検索結果:DLL Plugin Loader おすすめMOD順search
- ☆ [バグフィックス] SSE Engine Fixes (skse64 plugin) Download ID:17230 Author:aers - Nukem - Ryan 2024-04-11 13:32 Version:6.1.1
-
RATE: ★=1544 G=49 TAG: [バグフィックス] [SKSE64] [パフォーマンス] [SKSEプラグイン] [問題解決] [AE対応]
SSE Engine Fixes (skse64 plugin)
エンジン(プログラム自体の仕様)に起因するゲーム中のバグを修正するSKSE plugin。
Version:6.0.2 で AE 版に対応
■ 必須
・SKSE64 1.5.39以降 http://skse.silverlock.org/
・Microsoft Visual C++ Redistributable for Visual Studio 2019 (https://support.microsoft.com/ja-jp/h…)
・Address Library for SKSE Plugins
■ 最近の情報
設定ファイルが EngineFixes.ini から EngineFixes.toml にかわりました。
Microsoft Visual C++ Redistributable for Visual Studio 2019が必須になりました。
■ AE(Ver.1.6.1130) について
デフォルト設定のままでは問題があり、修正した設定ファイルが公開されています
SSE Engine Fixes - Modified .toml File Only For SSE v1.6.1130 and v1.6.1170
v6.2
Skyrim SE 1.6.1170+のためのバージョン
どう変わったかについてはコメントの#314をご覧ください
作者さんはもうスカイリムをプレイしていないので、このアップデートファイルを作れたのはepinter氏の助力があったからと言うことです。
■ VR 用(Address Library for SKSE Plugins は必要なし)
https://github.com/rollingrock/Engine…
Engine Fixes VR
■ 導入手順
本Modはpart1とpart2に分かれています。両方必要です。
(Part 1) Engine Fixes
他のModと同様にMod管理ツールで導入します。
(Part 2) Engine Fixes - skse64 Preloader and TBB Lib
SkyrimSE.exeのある場所に手動で配置します。
Mod管理ツールでは導入できません。
※tbb.dll及びtbbmalloc.dllのバージョン
https://github.com/oneapi-src/oneTBB/…
MODによって使用されるバージョンが異なる場合がある。
SSE Engine Fixesはtbb.dllの最終版、Blocks 2020 Update 3
SSE CreationKit Fixesに含まれているのはBlocks 2019 Update 9なので、SSE Engine Fixesのを優先すると良いだろう。
■ カスタマイズ
本Modの設定ファイルであるSKSE\Plugins\EngineFixes.tomlを編集することで機能を取捨選択できます。
SleepWaitTimeをtrueにすると、すぐ下のSleepWaitTimeModifierが有効になり、睡眠などで長時間待たなくて済むようになります。
SleepWaitTime = true
SleepWaitTimeModifier = 0.3
数字の意味は、1.0 = バニラ、値を小さく = 早くなる、値を大きく = 遅くなる、となります。
※コメント欄にある「UseTBBMalloc = true/false」という設定項目はVer5.5.0の段階で削除されているため、現在は存在しません。
■ 修正される主なバグ
・SSE Fixesと同等の修正。
・セーブデータをロードすると、プレイヤーキャラクタ付近にいるNPCにperkが二重に適用され
る問題の修正。
・静止状態で垂直方向の視点変更の感度はフレームレートに依存し、よりFPSが高くなるに比例して感度が低下する問題を修正。
・リップシンク(発声と口唇の動きのずれ)修正。
・Slow Time effect(時間減速効果中)のカメラ修正。
・水流の修正。水流の速さはゲーム内のタイムスケール(時間の流れの速さ)に比例します。この関係を解除し、固定化することで、水流の速さをカスタマイズできるようになります。
・木の水面反射。ツリーロッドの水面反射のバグを修正します。これはENBで修正されますが、
ENBを使用していない人向けです。
・PreloaderのVR対応
・Misc Fixes SSE
・Achievements Mods Enabler
・Faster Sleep Wait (SKSE)
・[Skyrim]Scrolling Doesn't Switch POV (SKSE)
