検索結果:最適化 おすすめMOD順search
- ☆ [モーション] FSMP - Faster HDT-SMP Download ID:57339 Author:hydrogensaysHDT - aers - ousnius - Karonar1 - alandtse - geniusty - HSanMartin - skullgirls - DaydreamingDay - idaan300 - romanicles - igloomod - SesamePaste - jg1 - antpillager - Acro - webspam 2024-10-08 16:44 Version:2.5.1
-
RATE: ★=1586 G=27 TAG: [HDT-SMP] [パフォーマンス] [最適化] [VR] [SKSEプラグイン] [AE] [日本語化対応]
FSMP - Faster HDT-SMP
ケープ、服、髪などの物理演算を高速化
CPUがAVXに対応している場合はwith AVXを、
対応していない2011年より前のCPUの場合はwithout AVXを導入してください
CUDA版はテストバージョンです
VR対応版もあります
またOPでMCMメニューを追加することでゲーム中で微調整できるようになります。
githubで公開されているKaronar1の改良点 (詳細は以下)
https://github.com/Karonar1/hdtSMP64/…
・パフォーマンスを劇的に改善
・外部と内部の間でセルを変更するときのFPSの質量低下を修正
・GPUサポートを追加し、パフォーマンスのさらなる向上
・HDTエフェクトの半径を設定できるようになり、キャラクターの可変範囲内にあるHDTオブジェクトのみがHDT physicsを受けられるようになった
以上のことにより、街や帝国軍/ストームクロークの集団に近づいてもFPS低下しないように改善します。
VR ソースのアドレス(github)
https://github.com/alandtse/hdtSMP64
■現在以下のコンソールコマンドが使用可能です
smp off /smp on …SMP機能を停止/再開させる
smp reset …configs.xmlファイルをリロード、設定変更内容をゲーム再起動せずに反映させれます
smp list …その時点でSMPの影響下にあるNPCやオブジェクトの一覧表示
■必須MOD
XP32 Maximum Skeleton Special Extended - XPMSSE
■推奨MOD
Faster HDT-SMP - Perfomance Config (現在非公開)
Faster HDT-SMP - Ultra Perfomance Config (前提MODが↑)
SMP-NPC crash fix
FSMPM - The FSMP MCM MCM追加(現在は本体側が実装してるため不要)
■以前の推奨MOD(FMODインストール時の最後にコメントされていたものです)
Dynamic HDT - Papyrus Script Extension for Faster HDT-SMP
CC Bone Colossus Skeleton Fix
■関係するMOD
HDT-SMP (Skinned Mesh Physics)
■Q&A
Q:AVXとは何ですか?
A:Advanced_Vector_Extensionsは、AMDとIntelのマイクロプロセッサーの命令セットを拡張したものです。2011年のSandy Bridge以降のインテル製CPUと、「Bulldozer」アーキテクチャ以降のAMD製CPUは、この命令セットを提供しています。
※自分のPCがAVX/AVX2/AVX512のどれに対応してるか確認する方法
あくまで一例ですがCPU-ZというフリーウェアであればCPUタブのInstructionの項目にAVXのどれに対応してるかが表示されます
Intel/AMDの直近のCPU年表
https://qiita.com/fukushima1981/items…
Q:CUDAとは何ですか?
A: CUDAは、GPU上での汎用処理を可能にするNVidiaのAPIです。GPUが強力で、計算がGPUに適合しており、CPUとGPUの間の転送が最小限で済む場合に有効です。
CUDA版はコリジョンなどいくつかの処理をCPUではなくGPUに行わせます
Q: Bulletとは何ですか?何かBulletをインストールする必要がありますか?
A:Bulletは物理学のライブラリで、物理学の計算の中でも衝突計算を行うことができます。Bulletライブラリをインストールする必要があるのは、コードを自分でコンパイルしたい場合だけです。
Q:前のバージョンのHDT-SMPは必要ですか?
