☆ RaceMenu [インターフェース] ID:19080 Author:Expired 2020-10-04 19:01 Version:0.4.16
- RATE: ★=1262 G=27 [DOWNLOAD SITE]
-
TAG: [RaceMenu] [ShowRaceMenu] [キャラメイク] [顔] [Color] [SKSE64] [SKSEプラグイン] [日本語化対応] [VR]
RaceMenu
キャラクターエディット画面(ShowRaceMenu)を大幅に拡張します。
●必須
SKSE64 2.0.12以上(Ver.0.3.0から) http://skse.silverlock.org/
以下、原典版からの抜粋
●主な特徴
・SkyUIのようなインターフェース
・全てのスライダーの数値を表示
・AARRGGBB値で髪を含む全てのパーツのカラーを自由自在に変更可能(色データの保存機能有)
・戦化粧をいくつでも重複して使用可能
・対応したボディペイントやTAG: [タトゥー]を導入している場合肌テクスチャの上に重ね掛けする機能
・ヘッドメッシュの編集機能
・CharGen Extensionの内容を含む、更なるスライダーの追加
・身長、二の腕の力こぶ、頭の大きさ、武器サイズなどを個別に変更するスライダーの追加
・乳房の大きさを左右で変更可能(要BBP対応スケルトン)
・照明のON/OFF、表情の変更、ズームイン/アウト、カメラ位置の変更機能
・Modによる追加パーツを判別できる機能
・種族スキルボーナスの表示
・FaceGenDataを使用した顔データの移植機能
プリセットやセーブデータの公開されていないフォロワーMod等も移植可能
・顔と体のプリセットデータのセーブ/ロード機能
・・・etc。追加種族やコントローラー使用者でも問題なくお使いいただけます。
●必須環境
Modder向けにPlugin作成方法なども記載されています。
一部機能が動作しない場合は、セーブ後ロードし直してみてください。
このMODに含まれるskee64.dllのEquipable Transforms機能を使って
ハイヒール装備時の高さをNIFファイルを編集することで直接調節することが可能です。
以下はSEのみで機能するようになった方法です。
1. BodySlide and Outfit StudioのOutfit Studioを起動し
高さ調整したいハイヒールのNIFファイルを開く
2. 右側上段の任意のMeshes(例:Boots)をダブルクリック
3. Extra Dataタブに移動してAddをクリックしType:NiFloatExtraDataを選択
4. Nameに HH_OFFSET と記入
5. Valueに正確なハイヒールの高さを記入(例:8.20)
6. 編集したNIFファイルをOutfit Studioからエクスポート
7. 以上のことを_0.nifと_1.nifの両方に行う必要がありますが
BodySlide対応装備の場合はCalienteTools/BodySlide/ShapeData/以下の
ハイヒールのNIFを編集後にBuildすることで一度だけの作業で済みます。
同様の作業を従来どおりNifSkopeで行うことも可能です。
関連するMOD:RaceMenu High Heels
■女性キャラで頻繁にニューゲームする人は併用すると幸せかもなmod
Avoid the Wait When Changing to Female in Character Creation
■ECEからの移行やフォロワー作成等に必要なMOD
CharGen Export SE
■モーフ増強
Expressive Facegen Morphs SE
■公式に日本語化されたファイル(racemenu_japanese.txt等)が同梱されているので
他から日本語訳ファイルを持ってくる必要はありません。
ただし、日本語化英語版を利用している等によりSkyrim.iniの設定が「sLanguage=ENGLISH」
となっている場合は、そのままでは日本語表示されません。
「RaceMenu.bsa」から「interface/translations/racemenu_japanese.txt」を抽出し
「racemenu_english.txt」にリネームして適切に配置してください。
ちなみに、下記からDLできる日本語化ファイルは現在の翻訳項目の半分もフォロー
できていないので、そのまま使うと大半が「$~」という表示になります。2GAME JAPANESE TRANSLATION UPLOADERSkyrim Special Edition Nexus, Expired. 4 Oct 2020. RaceMenu. 6 Aug 2018 <https://www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/19080>.スポンサーリンク
スポンサーリンク
上記説明は古い又は異なる場合があります。導入の際はDescriptionを確認の上、自己責任でお願いします。
説明はどなたでも編集する事が可能です、古い又は異なる場合は編集にご協力をお願いします。
To users except in Japan - コメントコメントだけでも投稿できます。気に入ったMODはNEXUSでもENDORSEしましょう。
[Spoiler]テキスト[/Spoiler]とする事で隠しテキスト、#や>>後、半角数字でアンカーを使用可。 -
-▼ Version : 0.4.16#182名無しv0-4-13を使ってるんですが、首の長さを変更する方法を教えてください ID:I1NTRkMD Day:376 Good:0 Bad:0
- Good
- Bad
- 19080