・[Ver5.5.0から]HUDに割り当てられるメモリ量が少ないせいで特定のHUD変更Modを組み合わせた時にオーバーフローが発生してCTD(ESCを押したり、インベントリを開こうとした時のランダムCTD等)が発生する問題があったため修正。
■ 10MB以上の保存を「保存ファイルが壊れているので読み込めません」と表示させず使用できるように
SSE Engine Fixes - Save Corrupt Fix
■ 注意事項
Animation Limit Crash Fix SSEと併用する際は、忘れずにAnimationLoadSignedCrash=をfalse にしてください
SSE Fixesと一緒に使用しないでください。このmodに同等の修正が含まれています。
■ 参考
下記のブログ記事(このMODの作者ではない)にて日本語で詳しく解説されています。
https://tktk1.net/skyrim/introducemod…Skyrim Special Edition Nexus, aers - Nukem - Ryan. 11 Apr 2024. SSE Engine Fixes (skse64 plugin). 13 May 2018 <https://www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/17230>.[コメントを読む(315)] [コメントを書く] -
スポンサーリンク
-
スポンサーリンク
- ☆ [ユーティリティ] Mod Organizer 2 Download ID:6194 Author:Tannin - MO2 Team 2024-08-04 16:31 Version:2.5.2
-
RATE: ★=957 G=50 TAG: [Tool] [MO2] [MOD管理] [セーブ] [日本語化対応]
Mod Organizer 2
概要:
MOD管理ユーティリティ。略称「MO2」
このプロジェクトは、主宰がNexusに引っこ抜かれた後も、新しいメンバーによって積極的に取り組まれています。
目次
・概要
・使用方法など
最初にみるべきブログへのリンク
MO2の用語集
MO2のヘルプ機能の説明
・インストール時の注意事項など
★上記ブログと合わせてインストール前に必ず読んでください!
・知っていると便利なMO2の操作方法
・MOの動作でなんらかのエラーが起きたときの一般的な対処方法
MO2と相性が発生するツール
・F.A.Qと参考情報
Mod環境の移設方法(PC入れ替えなど)
環境構築に関するMod類の紹介
便利なツールの紹介
MO1のFAQ集へのリンク
関連Modの説明
他のMod管理ツールへのリンク
・リンク集
・MO2の更新履歴の抜粋→ #551, #552参照
=============================================================================
使用方法など
=============================================================================
基本的な使い方はMO1と同じですが、便利な機能が多数追加されています。
使い方がわからない場合は無印版のページ [Skyrim]Mod Organizer を読むか、
"Mod Organizer 使い方" などのワードで検索をしてみてください。
また、追加された機能の詳細は、"更新履歴の抜粋" にまとめがあります。
・基本的な解説は以下のブログで解説されています。
導入方法:https://tktk1.net/skyrim/tutorial/ins…
使い方:https://tktk1.net/skyrim/tutorial/use…
●MO2用語集
・ペイン ⇒ 枠のことですが基本的に枠内にあるメニューを指しています。
例: 左ペイン(Modリストを指す)
・左ペイン一番下の最優先Modな場所である、Overwrite
ここは、オーバーライト、上書き、Overwriteで統一されていませんが、これらの語句はこの
場所を指します。
※正式名称は、"オーバーライトModディレクトリ" です。
・左ペインの並び順を、Install oreder ⇒ インストールオーダー、インストール順、
インストール順序と統一はされていませんが、これらの語句はすべて同じ意味です。
・右ペインの並び順を、Load order ⇒ ロードオーダー、ロード順、
ロード順序と統一はされていませんが、これらの語句はすべて同じ意味です。
※左右のペインの並び順をどちらとも区別せず "ロードオーダー" と一括り(一律)で
表現されることが多々あります。
●MO2のヘルプ機能について
・各項目にツールチップ(カーソルをあてる)
・各項目上で 右クリック ⇒ ヒント
・右ペイン上部にある 青字の? ⇒ UIのヘルプ ⇒ カーソルが?マーク時に項目をクリック
・ウィンドウ内にある右上の?クリック後に項目をクリック
・v2.3以降は、左下隅にも表示されることがあります。
[ゲームモード]、[インスタンスモード or ポータブルモード]、[プロファイル名]の右隣
データタブ ⇒ フィルター欄で、右クリックした項目についてのヘルプ(正規表現など)
