが、それ以外に何か考えられる原因はありますでしょうか?
本体Verの更新を疑ったのですが1.5.97のままでしたし、導入している他のMODの更新などもしておりませんので、それ以外に思い当たる原因がなく…。 ID:JhODI5YW Day:4 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 19080
#301名無し#300
突然RACEMENEや他のMODが勝手に動き出し何かをする事はありません。
あなたが何かをした、何かを見逃した、理解していない、記憶が無くなった、家族があなたのいない間に何かをしたもしくは何かのデータが破損したかです。
とにかくそれはあなたにしかわからない事です。 ID:VkZGMwMW Day:63 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 19080
#300名無し突然Racemenuがキャラクリ画面で適用されなくなり、バニラのキャラクリになってしまった
新しく入れたMODが原因か?と思ったものの、Racemeun以外のMODを全て外しても適用されない… ID:JhODI5YW Day:4 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 19080
#299名無しCTDという事なら先ずはクラッシュログを確認されてみては? ID:VlYTI1Zj Day:152 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 19080
#298名無し#297名無しd3d11(ENB本体)をいれるとSculptタブクリックでCTDしてしまう
前はそんなことなかったんだけど...プロファイル作ってMOD全部外しても同じでd3d11が原因ぽかったので外したらCTDしなくなった ENBなしとか考えれないんですけど同じ現象起きた方いますか?SEは15971でskseは02020です ID:M5MjVjNj Day:8 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 19080
#296名無しタトゥーなどのボディペイントを付けている時に肌が透ける装備を着ると角度によって表示が消えてチラつく現象。
情報が少なくようやく解決できたので備忘録に。
SE(1.5.97)に0.4.16の環境です。
まずRaceMenuのSKSE>Plugins>skee64.ini
[Overlays/Data]
iAlphaFlags=4844
iAlphaThreshold=128
に設定します。
そして作成画面で使用しているボディペイントの色設定を行い「色合い」の項目のアルファ設定を255(一番下のスライダーを右端)にします。
私の場合はこれで改善されました。
少し色合いを薄めたい、などと考えてアルファ設定をいじると「設定値以下は透過(透明に)する」と処理されてしまうため、角度によってチラつく原因となっていました。 ID:diZmQ5Ym Day:1358 Good:3 Bad:0- Good
- Bad
- 19080
#295名無しRacemenuのコメントで報告することではないのかもしれませんが一応書きかけたことは最後までと思ったので失礼します、#294です。
AddItemMenuも、Racemenuと同じくMO2下からスカイリムのDATAフォルダ直下に移すことで正常動作しました。
そうする前はエラーを吐くでもCTDするでもなく、パワーとしてAdditemしても画面が一時停止するだけで(ESCで停止から復帰できる)、ただ何も起きないという状況でした。
DATAフォルダへ移動後のAddItemMenuは、DATAフォルダ下のDragonbronやDawnguardなどはもちろん、MO2フォルダ下に置かれているMODのespもちゃんと読み込んでくれます。Racemenuといい、MO2の問題でしょうか…?
お騒がせしました。似た症状の方の参考になれば。 ID:U1NTBmYW Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 19080
#294名無しあ、#293に一応追記です。#291さんとは異なり、私の環境ではRキーでのエディット終了も正常に機能しました。
①・②の前にUSSEDPを適用しています。(USSEDP適用前はRキーが機能せずエディット終了ができませんでした。)
USSEDP適用 → Racemenuダウンロード → BSAで抽出 → (MO2下ではなく)スカイリムのDATAフォルダ下に配置
スカイリムの起動は通常どおり、MO2でskse64_loader.exeからです。
こちらのコメント欄の情報が大変助けになりました。ありがとうございました。AddItemMenuと格闘してきます。 ID:U1NTBmYW Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 19080
#293名無し#291です。すみません半ば自己解決しました。色々とフォルダの中身を再確認していたところ、#290さんのやり方をちゃんと踏襲できていませんでした。SKSEフォルダの中身の移植がうまくいってなかったみたいです。
色々やってうまく動かなかったので改めて作業したのは、
① #272さんの方法でBSAを使ってRacemenuの中身を取り出す。(もともとMO2下に展開されていたファイルでは何故か動かない。)
② 取り出したRacemenuの中身すべてを、MO2を経由せずに#290さんの方法で「C:\Steam\steamapps\common\Skyrim Special Edition\Data」フォルダに直接配置する。(MO2下に配置すると何故か動かない。)
これでCBBEやHighPolyHead由来のスライダーがエディット画面に追加され、正常動作しました。お騒がせしました。
ただ、showracemenuの解決後に今度はAddItemMenuが動かないという次の問題が発生したので、まだ格闘が続きそうです…。 ID:U1NTBmYW Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 19080