A: 以前のバージョンのHDT-SMPを完全に置き換えるものです。もし、以前のHDT-SMPの設定ファイルに特定のxmlコードを記述していた場合は、提供されるxml設定ファイルにそれらを報告するとよいでしょう。
後継版(ゲーム内UIでの設定変更、当MODのバグ修正等)
HDT-SMP Flex2GAME JAPANESE TRANSLATION UPLOADERSkyrim Special Edition Nexus, hydrogensaysHDT - aers - ousnius - Karonar1 - alandtse - geniusty - HSanMartin - skullgirls - DaydreamingDay - idaan300 - romanicles - igloomod - SesamePaste - jg1 - antpillager - Acro - webspam. 8 Oct 2024. FSMP - Faster HDT-SMP. 22 Oct 2021 <https://www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/57339>.[コメントを読む(207)] [コメントを書く] -
スポンサーリンク
-
スポンサーリンク
- ☆ [モーション] HDT-SMP Flex Download ID:101564 Author:hydrogensaysHDT - aers - ousnius - Karonar1 - alandtse - geniusty - HSanMartin - skullgirls - DaydreamingDay - idaan300 - romanicles - igloomod - SesamePaste - jg1 - antpillager - Acro - webspam - ershin - powerofthree 2025-07-07 19:55 Update! Version:.8.0.09
-
RATE: ★=831 G=3 TAG: [HDT-SMP] [SKSEプラグイン] [パフォーマンス] [最適化] [ユーティリティ] [ImGui] [UI] [インターフェース] [VR]
HDT-SMP Flex
FSMP - Faster HDT-SMPの後継版的オーバーホール
HDT-SMPをより柔軟かつ設定可能にしたバージョンを目指して作成
バージョン 1.5.97、1.6.640、1.6.1170、VR をサポート
以下の機能が含まれています
・ゲーム内設定インターフェース
・ホットキーシステム
・プリセット管理システム
・フレームレートに基づくアクター管理システム
・スレッド制御機能
・いくつかのバグ修正と機能強化
必要
XP32 Maximum Skeleton Special Extended - XPMSSE
Skyrim Script Extender (SKSE64)
※注意※
・α版なのでまだバグがある可能性あり
・このMODはCPU/AVXのみに対応しています。
※既知の非互換性※
・HDT-SMP Slot 32 fix をインストールしている場合は必ず削除して下さい(冗長です)。
・Papyrus Stack Stalker NG との併用時にクラッシュするという報告があります。
・通常版はENBとは互換性がありません(hdtSMP64.dllの読み込みに失敗する)。UIを省いたSilent Running版を使用してください。
UIを開くデフォルトのホットキーは「Shift + F12」
【機能の概要】
■ImGuiベースの設定UI機能(実行時構成)
・ImGui使用の構成UI
実行中に設定を変更できるUI
プリセットの作成/保存/読み込み、ホットキー設定、ユーティリティ機能の実行が可能
ネイティブコードで動いてるから、FSMPのMCMより高速
・画面解像度
解像度2560x1440向けに開発されてるから、他の解像度ではちょっと調整が必要かも
各ウィンドウはサイズ変更・ドラッグ移動
■ホットキー機能
・SMP(物理演算)のオン・オフ切り替え
・プリセット・お気に入りの切り替え
・物理演算のリセット
・風エフェクトの調整
・各種メトリクス・設定表示
・UIを開くキー以外のホットキーはデフォルトで無効、UI内で有効化できるます
■アクター数管理システム(FPSベース)
・物理演算に参加するアクター数をフレームレートに基づいて動的管理
・最小/最大アクター数を設定可能(両方同じ値にすれば固定モードになる)
・CPU使用率じゃなくFPS基準で制御するから、よりレスポンシブ&適応的
■スレッド制御(Threading Controller)
・物理演算に使うワーカースレッドの最大数を設定可能!