=============================================================================
インストール時の注意事項など
=============================================================================
●インストールについて
※※ v2.4.0以降は特別な理由がない限り、Installer版を使用してください。 ※※
インストール時に、Installer版を使用することで、
MO2が必要とする下記 "●必須ランタイム" の項目にあるランタイム類が自動的にダウンロードされます。
備考:Firewallを使用している場合、環境によっては.exeへの許可(通過、透過、allow)が必要です。
●"ポータブル(インスタンス)モード" と "インスタンスモード" の説明
MO2の"ポータブル(インスタンス)モード"は、一般的なアプリでいうところのポータブルモードとは違い、MO2がインストールされているフォルダ内に各種設定フォルダが格納されるようになるだけです。
・MO2のポータブルモード ⇒ レジストリにMO2関連の情報が書き込まれる。
・一般的なアプリのポータブルモード ⇒ レジストリに書き込む代わりに、アプリがインストールされているフォルダ内に、設定が記述された.iniファイルなどが置いてある。
●運用上の注意点
・ポータブル(インスタンス)モードの場合
一つのインスタンスにつき管理できるゲームも一つだけです。
そのため、ゲームごとにMO2を複数個インストールして、
そのゲーム専用のMO2環境を作れます。(1:1)
※ MO2がインストされているフォルダ内にあるファイル類は、そのゲームに関するものだけ。
・インスタンスモードの場合
一つのMO2でインスタンスを切り替えながら複数のゲームを管理。(1:多)
※いずれのモードでも、設定画面から管理対象のゲームやゲームのパスなどは変更可能です。
デフォルト設定でインストールされた場合の、各設定ファイルの場所
(mods、overwrite、profilesなど)
・ポータブル(インスタンス)モード
"C:\Modding\MO2"
・インスタンスモード
"C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\ModOrganizer"
●必須ランタイム
・MO2 v2.2.2 以降からは、
Visual Studio 2019 の Microsoft Visual C++ 再頒布可能パッケージ のx64版が必要です。
https://visualstudio.microsoft.com/ja…
※かなり下の "> その他のツールとフレームワーク" を開くと出てきます。">"をクリック
または、直リンク ⇒ https://aka.ms/vs/16/release/vc_redis…
Visual Studio 2015 の Visual C++ 再頒布可能パッケージのx86版も必要
https://www.microsoft.com/ja-jp/downl…
・MO2 v2.2.1 までは、Microsoft Visual C++ 再頒布可能パッケージのx86版とx64版の"両方"が必要です。
https://visualstudio.microsoft.com/ja…
●動作不良の原因になることがあるので注意!
MO2のインストール場所に、英数以外の文字を使用していて日本語が含まれている、
フォルダ階層が無駄に深い、フォルダ名が異様に長い、
C:\Program Files、C:\Program Files (x86)以下でOSの管理者権限(UAC)が絡む場所にあると不具合が発生し動作に支障をきたす可能性が増しますので避けてください。
※v2.1.6で、管理者権限対策のため、デフォルトのインストールフォルダが "C:\Modding\MO2" へ変更されました。
また、上記の問題が発生しかねないフォルダ以外にインストールした場合でも、MO2の仕組みとして、割り込み(hook)をかけて干渉し、仮想ディレクトリ構造内データ(MO2\mods)を "skyrim\data" へ偽装しますので、UACの設定レベルによっては警告がでます。特別な理由がないかぎり、"管理者としてこのプログラムを実行する" にチェックをして権限を付与しておくと無用なトラブルが防げます。
その場合、ModOrganizer.exeだけの付与で問題ありません。
※skse_loader.exeなどへ個別設定は不要です。
(親である)MO2を経由して起動した(子の)実行ファイル類は管理者権限が委任され自動で付与された状態で起動します。
●公式リリース版では、基本的にこのようなことになることはありませんが、インストールがうまくいかなかった場合は、念のためSS3枚目の場所で、"許可する" にチェックが入っているか確認してください。
●Installer版を使用してインストールしたけど、なんか挙動が変かもしれない……
もしかすると、MO2のダウンロードミスってるかも?な場合は、
ここのMD5ハッシュの値と比較後にインストールしてください。
ハッシュの値が一致しているなら、あなたの手元にあるファイルは間違いなく正常なファイルです。各ファイルのハッシュは#548参照してください。