#292名無し俺の場合はold fileの一番下が0.4.16だろうと思い込んでたらそれは0.4.09だったのでスカルプトのタブやハイポリのスライダーが出てこないということはあった ID:kyYmE3Mz Day:119 Good:1 Bad:0- Good
- Bad
- 19080
#291名無しはじめまして。最近数年ぶりにスカイリムに戻ったのですが、お知恵を借りたく書き込みします。
Racemenuを入れているのですが、CBBEやHighPolyHead由来のスライダーが追加されず困っています。
(Rキーが押せずにエディットを終了できなくなる現象も起きていたのですが、#243さんのUSSEDPのおかげでそれは解決しました。)
SE1.5.97環境で、SKSEほかMODはすべてバージョンを合わせてあります。
現在はUI関連以外は体型MODとバグフィックス関連しか追加していないので、LOOTほかネメシスやBSAなどすべて警告やエラーはなく、とくにCTDも起きません。Shoeracemenuのみ挙動がおかしく追加スライダーが出ない状態です。
#272さんのBSAを使う方法や#290さんの方法も試しましたがダメでした。なにかヒントはありませんでしょうか…。 ID:U1NTBmYW Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 19080
#290名無しGood!以下の環境で導入成功したので共有します。
【環境」
SkyrimSE v1.5.97(ダウングレードバッチ適用)、日本語版
MO2 v2.4.4
SKSE v2.0.20
RaceMenu v0-4-16
MO2でRaceMenuを導入するも、sculptタブが出てこずプリセットも
「chargen presets unavailable」と出てきて使用不可。
MO2\overwriteにプリセットファイルを設置するも使用不可。
#272を試してみるも不可(BSA解凍)。
MO2が悪さしているのでは?とMO2を経由せずに
"\Steam\steamapps\common\Skyrim Special Edition\Data"へRaceMenu直置きしてMO2でSKSEを起動したところ、正常に動作。
なお、キャラクター作成(Rキー)はこのままだと使用できないため、別途Clean Menuを導入して使用中。 ID:M3NjVkYj Day:0 Good:1 Bad:0- Good
- Bad
- 19080
▼ Version : 0.4.19.11#289#6現在1.6.640対応版にてRaceMenuで3BBBのスライダーが機能しなくなってますな。 ID:U4ZjViZW Day:1015 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 19080
#288名無しアップデート1.6.640で再度保存のプリセットデータが見当たらない現象が発生してます。 ID:VmZDRjNj Day:47 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 19080
#287名無しGood!#286
skyrim AE 1.6.640でここからダウンロードしたら
Racemenu使えました!ありがとう!
フローティグなんたらのmodはそのままじゃ
動かないのかな?元のmodのやつに上書きするのかな… ID:E2NjI4MT Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 19080
#286名無し#285名無しSKSEプラグイン使っててAnniversary Edition発売日(2021年11月11日)以降に更新が入ったやつはAE対応しててSEには使えない可能性が高いという認識だったから、今月に構築したプロファイルでも普通にv0-4-16を導入してて今でも問題なく使えています。(プリセットはKurone氏のものを使用)
このModに限らずAE発売日以降更新のやつは要注意かと。 ID:JhODFhYz Day:258 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 19080
#284名無しECEが代わりになりますけど、ハイポリヘッド対応していないのが難点ですかね ID:ZhZTg3MT Day:136 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 19080
#283名無し#282名無しまあ、当然ながら1.6.629に入れても機能はしないですなー ID:VjYjE0MW Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 19080
#281名無しゲームに1.5.97.0.8パッチを当てている場合
RaceMenu Special Edition v0-4-16 じゃないとプリセットが使えないんだね
Old filesの一番下にあるファイルを使えばいいと思ってたら違ったわ
同じ様にゲーム本体を1.5.97.0.8にダウングレードしてる人はRaceMenuのバージョンに注意 ID:k5MDBmOD Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 19080
#280名無し戦化粧じゃなく普通の化粧はどこから切り替えできるのでしょうか? ID:lkYmJhND Day:4 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 19080
#279名無しプリセットを保存して読み込むとバニラの髪型に戻ってしまうのですが仕様でしょうか? ID:YwMDg4Yz Day:7 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 19080
#278名無しこのModで追加されるExpression(表情)タブのスライダーが使える種族と使えない(表示されない)種族が居るんですけど、バニラ種族は使えてほとんどの追加種族では使えないってことは、追加種族には存在しない何かしらの要素がExpressionスライダーを使用するのに必要って事なんですよね?
追加種族でもExpressionスライダーが使えるようになる方法ってあるんでしょうか?