・ゲームループ上での単一スレッド動作もサポート
マシン性能に合わせて柔軟に切り替えできる感じ
■グループ反復 & MLCP 復活!
・グループ反復とMLCP(Mixed Linear Complementarity Problem)が完全復活
・MLCPは、開発&テスト環境ではグループ反復と同じ速さ&品質で動作するよう修正済み
・グループ反復は特にロングヘアやウィッグの布物理でめちゃくちゃ大事なやつ
(実はFSMP 1.4xから壊れてましたが、ちゃんと復活!)
■ ランダマイゼーション(Constraintの順序ランダム化)
・ランダム化処理が復活!UIからレベルも調整可能
(FSMP 1.4x以降ずっとバグってたけど、今回ちゃんと修正)
・ランダム化の目的
・拘束の解決順序が固定されると、バイアス(偏り)が発生して、
物がくっついたまま動かない事象になってしまう
今回の方式では、最後の反復でだけランダム化が適用されて、
他は順番通り(シーケンシャル)に処理されるからバランスもばっちり!
■衝突処理や重力の設定をもっと細かく!
・衝突処理の拡張オプション追加
・重力の調整も可能
・60fps以下でもちゃんと動くように最適化!
■マルチスレッド対応の拘束ソルバー(Bullet物理エンジン)
・Bullet物理エンジンに内蔵されたマルチスレッド拘束ソルバーがついに有効化!
・UIからオン/オフ切り替え可能
・システム負荷がある程度高い時に自動で発動する仕組みになってる
■ 物理データの「チェックポイント保存」で安定性アップ!
・物理演算の状態を中断後に自動保存&復元できるようになった
・ロード画面、RaceMenuを開いた時、屋内⇔屋外の移動時等にデータをちゃんと保持!
シーン切り替え時のバグ挙動(変なポーズや扉通った時のグラフィック異常)を回避
■【広域衝突処理の最適化】
・衝突判定処理(Broadphase Collision)は、無限ワールドではなく
「256x256x256」の固定サイズ空間を使用することでフレームレートと効率が大幅向上
■【設定ファイルは .ini に統一】
・設定はすべて .ini ファイルで保存!
・.xml よりも手動編集が簡単でミスも起きにくい
しかも UI側で全部操作できるから基本いじる必要なし!
・補足
・古い configs.xml はサポート外だけど、
初回起動時にプリセットとして自動取り込みされるから安心!
保存先は「Skyrim のドキュメントフォルダ」だから、MO2のOverwriteフォルダに
勝手にぶち込まれることもない
■【互換性バッチリ!】
・以下の全部に完全対応!
・SMP Wind
・HDT-SMP Force Fields
・Dynamic HDT - Papyrus Script Extension for Faster HDT-SMP
ただしWind用のBone Factorは未対応
(理由:パフォーマンスのためにボーン名が短縮されてるから)
さらに他の ImGui系UIとも共存可能(ただし同時起動はNG)
・Softbody物理との互換性は未確認だけど、基本設定ならたぶん動くはず!
■【最低フレームレートの制限あり】
・最低FPSは 48〜90fpsの範囲に制限
なぜかというとBullet物理エンジンは60fps以下だと挙動が鈍くなってまう
48fps以下になると特にその影響が目立つ
・ちょいテク
逆に60fps以上で不安定な物理挙動が出る時は最低FPS設定を少し上げると安定するかも
・この設定が「Substepping(補間ステップ制御)」の基準になる!
************
***既知の不具合***
************
■【UIスケール設定が二重表示】
・「UI設定タブ」と「ユーティリティタブ」の両方にUIスケールの設定項目があるけど、
ユーティリティ側のは今後削除予定
■UIを開いたままAlt+Tabすると挙動がおかしくなる
・ゲーム中にUIを表示したままAlt+Tabでデスクトップに切り替えると、UIがバグる
一応Tabキー連打で回復することもあるけど、そもそもやらない方がいい
ちなみにこの挙動はOSレベルの制御で、ゲーム側にはキー入力として届かないらしい
試みたけど回避不能っぽい
関連:Alt-Tab Stuck Key Fix NG
■【動画オーバーレイがUI表示を阻害する可能性あり】
・以下のようなビデオオーバーレイソフトを使ってると、UIが表示されないことがある!