●日本語化について→ #549参照
●MO2本体の更新方法
現在の運用状態が、"ポータブル(インスタンス)モード" か "インスタンスモード" かを気にする必要はありません。ウィザードに従って、MO2がインストールされている場所を指定するだけで問題なく更新されます。
※ 更新前の設定(Modのロードオーダーを含むすべての状態)は、そのまま問題なく引き継がれます。
●更新するとき事前に知っておくと安心できるMOの仕組み
MOは.exeを実行したあとに、ユーザー個人の各種設定ファイルを自動作成するように設計されています。
そのため、ダウンロードしてきたファイルに、各自で設定した固有のファイルは一切含まれていませんので、ウィザードに従い更新したいMO2の場所を指定してください。
この仕組みにより、更新したら既存の設定が初期化された、ロードオーダーが勝手に変更されてしまったということは通常ではおきません。
●MO1とMO2の違い(32bit、64bitは別として)→ #550参照
=============================================================================
知っていると便利なMO2の操作方法
=============================================================================
① 右上のSKSEなどの項目を選び、すぐ横にある、 ショートカット ボタンを押して、
ツールバー を選ぶと 警告マークの真横にSKSEなどのショートカットボタンが作られます。
(ボタンの消去は右クリックで可能)
② MOの左ペインで優先度の数字の部分を、シングルクリックすると
数値を上下させるボタンと、数値を入力できるボックスが表示されます。
同様に、右ペインの優先度の数字の部分も、ダブルクリックすれば同じことができます。
ドラッグ&ドロップと組み合わせると、より便利にロードオーダーの変更ができます。
③ SS2枚目の右側のように、
"---------- ↑ 未適用 -------------------------"
"---------- ↓ 未適用 -------------------------"
などの区切り表記を入れると視認性がよくなります。また、設定にあるカテゴリーへ同様に登録し、
カテゴリー欄でも区切りをいれることもできます。※v2.1.6でセパレータ機能が実装されました。(左ペインのModで右クリック ⇒ Mod全般 ⇒ セパレータの作成)
④ 左ペインで右クリック ⇒ "バックアップの作成" をした場合、左ペインの一番上に、
そのバックアップが作成されます。
※Modで右クリック ⇒ 再インストールで "バックアップの保持" にチェックを入れたときと同じ動作になります。
備考:
backupの文字を末尾に含むModはMOから名称変更とチェックボックスの操作はできなくなります。
Mod名を戻すときは、MOのmodsフォルダへ直接エクスプローラー経由で変更をかける必要があります。
⑤ MOが構築中のすべての仮想ディレクトリ構造内のファイル名を書き出す。
右ペイン ⇒ データタブ ⇒ dataの上で右クリック ⇒ ファイルへ書き込み... ⇒
デスクトップなど任意の場所を指定する ⇒
適当なファイル名と拡張子を.txtで保存する。 例: hoge.txt
もしくは、内部フォーマットはTAB区切りなので、.csvファイルとして保存する。例: hoge.csv
このファイルには、MOが認識し仮想ディレクトリ構造内にあるすべてのファイル名が書き込まれています。(今見ているタブのすべてのファイル名です)
=============================================================================
MO2の動作でなんらかのエラーが起きたときの一般的な対処方法=============================================================================
●基幹技術である仮想化の仕組み上、アンチウイルス系のアプリの誤動作により、一般的なファイルと比べて誤検出される可能性が極めて高いです。
MO2の開発チームに寄せられる相談でかなりの割合を占めています。
・アンチウイルス系の動作を一時停止させての様子見。
(1) ホワイトリスト(ウイルスの検知動作除外リスト)に
SkyrimとMO関連の.exeやフォルダを登録しての様子見。
(2) ホワイトリストに登録しても挙動が変わらない場合は、(1)に記載したまま、
アンチウイルスソフトそのものの動作も停止させる。
・MOが正常に動作しないので、アンチウィルスソフトの動作を一旦停止して様子を見たが
改善しないなどの場合、すでに動作に必要とするファイルが削除されていた可能性もありま
す。場合によってはMOを再インストールしてみてください。
・ある日突然、不安定になった場合は、日々更新され配信されているアンチウィルスソフトの
パターン検知ファイルが罠を仕掛け、誤検出 ⇒ (密かに)削除していることもあります。
・少し上の項目 ●動作不良の原因になることがあるので注意! の欄も再度確認!