一部の追加種族では使えるってことは不可能ではないんでしょうけど、何が使用可否を左右してるのかが皆目見当も付かない…
MFGコマンドは問題なく使えるのになぁ ID:FiYmFlMW Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 19080
#277名無しどのMODでも言えるけど、このMODの場合はちゃんとSpecial EditionとAnniversary Editionって書いてあるんだから自分の環境にあったものを見つけて、その中の最新版だったりを入れるべき。DL数が多いのをDLすればおkだと「思います」のような曖昧な情報を書くべきじゃない。
あとはOldFilesの欄がいっぱいあって分かりにくいならSort byでversionにすればバージョン順に並ぶからそれで見つければいいよ。 ID:FlZjQ2Zj Day:146 Good:4 Bad:0- Good
- Bad
- 19080
▼ Version : 0.4.19.10#276名無し導入に注意
Main fileにあるのはAE版です
AE版でも機能してしまうので、なお注意
SE版はOldFileにあります。一番DL回数が多いのをDLすればおkだと思います ID:YwMjgyND Day:27 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 19080
#275名無し#274訂正
・NPC R/L Clavicleは合わせなくてもいい
・髪はHairlineの数さえ合ってれば何でもいい
なので適当なMOD髪を元に作ったHeadPartsを使い回せる
ただしオッドアイで無理やりノード数合わせたりすると不具合が出る
・ノードの順番は関係ない ID:c0MTc1ZG Day:36 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 19080
▼ Version : 0.4.19.9#274名無しGood!NPCの顔変更の仕方、プレイするたびに調べ直してるので備忘録
無駄もありそうなのでツッコミあればください
①キャラメイク
・このMODで好きな顔作ってSculptureタブからExportする
・作ったキャラの肌の色(RBG値)とWeight値をメモしておく
②NifSkopeでノード確認
・①でExportしたメッシュと変更したいNPCの顔メッシュをNifskopeで開く
・BSFaceGenNiNodeSkinned以下のノードを比べる
(バニラの髪型だとヘアライン1つ、MODの髪型だと2つが多い)
(オッドアイの場合左右で別ノードなので増える)
③NPC編集
・CKかSSEEditで差し替えたいNPCと使いたい髪MODを開く
・変更したいNPCの髪に①で使った髪を指定する
(配布したい場合該当髪とそのヘアラインのHeadPartsを複製して使う)
・オッドアイの場合バニラのオッドアイ(片目盲目)の目を指定する
・SkinToneとWeightを①でメモした値にする
・CKでCtrl+F4で顔出力する
(HeadPartsを複製した場合、顔出力後に髪MODのMasterは外していい)
④NifSkopeでノード合わせ
・①と③で出力したメッシュをそれぞれNifSkopeで開き、ノード数が合っているのを確認する
・③にNPC R/L Clavicleがあって①になかったら③のClavicle2つを①にコピペする
(コピペするには右クリック→Block→Copy/Paste)
・逆に①にClavicleがあって③になかったら①から消す
・①の各ノードの名前を③に合わせる
(ノード名を変更するには、ノードクリック→下のName欄のTxtアイコンをクリック)
(ノードの順番も合わせる必要がある?順番変えるにはノード選択してCtrl+↑↓)
・ノード数とノード名が完全に一致しているのを確認して保存
(LEだとこの作業をNifMergeで半自動でできる)
⑤完成
・③を④で上書きして完成
(上書き前に③のバックアップはとっておく)
(Requiemを使っている場合、Reqtificatorの再生成が必要) ID:c0MTc1ZG Day:21 Good:1 Bad:0- Good
- Bad
- 19080
#273名無しGood!#257
もう遅いと思うけど
おそらくMODが必要とするSKSEとゲームのバージョンがあっていないから。
SKSE v2.1.5以上を必要とするRacemenu v0.4.19.1をSKSE v2.0.20の環境で導入しても使える。(使えるけどSculptは表示されない)
OLD FILSから自分の使っているSKSEのバージョンに対応したRacemenuを入れると表示されるはず。
私と同じSKSE v2.0.20を使っているならRacemenu v0.4.16入れれば解決されると思うよ。それでも表示されないなら別のが原因かもね。 ID:M3MzRlOW Day:4 Good:1 Bad:0- Good
- Bad
- 19080
#272名無しGood!#270さんの現象のようにデフォルトのキャラメイク画面になってしまって僕も悩まされていましたが
試行錯誤の末適応できたのでメモしておきます。
まずRaceMenu.BsaをBsaBrowserで開いてExtract Foldersで中身を全部取り出します。
そしたら取り出したファイルをDataフォルダに適応するとちゃんとRacemenuのスライダーなどが適応されました!
vortexの場合は有効になってる場合は無効にして右クリックしたあとファイルマネージャーで開くを押して上の手順でracemenuのmod展開フォルダにExtract folderしてvortexで有効化すると競合がありますとといわれるので後から読み込むをしたらいいです。
自分はvortexユーザーなのでMO2はわかりませんが、たぶん同じ方法で行けると思います。 ID:ZmMjlhYj Day:94 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 19080
#271名無し#270
Voltexでしょうか? でしたら私も同じことが起きてましたよ。なぜかいつも入れたら勝手にオンになるプラグインがオンになってなかったです。(MOD一覧はオンになってました) ID:g5OWM3Ym Day:12 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 19080
#270名無し本体もこのMODもAE版、SKSEも2.1.5を入れたんだが、デフォルトのキャラメイク画面になってしまうな…同じ人いる? ID:E1MzlkMz Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 19080
- 作者(Expired)さんのMOD※Authorの検索結果のため別作者さんのMODが表示される場合があります。
- 機械翻訳 説明引用 [原文]
「複数の RGBA ウォーペイント、ボディペイント、ハンドペイント、フットペイントなどの新しいカスタマイズ機能を含むキャラクター作成メニューの完全なオーバーホール。(SKSEが必要で...」
スポンサーリンク
スポンサーリンク