#181名無し何か一部のプリセットをロードしたらみんな同じ顔になるんだが、これはどういう現象何だろう?ハイポリヘッドとかのせいなのかねえ? ID:BlYTljMm Day:29 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 19080
#180名無し#179名無しGood!#178名無し「RaceMenu.bsa」から「interface/translations/racemenu_japanese.txt」を抽出し「racemenu_english.txt」にリネームして適切に配置してください。ってどこに配置するの?ですか? ID:liYmY3YT Day:0 Good:1 Bad:0- Good
- Bad
- 19080
#177名無し結局のところ、まだ最新版を入れるのは危うそうですね。 ID:A5NGZhY2 Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 19080
#176名無しGood!FaceOverlaysをiniで有効化してるとプレイヤーが斬首されたときにCTDするので注意 ID:QwNjY2Mj Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 19080
#175名無しそれはひょっとしてスクリプトのつもりなのか…(AA略
落ち着け、そして0.4.13にしとけ ID:M5N2I1Yz Day:358 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 19080
#174名無し#173名無し↓スクラプトじゃなくてスカルプトでした! ID:RlNDdkZj Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 19080
#172名無しスクラプトを押すとCTDするんですけど、原因がわからず泣いてます・・・w ID:RlNDdkZj Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 19080
#171名無しv0.4.13は安定しているので、他modとの兼ね合い等で最新版を使わなければならない場合(あるのか?)、0.4.13を使うのが無難かもですね ID:Q0ODI1M2 Day:118 Good:1 Bad:0- Good
- Bad
- 19080
#170名無しSMPとskee.dllの相性が悪いみたいですね・・・ ID:JkMGFjOT Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 19080
#169名無しv0.4.16でもヘルゲンの砦入ろうとするとCTDするわ・・・
バージョン落として対応はしました。
もうちょい様子見したほうがいいですね
skee64.dllでCallStackしまくってる ID:YyMzFkOW Day:22 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 19080
#168名無し自分もECEメインだからESPとinterfaceは抜いて0.4.13で遊んでる ID:EyNzBmYj Day:629 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 19080
#167名無し0.4.15でSKIRIMをたまたま再構築して新規で遊んでたら
ブリークフォール墓地でCTDで入れず散々アレコレいじったけど治らず
SKYRIM諦めようかと悩んでたけどこれだったとわ… ID:A2YTI1N2 Day:255 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 19080
#166名無し原因は書かれていたけど、SKSEの更新でも来ない限り0.4.13かなあ ID:gzZGE0ZG Day:305 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 19080
#165名無し0.4.15で皆様同様の症状にだいぶ悩まされたようで…
当方もCTDの原因探しに苦労しましたがまさかこれが原因だったのとは…
0.4.16でとりあえずは大丈夫でした ID:NjOWQ2ND Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 19080
▼ Version : 0.4.15#164名無してか修正版来てるみたいですね ID:YxN2JmYj Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 19080
#163名無しECEのために必要なデータ抜いて使ってたから分かったけど
最新バージョンのSKEE64.dllが悪さしてるみたいですね
ヴォルキハル城から出ると確定CTDしたのであれこれ試した結果
このdllを抜いたらCTDしなくなりました ID:YxN2JmYj Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 19080
#162名無し#159さん、ありがとう…そして、ありがとう…
マジでCTD連発で心折れかけてたので助かりました
MODを1個ずつ外しながらチェックしてたけど…Racemenuは想定外すぎた。古いバージョンに戻したら起きなくなったので、しばらく様子見ですね ID:RhNWY0Nj Day:24 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 19080
#161名無しエリアロードや名前付きの敵倒したときとかにCTDしまくってたのこいつのせいかよ。ハイヒール履きたくてヤングノルド諦めてECEから移行したってのに...