・MOを経由せず、直接LOOTなどが起動できるかの確認。
・LOOTなどがインストールされている場所を
MO同様にC:\skyrim_tools\LOOT など浅い階層かつ、MO2と物理的に同じドライブへ移動。
※ディスクはパ-ティションを切っていない場合。
パテ切りしているなら論理的に同じドライブへ移動すること。
・Skyrim Launcher を起動し、レジストリのエントリへSkyrimを再登録。
[Skyrim]Skyrim Registry Utility でレジストリの確認と登録もできます。
・HDD or SSD のscandisk(バッドセクターなどで機械的にエラーがないかの確認)
また、併せてCrystalDiskInfoなどでドライブの状態を確認。
・PC本体に負荷試験を実施して根本的にPC自体がしっかり安定動作をするかの確認。
prime95 x64、MemTest64、GPU_Caps_Viewer、FurMarkなどを使用して
PC本体に負荷試験を実施しての様子見。
・SkyrimおよびMOなどのインストール場所を別のドライブへインストールし直しての様子見。
・仮に、いままでPCを起動しっぱなしで確認をしているなら再起動。
レジュームやサスペンド、高速スタートアップではない状態からの起動し直し。
・Windowsのログイン名に日本語を使用していた場合は、英数のユーザー名に変更。
・最後の手段のOS再インストール。
●MO2と相性が発生するツール
v2.2.2で実装された機能でMOのログ欄に警告表示がでます。
・NahimicOSD.dll、Nahimic
・RTSSHooks64.dll、RivaTuner Statistics Server
・SSAudioOSD.dll、 SteelSeries Audio
・SS3DevProps.dll、Sonic Suite 3
メッセージの意訳: これらのプログラムでは、フリーズしたり、画面が暗転したままになることが知られています。問題が起きた場合は、アンインストールすることを考慮してください。
※基本的にゲーム中の画面にOSDを表示するために割り込みがかかるアプリで不具合が起きやすいです。OSD機能を一時的に無効にしておくことで併用できる可能性があります。
警告メッセージは出ませんが問題が発生します。
Mactype ⇒ https://www.mactype.net/
必ず除外プロセスに登録しておいてください。
・MO本体
・BodySlide and Outfit Studio
・Wrye Bash
・FNIS
・Nemesis Unlimited Behavior Engine
___________________________________________
=============================================================================
F.A.Q と参考情報
=============================================================================
●Mod環境の移設方法
・PCを新調するのでMO環境を移植
・別のドライブへ移設したい。(HDDからSSDへ)など
ポータブルモードでインストールし、デフォルト設定で運用している場合は、
各ディレクトリが、C:\Modding\MO2 内に格納されています。
確認方法: 左ペイン上部の "設定と代替手段" もしくは "設定" ⇒ パス のタブ
・ベースディレクトリ ⇒ C:\Modding\MO2
・ダウンロード ⇒ %BASE_DIR%/downloads
・Mod ⇒ %BASE_DIR%/mods
・キャッシュ ⇒ %BASE_DIR%/webcache
・プロファイル ⇒ %BASE_DIR%/profiles
・オーバーライト ⇒ %BASE_DIR%/overwrite
旧MO2のインストールされている場所 ⇒ C:\Modding\MO2
新設したドライブは Eドライブで、このドライブへ移設する ⇒ E:\Modding\MO2
※これらの環境を前提としての説明です。
① MO2のインストールされているディレクトリ C:\Modding\MO2 から
E:\Modding\MO2 へそのまま丸ごとコピーします。
② E:\Modding\MO2からMO2を起動します。
上記の 確認法: で、ベースディレクトリ(MO2のインストールされている場所)を
C:\Modding\MO2 ⇒ E:\Modding\MO2 へ変更します。
また、併せて各種パスを環境に合わせて変更します。
Skyrim本体をインストールしている場所も変更した場合は、一番下の "管理しているゲーム" の項目でパスを変更します。※v2.1.6で実装された項目なので、
v2.1.5だとゲームのパスをこの画面から変更することはできません。
その場合は、E:\Modding\MO2\ModOrganizer.ini を直接書き換えてください。
③ MO2を起動し、数分(1~2分)ほど待ちMOの全起動工程の完了を待ちMO2を閉じます。
※この時、ロードーオーダーなどのチェックがすべて外れている可能性があります。
しかし、慌てないでください。
④ 再度MO2を起動します。今度はチェックボックスなどが正常にチェックされているハズです。
もし、チェックされていなかった場合は、手動でチェックし直して様子をみるか、
MO2を閉じて、旧環境のC:\Modding\MO2\profiles\Defaultのフォルダ(デフォルト設定で使用していたならば)にある、loadorder.txt、lockedorder.txt、modlist.txt、plugins.txt