現時点での回避方法はナシ
・RTSS(RivaTuner Statistics Server)
・MSI Afterburner
・Fraps
・その他のオーバーレイ系ツールSkyrim Special Edition Nexus, hydrogensaysHDT - aers - ousnius - Karonar1 - alandtse - geniusty - HSanMartin - skullgirls - DaydreamingDay - idaan300 - romanicles - igloomod - SesamePaste - jg1 - antpillager - Acro - webspam - ershin - powerofthree. 7 Jul 2025. HDT-SMP Flex. 17 Jun 2025 <https://www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/101564>.[コメントを読む(13)] [コメントを書く] - ☆ [ユーティリティ] VRAMr Download ID:90557 Author:gavwhittaker 2025-05-02 23:40 Version:v14.74
-
RATE: ★=721 G=4 TAG: [リテクスチャ] [最適化] [パフォーマンス] [ダイナミックパッチ] [NO-ESP]
VRAMr
ノーマルマップの最適化とリサイズで、貴重なVRAMを回収し、パフォーマンスを向上させ、スタックを軽減します。
わずか数ステップですべてのテクスチャを最適化することができます。
AE、SE、VRをサポートします。スクリプト、ESP、DynDOLODやSynthesisを再実行する必要はなく、新しいゲームも起動する必要がありません
VRAMrは、あなたの個人的なユニークなカスタムMODリスト全体を最適化します。 つまり、BSAアーカイブとルーズファイルの両方にあるすべてのノーマルマップが最適化されます。
GPUのVRAMを再生するためにテクスチャファイルのサイズを変更するプロセスは、Redditや他のフォーラムでよく文書化されています。
このプロセスを自分で行うことはできますが、完全に簡単というわけではなく、MO2を使用している場合は、仮想ファイルシステムにいくつかの落とし穴がある可能性があります。
そのため、ノーマルマップのロードオーダーを簡略化し最適化するエンドツーエンドのツールは存在せず、VRAMrはできるだけ少ないステップでプロセスを自動化するように設計されています。
次のような方にお勧め
・VRAMがあまりなくSkyrimがよくスタックする
・VRAMの限界に達しているにもかかわらず、ロケーションやテクスチャパックが影響して、ゲームが多少プレイできなくなることがある。
・テクスチャパックを4K以上にしたいが、VRAMが足りないと思っている。
・新しい視差MODを追加して、VRAMを過剰に消費している。
テストを通じて、10GB以下のVRAMを搭載したGPUは、VRAMrを実行することで最も恩恵を受けることが分かりました。
【手順】(v11版)
1. (Windows 11以降の場合) OS設定の「システム」 → 「開発者向け」からターミナルを「Windows コンソール ホスト」に設定
2. MO2にModとしてインストール
3. インストールしたModフォルダから VRAMr.bat を実行ファイルとしてMO2に登録
4. (TexGen, XLODGen, DynDOLOD の出力データがMO2に存在する場合) VRAMrの実行前に無効化しておく
5. MO2から VRAMr.bat を起動
6. 「Press Escape to Continue」の表示に従ってEscキーを押し、しばらく待つ (マウスホイールスクロールで英文説明書)
7. Skyrimのゲームフォルダを指定 (例: steamapps\common\Skyrim Special Edition)
8. クオリティを選択 (High Quality, Quality, Optimum, Performance, Vanilla のいずれか)
9. 十分な空き容量のあるVRAMr作業用のフォルダを指定 (数十GBから、場合によっては100GBを超えるほどの空き容量。システムドライブC:は非推奨)