古いバージョンの試してみるかな ID:EwNjEwNT Day:32 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 19080
#160名無しコルバンヤンド最後の扉で確定CTD起こして途方に暮れていたけど、
前のVerに戻したらCTD起こらなかった、マジかよ…
#159に感謝だわ ID:M3MjM4Yz Day:304 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 19080
#159名無し最新の0.4.15、入れると滅茶苦茶CTD増えますね。ちょっと様子見。 ID:RhM2JjNT Day:669 Good:3 Bad:0- Good
- Bad
- 19080
▼ Version : 0.4.14#158名無しVR版の導入方法。
SKSEVRを最新にする。
↓
skyrimVR\data\skse\pluginsにracemenuのVR版skeevr.dllとskeevr.iniを直接入れる。
↓
MO2などのMOD管理ソフトでracemenuを入れる。
↓
MOD側のskeeのdllとiniを消去する。
これでVR版の導入は完了します。 ID:Q4NjJjZT Day:3 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 19080
#157名無し身長とかの変更は体タブではなくて
ボディスケールタブとかその中にあった気がする ID:JkMGFjOT Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 19080
#156名無し身長とかが表示されないのはなんなんだろ?
skseも最新だしracemenuも最新なんだけどなあ ID:RmMmQ4NG Day:6 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 19080
#155名無しSKSE64 2.0.19+Racemenu SE 0.4.14で環境でスライダーの多くのデータの
読み込み/保存不全の問題をおま環で抱えていたのですが
どうやらMod Organizer 2 2.3.1での
仮想化(特にプロファイル別)との非互換が問題だったようです。
MO2側からMO 2.3.2(まだパッケージではNexusに来ていない)への
更新を行うと、以前同様.skseファイルと読み込み関係が復活しました。 ID:RjYTc2MG Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 19080
#154名無しGood!今回はSEとVRを分けただけみたいだから
skeevr.dllを自分で削除した人には関係ないっぽいな ID:Q1Y2M2ZD Day:6 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 19080
▼ Version : 0.4.13#153名無しSticky Postにも記載がありますが、SKSE64 2.0.18 は、公開初日に同バージョンナンバーのまま、更新されているのでご注意を。 ID:BjN2UwMz Day:531 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 19080
#152名無しいや、このversion:0.4.13にはVR用のskeevr.dllが入っているから
VRじゃなくSEユーザーはそれを削除してやればskse2.0.17のままでも
問題ないしmoからの警告もでない ID:c1OTNmOG Day:354 Good:1 Bad:0- Good
- Bad
- 19080
#151名無しSKSKE64が2.0.18に更新していたとは青天の霹靂だった
SkyrimSE本体と並行してSKSEも更新していくもんだと思い込んでいたよ
今、2.0.18にすると未対応MOD達からエラーや不具合が出まくる可能性が
多大にあるってことか。前Verに戻すのが良策ってことかな。
#150さん、ありがとう。 ID:IzYTU1Zj Day:26 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 19080
#150名無しSKSKE64を2.0.18に更新する。
それでも警告が出るならRaceMenuとSKSE64を
ひとつ前のバージョンに戻して様子見。
LEと違ってSEはこういうのが続くので覚えておいた方がいい。 ID:YwYWNlNz Day:652 Good:1 Bad:0- Good
- Bad
- 19080
#149名無し最新にアプデしたらMO2の通知に
You have one or more script extender plugins which failed to load!
If you want this notification to go away, here are some steps you can take:
• Look for updates to the mod or the specific plugin included in the mod.
• Disable the mod containing the plugin.
• Hide or delete the plugin from the mod.
To refresh the script extender logs, you will need to run the game and/or editor again!
The failed plugins are:
• NULLversion 0 (skeevr.dll, RaceMenu Special Edition v0-4-13) reported as incompatible during query.
ってでて気になるな ID:IzYTU1Zj Day:26 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 19080
▼ Version : 0.4.11#148名無し#147名無しLE版を入れたなんて事はない?