を新設した、E:\Modding\MO2\profiles\Defaultへ"上書き"してMO2を再度起動します。
おそらくこれで復旧すると思います。
※いずれにせよ、C:\Modding\MO2\profiles\Default 以下のフォルダにMO2のほぼすべての設 定内容が記録されています、ここさえ残っていれば旧環境から新環境への完全移植への保険になります。
移設とは直接の関係はありませんが、新環境の "E:\Modding\MO2\profiles"
この場所を定期 的にバックアップすることを推奨します。
⑤ MO2のlogフォルダ内の.txtを見て、新設した場所をMO2が確実に参照しているかを確認します。
⑥ MO2を使用して、Modのダウンロードをしている場合、
ブラウザに渡すMO2のパスが今回の作業で移動していますので、MO2を閉じて、
E:\Modding\MO2\nxmhandler.exe を "直接" 叩いて起動し、メッセージに従い、ブラウザへ再レジストしてください。
表示メッセージの意訳:
MOへのnxmリンク(Nexusの "Download with Manager" というボタン)を押したときの関連付けがブラウザにされていません。
・Yes 関連付けをする。
・No,don't ask again 関連付けをしない、そしてこのメッセージを再表示しない。
・No 関連付けをしない。
⑦ ゲームごとにMO2を使い分ける方法
・MO2を複数個インストールし、それぞれのゲーム専用にMO2を割り当る。
例:
LEとSEがともにEドライブにインストールされている。
方法:
MO2を、E:\MO2_LE、E:\MO2_SE と別々にインストール。
※このとき、必ず両方とも "ポータブルモード" を選んでください。
・一つのMO2でLEとSEの使い分け
メインで遊ぶゲームを、ポータブルモード、そうではないゲームを
インスタンス モードで管理する。
・MO2を一つだけ "インスタンスモード" でインストールし、
各ゲームは、インスタンスを切り替えて行う。(左上の"インスタンス選択ボタン")
___________________________________________
●環境構築に関するMod類の紹介
・MOと直接的な関連はありませんが、Skyrimのインストールが終わった、
安定した環境の構築が完了したなどの場合、
[Skyrim]Game Folder Cleaner を使用しスナップショットを
撮っておくことを推奨します。
・LE、SEがある程度共通
TAG https://skyrim.2game.info/tag/%E5%95%…
SE向け
TAG: [問題解決]
を参照してみるとなにか解決策があるかもしれません。
●便利なツールの紹介
・https://forest.watch.impress.co.jp/li… ⇒ Everything(日本語化されています)
PC内にある全ファイルをリアルタイムで検索できます。※OSの持つ検索機能より高機能です。
Modで追加したファイルの確認や、その所在確認など。
・https://forest.watch.impress.co.jp/do… ⇒ Everything Bridge(元から日本語です)
上記Everythingの機能を拡張するツールです。
・https://forest.watch.impress.co.jp/do… ⇒ Wox(日本語化されています)
上記Everythingの機能を拡張するツールです。
・https://forest.watch.impress.co.jp/li… ⇒ WinMerge(日本語化されています)
.txtや.ddsなどのファイル間で異なる部分が強調表示されます。
MCMを内蔵するModのVerupでどこに変更箇所があったかの確認や、
テクスチャのどこに違いがあるかの確認など。
●MOのことをもっとよく知りたい、FAQ集的なものってないの? な場合、
[Skyrim]Mod Organizer
ページの一番下 ⇒ 日本語化 Version:1.3.11 [#1217] 2018-04-28 00:11:31 18KB [DOWNLOAD]
をダウンロードしてください。このファイルの実体は "MOの解説書(改訂版).7z" です。
●関連Mod
・[Skyrim]Paper Themes for Mod Organizer 2 - Light and Dark UIスタイルの変更(スキン)
・Mod Organizer - Orphaned script extender save deleter plugin MO2用プラグイン
・https://www.nexusmods.com/morrowind/mods/45642 MO2用Morrowindプラグイン
日本語化ファイル
http://www.mediafire.com/file/598uqba…
・https://github.com/deorder/mo2-plugins Merge Plugins向けのプラグイン
[Skyrim]Merge Plugins
・Nexus Skyrim Special Edition Categories for Mod Organizer 2 Nexus準拠カテゴリー #282
・Kezyma's Root Builder for Mod Organizer ENBなどベースゲームフォルダに直置きするタイプのファイルをMO2で管理できるようにするプラグイン
・Mod Manager Migrator (MMM) Vortexからの移行ツール
●他のMod管理ツール
・BMO - Basic Mod Organization