10. 「Layered Extract」か「Simple BSA Extract」を選択 (MO2プロファイルがどこにあるか理解している場合のみ、Layered Extractを使用)
11. (Layered Extract選択時) MO2プロファイルフォルダを指定 (例: x:\MO2\profiles\SkyrimSE)
12. 処理が終わるまで待つ。処理が終わると緑の画面に「VRAMr has finished」と表示される
13. 手順9.で指定したVRAMrフォルダ下に「DragNDropThisFolderIntoModManager」が生成されているので、MO2にModとしてインストール
14. 「DragNDropThisFolderIntoModManager」の優先順位は最優先レベルだが、DynDOLODを使用している場合はDynDOLODを優先する (詳細はNexusのSticky Postを参照)
品質については以下を参照。モニタ解像度によるがQかPがおすすめ。
Oはよく分からない人向けのプリセット。
H ハイクオリティ: 2K解像度、2Kノーマルマップ、1Kパララックス、1Kマテリアル
Q クオリティ: 2K解像度、1Kノーマルマップ、1Kパララックス、1Kマテリアル
O オプティマム: 2K解像度、1Kノーマルマップ、512パララックス、512マテリアル
P パフォーマンス: 2K解像度、512ノーマルマップ、512パララックス、512マテリアル
V バニラ: 521解像度、512ノーマルマップ、512パララックス、512マテリアル
※再度作成する場合はルートドライブにある【VRAMrフォルダ】と、MODリスト内に残る【DragNDropThisFoldersintoModManager】をアンインストールすること。残っていると忠告が出て実行できません。※Skyrim Special Edition Nexus, gavwhittaker. 3 May 2025. VRAMr. 30 May 2023 <https://www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/90557>.[コメントを読む(53)] [コメントを書く] - ☆ [ユーティリティ] Cathedral Assets Optimizer Download ID:23316 Author:G_k 2025-03-22 16:48 Version:5.3.15
-
RATE: ★=661 G=14 TAG: [ツール] [必携ツール] [メッシュ] [テクスチャ] [アニメーション] [モーション] [変換] [最適化] [日本語化対応] [Cathedral]
Cathedral Assets Optimizer
SSE NIF Optimizer の派生ツール
当初はSSE Assets Optimizerとして開発されていましたが、
LE ⇒ SE の変換だけではなく、総合変換ツールとして名称が今のものに変わりました。
・LE用ModのBSA、メッシュ、テクスチャ、アニメーションを自動的にSE用に変換し、
Special Editionへの移行をサポート。
・Ver 5.x以降は、従来のLE ⇒ SE への変換に加えて、
SE ⇒ LE へのメッシュのバックポート(アニメーション・テクスチャ・bsa・espを除く)も可能になりました。
また、ベセスダ製の他のゲーム(FO4など)への変換も可能です。
※注意!
このツールは Mod Organizer 2 を経由せず、直接起動して使用します。
SE ⇒ LEの場合テクスチャの変換は選択はできますが、なぜかSE用変換ddsとなってしまうので別途テクスチャの手動変換が必要な場合があります。
Cathedral Assets Optimizerは変換が曖昧なので失敗することがあります。
●使用方法
初回起動時に表示されるチュートリアルの説明文にあるように、全項目に日本語化されたツールチップがあります。
各ツールチップの説明文を読み、必要な項目にチェックをいれて実行してください。
備考:
"コンバート後" に目の開きが足りない?まつ毛の位置が微妙に下すぎない?などの場合は、
https://forums.nexusmods.com/index.ph… ⇒ #1020 ⇒ Show Spoilerボタンをクリック
※赤字でも書いてありますが、必ずコンバート後にすること!
