☆ Experience [スキル・レベリング] ID:17751 Author:zax 2019-11-24 20:41 Version:0.8.3
- RATE: ★=230 G=7 [DOWNLOAD SITE]
-
TAG: [レベリング] [バランス調整] [スキル] [ゲームシステム変更] [オーバーホール] [SKSE64] [SKSEプラグイン]
Experience
経験値の獲得方法を大きく見直します。
SKSEプラグインで、espファイルやスクリプトは用いてません。
間違ってスキルを上げてしまい、レベルが上がることを心配したことはありますか?
もうそんな心配はご無用。
クエストの達成や探索によってレベルが上がるようになります。
スキルの上昇による経験値は得られませんが、バランスの観点からレベルキャップが設けられます。
各種バランスはSKSE/Pluginフォルダ内のExperience.iniの編集でお好みに変更できます。
スキル上昇ありなし、戦闘上昇ありなし、等も設定可能。
DESCにデフォルトの数値が書かれているので併せて参考にしてください。
killXPはDefaultRaces.csvを編集することでモンスターの種族ごとに経験値を調整可です。
他MODで追加された種族を追記することで対応することも可能です。
skillXPはckのgameplay→settingsにあるfXPPerSkillRank=1.0000(デフォルト)を編集することでスキル上昇時の経験値を調整できます。この場合はESPを作る必要がある。#19
必須: SKSE64 http://skse.silverlock.org/
パッチ(他MODで追加された種族を追記してくれているCSVファイル)
Experience Compatibility Patches
zEdit用のパッチャー
Experience Mod zEdit Patcher #16
併用を考慮して作られた睡眠後レベルアップMOD
Delayed ExperienceSkyrim Special Edition Nexus, zax. 24 Nov 2019. Experience. 3 Jun 2018 <https://www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/17751>.スポンサードリンク
スポンサードリンク
上記説明は古い又は異なる場合があります。導入の際はDescriptionを確認の上、自己責任でお願いします。
説明はどなたでも編集する事が可能です、古い又は異なる場合は編集にご協力をお願いします。
To users except in Japan - コメントコメントだけでも投稿できます。気に入ったMODはNEXUSでもENDORSEしましょう。
[Spoiler]テキスト[/Spoiler]とする事で隠しテキスト、#や>>後、半角数字でアンカーを使用可。 -
-▼ Version : 0.8.3#19名無しGood!http://skup.dip.jp/up/up15255.7z
skillXPの取得経験値倍率を弄ったESP用意しました。
ESLフラグ付けといたのでESP圧迫はしません。
25%,33%,50%,66%,75%の5種類を用意しました。
よかったらお使いください。
他の倍率にしたい方はSSEEDIT弄ってね。 ID:VlNWYyOT Day:380 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 17751
▼ Version : 0.8.2#18名無し#17名無しGood!フォロワー連れてスイスイ進めてくとスキル育ってないのにレベル上がっちゃって苦労しそうだな ID:MzOWU2ZG Day:2 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 17751
#16名無しGood!小技というか。
killXP=1で敵の経験値貰えるようにした時に、他MODで追加された敵も含め自動でCSVを作成してくれるExperience Mod zEdit Patcherを使うと思うんですが、zEditには読み込みESP数254の壁があります。
現在Experienceには未対応なのですが、参照したい対象が同じ「敵」なので、zEdit 254 plugin limit workaround tutorial for KYE TUS Engarde and othersのKnow Your Enemy用のものが流用可能です。 ID:VlNWYyOT Day:358 Good:1 Bad:0- Good
- Bad
- 17751
#15名無しGood!どうしてもホワイトランで定住してしまい、クエストを受けることもほぼないという人にオススメ
様々な場所を"冒険"するご褒美が味わえるという意味で必須MODだと思う ID:YzYTBkOT Day:2 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 17751
#14名無し#13名無しGood!#11
併用してもskillから得られる経験値かわらんですね
skyrim skill uncapperと競合してるのかと思って外してみたけど
Experience Multipliersで経験値弄るのは不可能でした。
Experience Multipliersはスキルの上がりやすさに関係しているので当然といえばそうなんですけど。
skyrim skill uncapperのスキル上がった際の入手経験値を弄る項目でも反映されないので、スキルアップによる経験値入手の調整は諦めたほうがよさそうです。
アップデートで追加されれば150点 ID:UzM2IzYj Day:5 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 17751
▼ Version : 0.7.6#12名無しGood!クエストや発見した場所の種類で獲得できる経験値を個別に設定できるようになったんだね ID:Y2ZDgwMz Day:15 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 17751
▼ Version : 0.7.3#11名無しExperience Multipliers (MCM sliders for each skill)を補完で併用し始めました。
スキル上達で全くEXP上がらないのも違和感出てきたのでExperience側でSkillXP有効にしてMultipliers側で上昇率を0.2倍に
他は#10さんと同じく他は半分くらいで試してます ID:Y3OWJjN2 Day:23 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 17751
#10名無しデフォルトの数値だとすぐにlvが上がってしまうから全数値をデフォルトから半分まで下げてやってますがいい感じです ID:RhZDY4OW Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 17751
#9名無し#8名無し森に暮らしてるやつがレベル1なわけないだろという神の声だと信じるのです定命のものよ ID:M5OWM4Yz Day:8 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 17751
▼ Version : 0.7.2#7名無しEXPERIENCEのセッティングほぼデフォルトで、
Alternate Start「森に住んでいる」始まりでニューゲームしたら、始まって立て続けに二つメインクエストクリアした扱いになり、いきなりレベル3になりました。
調整難しいなあ。どうしよう。 ID:Y3OWJjN2 Day:22 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 17751
#6名無し#5名無しGood!#4 家等の発見は#3で書いた箇所で間違いないんですが、0にすると今度は隠れ家系?とかでEXPはいらなくなるのですよねw 5とか少なくするのも良いかも。
bEnableKilling=1にすれば戦闘でEXP入るようにできますね。
#2 スキル上限は[General]の
fSkillCapBase=18
fSkillCapMult=2
を弄ればいいです。
せっかくどなたかが書いてくれましたが上の説明はちょっと違いますね。レベルが10上がるごとに25ずつという説明がどこから来たのかわかりませんが、
レベル1の時は18+2で20で、1レベル上がるごとに2づつ上限上がるのがデフォルトです。オプションで種族ボーナスも付けられるみたいですね。今のバランスだとLV50で各スキル100まで上げられるようになる感じなので個人的には今のバランスでいいかなあ。 ID:Y3OWJjN2 Day:21 Good:1 Bad:0- Good
- Bad
- 17751
#4名無しGood!#3名無しGood!非常に面白いは面白いんですが、新ロケーション発見でEXPあがるので、ホワイトラン行くときの通り道で「ホニングブリューハチミツ酒醸造所」とかでも上がってしまうのが少し複雑な気持ち。
なのでiniで[Exploring]のiXPDiscOther=10を0にしてみました。
しばらく調整してみます ID:Y3OWJjN2 Day:21 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 17751
#2名無しSkyrim Perk Extravaganza を入れてるからスキル上限がちょっと厳しい
INIファイルをいじりたいんだけどどの項目をいじれば良いのかわからなかった
面白そうだからぜひ導入したい ID:A0NzA2OT Day:30 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 17751
▼ Version : 0.7.1#1名無しGood!忘れられた系ダンジョン追加・クエスト受注掲示板、これらと組み合わせると最高に初期のRPG遊んでいる感を堪能できるからおススメ ID:Q0ODkyNW Day:189 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 17751
スポンサードリンク
スポンサードリンク