あと初心者はvortexの方が分かりやすいですよ ID:E4NzhjZm Day:6 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 19080
#146名無しすいません、Mod導入初心者でMO2を使ってこのRaceMenuをインストールしたまではいいんですが、[このModはForm43なのでCreationKitに保存しよう]というエラーが毎度出るのでCreationKit入れたはいいが使い方不明です...。またMO2を通じてSkyrimSEを起動させようとしてもこのRacemenuを導入した状態では立ち上がりもしません...。(なんかプラグインが足りないとのこと)誰かお助け下さい; ; ID:ZjNzhhZT Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 19080
#145名無し#144名無しECEから移行してRaceMenuにしたけど追加種族(YamiNeko)でトラブルおきた
コンソールから起動したときに髪型と目玉が消えてしまう
髪はたぶんKS_Hairdosってやつ使ってる ID:hmYjkyN2 Day:29 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 19080
#143名無し#142
試行錯誤した結果、ある程度わかったので報告します。
どうやらダウンロードしたプリセットデータが原因で体のtextureが反映されなかったみたいです。適応されたプリセットも一応あるのですが。
後、CBBEのRacemenuMofeも裸の状態では体に適応されていないのでそれも原因の可能性があるかもしれません。 ID:U3OGRiMT Day:9 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 19080
#142名無し#141
Bodyslideや体型、肌テクスチャとかもいじってみたけど改善せずに最終的にracemenuを外したら直りました。 ID:U3OGRiMT Day:273 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 19080
#141名無し#140名無し何か体だけがテクスチャが反映されなくて、これ抜くと元に戻るんだが、似た症状の人いますかね? ID:U3OGRiMT Day:8 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 19080
#139名無し#138名無し#137
ゲームロード時なのかRacemenuを呼び出したときにCTDするのかよくわからないけど、そもそもCTD原因がskeeにあるとはあまり思えない。
加えてskee.dllはskee64.dllですかね?
後は環境次第によってはscriptsも一部必要だったりしますし。
Racemenu側に問題がありそうであれば導入方法から再度見直してはどうでしょうか。
コメントの内容的にCTD自体は別の要因にも見えますけど。 ID:YzOTZjNW Day:482 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 19080
#137名無しロード時に何度もCTDするので色々弄ってたら、Skyrim Special Edition\Data\skse\pluginsに入ってる、本MOD由来のファイル「skee.dll」を削除すればCTDが解消することが分かりました。
……のはいいんですが、Racemenuで弄ったパラメータが反映されなくなるのか、キャラの顔面が崩れてしまいます。
なんとか顔を維持したままCTDを解消できないものでしょうか……流石に単体でこんな問題起こすとは思えないので、何かとの食い合わせが悪いんだろうとは思うのですが。 ID:BiZWU3MT Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 19080
#136名無しGood!ygNordnのskeletonを手動で上書きしたら直りました ID:NhZTc3Yj Day:48 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 19080
#135名無しECE併用がどうしてもうまくいきません 女顔を男に使うためどうしても必要ですがXPMSSEのスタイルが表示されなくなってしまいますECEのESPをオフにしたら出ます VORTEXをつっておりますがXPMSSEは競合するものよりロード順を後にしています コメ欄にある方法は試しておりますがうまくいきません ID:NhZTc3Yj Day:48 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 19080
#134名無し#133さん、日本語化、有難う御座いました(^^)/
xTranslator必要ないですよね?
translationsにぶち込むだけですよね?
BSAファイル再圧縮やり方分からず難儀してましたので
こっちの方法が自分には楽でした。ありがたやー(^^♪ ID:VhNjFiYz Day:31 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 19080
#133名無しGood!ECEからお試し移行ついでに自分用の日本語xmlうp
CharacterMakingExtender由来のスライダーには[ECE]のラベルを振ってありますが、不要でしたらお手持ちのエディタで削除してください。 ID:BlM2ZhYW Day:385 Good:5 Bad:0- Good
- Bad
- 19080
- 作者(Expired)さんのMOD※Authorの検索結果のため別作者さんのMODが表示される場合があります。
スポンサーリンク
スポンサーリンク