●類似MOD
SSE NIF Optimizer
互換性のないOldrim(Skyrimの無印版、LE)のメッシュを新しいSSE形式に最適化・修正できるツールです。
当然SEのメッシュをLE形式に変更も可能。
手動選択変換なので本mod(Cathedral Assets Optimizer)より的確に処理できます。
Ver3.0.0よりテクスチャの互換性をチェックする機能も追加されました。2GAME JAPANESE TRANSLATION UPLOADER- 日本語化 Version:4.2.62019-05-14 19:12:54 10KB [DOWNLOAD]
Skyrim Special Edition Nexus, G_k. 22 Mar 2025. Cathedral Assets Optimizer. 10 Feb 2019 <https://www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/23316>.[コメントを読む(57)] [コメントを書く] - ☆ [バグフィックス] Lightened Skyrim - Base Object Swapper edition Download ID:111475 Author:nicola89b 2024-07-08 20:26 Version:1.08
-
RATE: ★=652 TAG: [問題解決] [軽量化] [最適化] [FPS向上] [パフォーマンス] [BOS] [NO-ESP]
Lightened Skyrim - Base Object Swapper edition
視覚的な変更は一切ないまま Skyrim を軽量化しましょう!
不要なオブジェクトを Base Object Swapper の力を借りて ESP なしに除去します!
■要件
Base Object Swapper または Base Object Swapper VR
powerofthree's Tweaks または powerofthree's Tweaks VR(Version:1.07a より)
このModは Lightened Skyrim によって生み出されました。
このModの詳細な説明はオリジナルに譲るとして、ここではオリジナルModの問題を指摘しようと思います。
オリジナルの Lightened Skyrim はesl フラグの建てられた esm ファイルであるため、ロードオーダーの非常に高い位置に設置されます。
そのため Mod によって無効化されたオブジェクトがもう一度有効化される可能性があります。
BOS バージョンの場合、すべての動作は BOS によって行われるため、ロード順は関係ありません!
そのうえ、単一のiniファイルによって完結するため、アンインストールも容易です。
また Unofficial Skyrim Special Edition Patch - USSEP も対応しています
未導入の場合もそのBOS処理部分はスキップされるため問題ありませんSkyrim Special Edition Nexus, nicola89b. 8 Jul 2024. Lightened Skyrim - Base Object Swapper edition. 13 Feb 2024 <https://www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/111475>.[コメントを読む(1)] [コメントを書く] - ☆ [バグフィックス] Optimization Series-Mountains Download ID:150751 Author:yag1z 2025-05-29 19:04 Version:1.1.2
-
RATE: ★=593 G=3 TAG: [山] [リメッシュ] [最適化] [NO-ESP] [パフォーマンス]
Optimization Series-Mountains
バニラの山のメッシュを最適化してパフォーマンスを向上させます。
バニラの山のシルエットとスケールを維持しながら、特に山岳エリアでのスカイリムのパフォーマンスを向上させるために慎重に設計し、レンダリング効率がはるかに高い最適化されたバージョンに置き換えています。
主な改善点は以下
・ポリゴン数を約 50% 削減し、山のジオメトリの複雑さを大幅に軽減。
・ドローコールを 2 から 1 に削減し、レンダリング時の CPU オーバーヘッドを削減。
・UV を1つだけ使用することで、バニラの山に現れる目に見える継ぎ目をなくし、テクスチャの
連続性を向上。
・NIF ファイルサイズを削減し、ロード時間を改善。
互換性なし(以下 MOD 等の同じ山のメッシュを変更する MOD とは互換性がありません)
Majestic Mountains
互換性あり
山のメッシュを直接置き換えたり変更したりしない、すべてのテクスチャおよび景観 MOD
と完全に互換性があります。