・TesModManager - OblivionModManager for Skyrim SE and Skyrim - Oblivion and Morrowind
・[Skyrim]Kortex Mod Manager (KMM)
・Vortex
___________________________________________
●リンク集
・最新の状況はDiscord Serverで確認してください。
Discord Server ⇒ https://discord.gg/cYwdcxj
※アカウントの作成が必要です。
・公式GitHub ⇒ https://github.com/ModOrganizer2/modo…
・公式翻訳 ⇒ https://explore.transifex.com/mod-org…
※アカウントの作成が必要です。詳細はコメント参照 #5492GAME JAPANESE TRANSLATION UPLOADERSkyrim Special Edition Nexus, Tannin - MO2 Team. 4 Aug 2024. Mod Organizer 2. 15 Dec 2016 <https://www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/6194>.[コメントを読む(577)] [コメントを書く] - ☆ [イマージョン] Wet Function Redux SE Download ID:78804 Adult-Only Author:Nop0x90 - Daymarr 2022-12-15 20:48 Version:1.0
-
RATE: ★=481 G=7 TAG: [肌] [水] [汗] [SKSE] [イマージョン] [日本語化対応]
2GAME JAPANESE TRANSLATION UPLOADERSkyrim Special Edition Nexus, Nop0x90 - Daymarr. 15 Dec 2022. Wet Function Redux SE. 17 Nov 2022 <https://www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/78804>.[コメントを読む(28)] [コメントを書く]
- ☆ [ゲームプレイ] BlockSteal - Prevents accidentally pick up Download ID:18732 Author:towawot 2020-02-22 22:01 Version:0.10
-
RATE: ★=251 G=11 TAG: [犯罪] [隠密] [窃盗] [SKSE64] [SKSEプラグイン]
BlockSteal - Prevents accidentally pick up
[Skyrim]Blocksteal Redux - Prevents accidentally pick upのSE版・簡易版(MCM無し)
ついうっかり盗んじゃって殺し合いに発展するのを未然に防ぐことができるかもしれません。
本MODを導入後にNPCと話せなくなった場合、本体及びSKSEと本MODのバージョンが違っている可能性が高いです。
OLD FILESに過去バージョンが残っているため、自分の環境と合ったバージョンのものをインストールしてください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
<重要>
Ver.0.10以降はMCMが導入されているため、それ以前に必要であったBlockstealSE.iniの編集は不要になりました。(BlockstealSE.ini自体がもう存在しません)
このMCMの導入によりバスケット機能(登録したアイテムは隠密時にうっかりWタップしても盗めなくなる)も復活したことでLE版からの完全コンバートとなったため、MOD名から「Lite」の単語がなくなりました。
ファイル構成やスクリプト名が変更されているため、Ver.0.10よりも古いバージョンからアップグレードする場合はクリーンセーブしたほうがいいかもしれません。(Ver.0.10の変更点として作者はクリーンセーブに触れていないので必須ではないかもしれませんが、念のためやっておいても損はないでしょう)
SKSEのバージョン違い等の理由によりDLLが正常にロードされない場合は、その旨のエラーメッセージが表示されるようになりました。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
<日本語表示について>
翻訳済みの日本語表示用ファイルが最初からinterface/translationsの中に入っていますので、翻訳ツールによる作業は不要です。
日本語版Skyrimの場合は、そのまま何もしなくても日本語化されます。
英語版Skyrimを日本語化して利用している場合は、「~_japanese.txt」を複製して「~_english.txt」にリネーム・差し替えをしてください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
何らかの事情によりVer0.10未満のバージョンを導入する必要がある場合は、以下のBlockstealSE.iniの編集が必要になります。
=====
BlockstealSE.iniを編集し「スニーク時には拾う」または「ダブルタップで拾う」を選択します。
デフォルトはバニラと同じ「スニーク時には拾う」。
ファイル場所:Data\SKSE\Plugins\BlockstealSE.ini
拾う方法を選択する際は、“EnableSneak”と“EnableMultiTap”の両方の変更が必要です。
「スニーク時には拾う」場合
EnableSneak=true
EnableMultiTap=false
「ダブルタップで拾う」場合
EnableSneak=false
EnableMultiTap=true
[項目の説明]
EnableSneak=true:バニラ同様タップ無しで拾うかどうか(デフォルト:true)
EnableMultiTap=false:タップで拾うかどうか(デフォルト:false)
MultiTapCount=2:必要タップ回数(デフォルト:2)
MultiTapTimer=0.3:値が小さいほどタップ入力間隔(秒)が短くなる(デフォルト:0.3)
■関連MOD
BlockSteal - Prevents accidentally pick up - Settings Loader Settings Loaderアドオン
■類似MOD
BlockSteal Papyrus
Sure of Stealing
■盗み防止機能が付属しているMod
Better Third Person Selection - BTPSSkyrim Special Edition Nexus, towawot. 22 Feb 2020. BlockSteal - Prevents accidentally pick up. 21 Jul 2018 <https://www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/18732>.[コメントを読む(35)] [コメントを書く] - ☆ [ユーティリティ] DLL Plugin Loader Download ID:10546 Author:meh321 2017-06-22 19:23 Version:1
-
RATE: ★=153 G=2 TAG: [Dll] [Loader]
dll プラグインタイプのMODの導入に必要なdll loader。
インストール方法:
1. スカイリムがインストールされているフォルダ内の"binkw64.dll" を"binkw64_.dll" にリネームする(語尾に_を足す)。
2. このMODの"binkw64.dll" を代わりに入れる。("binkw64.dll" と"binkw64_.dll"が同じ場所に存在する事になる)
3. 上2つと同じ場所に"binkw64.log"をメモ帳等で作る。 (右クリック→新規作成→テキストドキュメント→"新しいテキスト ドキュメント.txt"を"binkw64.log"にリネーム)
4. Dataフォルダ内に"DLLPlugins"という名前のフォルダを作りその中に対応MODのdllと(有るなら)iniファイルを入れる。
動作確認:
ゲームを起動してメインメニューまで行ったらゲーム終了。
"binkw64.log"をメモ帳等で開きChecking "Data\DLLPlugins\FPSFixPlugin.dll" ... OK - loaded.のように書き込まれていたら正常に動作している。
類似MOD xSHADOWMANx's Dll Loader
どちらもSKSE plugin's APIを使用しているので好きな方を使えばOKなはず。
※どちらも日本語版のexeでは動かない。
VR 版は英語版と日本語版の exe に違いはないので動作します。Skyrim Special Edition Nexus, meh321. 22 Jun 2017. DLL Plugin Loader. 22 Jun 2017 <https://www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/10546>.[コメントを読む(16)] [コメントを書く] - ☆ [ユーティリティ] SSE Plugin Loader Download ID:6442 Author:Utopium 2017-02-11 01:52 Version:1.2
-
RATE: ★=23 TAG: [ユーティリティ] [MOD作成] [SSE_Plugin]
SSE Plugin Loader
SSEに対応したプラグインローダー
SKSEのプラグインには対応していません。
■導入
解凍したdxgi.dllまたはx3daudio1_7.dllどちらか一方のみをSkyrimSE.exeと同じフォルダに置いてください。
さらに、Date内にSSEPluginsというフォルダを作成し、この内部にDLLを置くことでプラグインが動きます。
◇プラグインDLLを作成したい方向けの記述があります。
DescのDeveloper API以下,Permission以下を参照してください。
■関連プラグイン
◆A Little Better Free Camera - SSE Plugin
tfcコマンドを使わなくても自由にカメラを動かせる。
◆Don't Push Me While I'm Talking - SSE Plugin
会話中にNPCに押されるのを防ぐ。
■同作者MOD
◆Get Over Here - Spells
マークしたNPCを魔法でその場に呼び出すMOD。
◆Simple Mark and Recall
Morrowindのような、マークした一か所に魔法でワープ出来るMODSkyrim Special Edition Nexus, Utopium. 11 Feb 2017. SSE Plugin Loader. 21 Dec 2016 <https://www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/6442>.[コメントを読む(3)] [コメントを書く]