ERM - Enhanced Rocks and Mountains は、オプションに視差無し・CPM に対応した互換ファイルがありますSkyrim Special Edition Nexus, yag1z. 29 May 2025. Optimization Series-Mountains. 23 May 2025 <https://www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/150751>.[コメントを読む(5)] [コメントを書く] - ☆ [ユーティリティ] Skyrim Priority SE AE - skse plugin Download ID:50129 Author:Boring3 2023-02-01 09:02 Version:3.4.0
-
RATE: ★=541 G=2 TAG: [SKSEプラグイン] [SKSE64] [SKSE] [パフォーマンス] [CPU] [最適化] [VR] [AE]
Skyrim Priority SE AE - skse plugin
SkyrimSE.exeのプロセスの優先度を自動的に「高」にするSKSEプラグイン。
これによって(CPUやメモリといった)WindowsシステムのリソースがSkyrimSE.exeに対し優先的に割り当てられるようになるため、ほかの負荷の高いプロセスによってゲームが急に重くなるということが少なくなります。
Data\SKSE\Plugins\PriorityMod.toml を編集することで
MO2 and CPU Affinityのように使用CPUコアを選択使用することもできるようです。
(デフォルトではoffになっている)
■Mod Organizer 2版
MO2 and CPU Affinity
■バッチファイル版
[Skyrim]CPU Affinity
■補助スクリプト
Set CPU Affinity for Mod OrganizerSkyrim Special Edition Nexus, Boring3. 1 Feb 2023. Skyrim Priority SE AE - skse plugin. 19 May 2021 <https://www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/50129>.[コメントを読む(5)] [コメントを書く] - ☆ [ユーティリティ] SSE NIF Optimizer Download ID:4089 Author:ousnius 2024-10-06 19:24 Version:3.2.1
-
RATE: ★=535 G=30 TAG: [ツール] [メッシュ] [nif] [最適化] [必携ツール] [サルベージ] [問題解決]
SSE NIF Optimizer
互換性のないOldrim(Skyrimの無印版、LE)のメッシュを新しいSSE形式に最適化・修正するためのツールです。
当然SEのメッシュをLE形式に変更も可能。
手動選択変換なのでメッシュを的確に処理できます。
Ver3.0.0よりテクスチャの互換性をチェックする機能も追加されました。
●これはなに?
・(NiTriStrips の古い形式の ) Nif を新しい SSE形式(BSTriShape、NiSkinPartitionに変更)に最適化するものです。
・ヘッドパーツを BSDynamicTriShape に最適化します 。
・ジオメトリとスキンのパーティションを三角形分割(triangulate)します。
・NiSkinData(ゲームで使用されていない頂点ウェイトのソース)をクリーンアップします。
・ジオメトリとすべてのボーンの新しい境界球を計算します。
・それらを必要とするすべてのメッシュに接線を追加します。
・ボディメッシュなど、それらを必要としないすべてのメッシュから Normals と Tangents を削除します。
・メッシュから完全に white vertex colors を削除します。
・一意である必要があるため、同じ名前を持つすべてのメッシュの名前を変更します。
・ヘッダーの strings をクリーンアップします。
・ルートノードツリー内のどこかで参照されていない blocks をすべて削除します。
・これにより、うまくいけばNIFがうまく動作し、ファイルサイズが小さくなります。
・すでにSSE形式の Nif にも対応しています。
・逆にSEのメッシュをLEに変換するとファイルサイズが少し大きくなります。
●つかいかた
・ダウンロードして、ファイル内のexeファイルを起動します。
・"Browse" から変換したいファイルフォルダを選択
・装備等の場合はそのまま“Optimize”実行で最適化終了です。
・フォロワーの場合は、ヘッドパーツ(FaceGendate)以外は上記と同じようにします。但し、Skeletonは変換しません。
・ヘッドパーツは "Option" の赤文字の“HeadPartsOnly”のみにチェック、他はチェックを外
して "Optimize"。
●注意点
・起動したときは GUI が小さくて "Optimize" ボタンが隠れていることがあります。GUI右下にポインタを合わせると矢印になるので、引っ張って拡大してください。"Optimize" ボタンが現れます。
・予め Nif ファイルのバックアップを取っておいてください。
・メッシュフォルダ全体で一度に実行しないでください。ボディと skeleton、ヘッドを一緒に変換すると CTD します。
・SSEでフォーマットされた Nif ファイルは当然Oldrimでは使用出来ません。
(その後LE用に再フォーマットは可能ですがバックアップを戻したほうが早い。)
・事前にNifSkopeなどでヘッドパーツ類を見極めましょう。
●万人向け注意点
・追加フォロワーのメッシュを一括変換するとクラッシュの原因になります。
・skeleton (skeleton_female.nif など) は変換しないでください。
(skeletonだけ退避させて変換、skeletonの拡張子を変えておいて変換など)
・頭のFaceGen (ヘッドパーツ) のメッシュは個別で変換をしてください。ヘッドのメッシュの入っている位置 → meshes/Actors/Character/FaceGenData/FaceGeom/フォロワー.esp/XXXXXX.nif
・"Options" のチェックを外し、赤字の "Head Parts Only" にのみチェック
・必ずしもヘッドを変換する必要はありません。場合によってはヘッドを変換しないほうが上手くいくことがあります。
・ヘルメットなどの頭に付けるものは通常のメッシュであり、頭のパーツではありません。
・女性キャラクターのFaceGenを変換した場合、上まつ毛の透過部分が黒くなり目の上部が欠けてみえる問題が起きることがあります。NifSkopeなどでバニラのEyesFemale.nif(meshes\actors\character\character assets)からNiSkinPartitionをコピーして問題のnifの該当箇所にPaste Overしてください。Skyrim Special Edition Nexus, ousnius. 6 Oct 2024. SSE NIF Optimizer. 14 Nov 2016 <https://www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/4089>.[コメントを読む(74)] [コメントを書く] - ☆ [モデル・テクスチャ] FYX - Water Mesh Optimization Download ID:97713 Author:Yuril 2023-08-11 22:52 Version:1.0.2
-
RATE: ★=475 G=8 TAG: [水] [リメッシュ] [リプレイス] [最適化] [パフォーマンス] [NO-ESP] [FYX]
FYX - Water Mesh Optimization
視覚的な品質を損なうことなく、プレーヤーの周囲にロードされる不要な水メッシュのポリゴンの数を減らします。バニラ&ENBどちらの環境でも対応しています。
修正内容
・プレイヤーの周囲にロードされる水メッシュの「ポリゴン」の量を 51200 → 50 に減小。
※霧の表示に問題が出てきたのでv1.01からローポリ具合で3種類にわけています
・メッシュサイズ 43KB → 1KBに変更。
・同じビジュアル品質。
・メッシュのリプレイスのみ(defaultproceduralwater.nif)Skyrim Special Edition Nexus, Yuril. 11 Aug 2023. FYX - Water Mesh Optimization. 6 Aug 2023 <https://www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/97713>.[コメントを読む(20)] [コメントを書く] - ☆ [バグフィックス] Campfire - Script Optimization Download ID:149913 Author:AlexGH91 2025-05-20 16:37 Version:1
-
RATE: ★=402 G=1 TAG: [パッチ] [スクリプト] [最適化] [問題解決] [Campfire]
Campfire - Script Optimization
Campfire - Complete Camping System (Supports Skyrim VR)のスクリプト最適化
プラグインのフォームや機能にアクセスする前に、それらが存在するかどうかを
正しく確認するように複数のスクリプトを修正します
これにより、ロードオーダーに存在しないプラグインからフォームを読み込もうとして
エラーが発生する問題を防ぎます
特に、_Camp_Compatibility、_Camp_TentSystem、_Camp_SkyUIConfigPanelScript に
焦点を当てており、SkyUI.esp、SkyUI_SE、SkyrimVR.esm、Frostfall.esp、iNeed.esp、
Imp's More Complex Needs、LastSeed、Equipping Overhaul など、
存在しないプラグインに関連するPapyrusログのエラースパムを排除します
存在しないプラグインに対する不要なフォーム参照を防ぐことで、
スクリプトのパフォーマンスを改善します
・_Camp_TentSystem スクリプトを最適化し、テント関連機能を確認する際のエラーを回避
・SkyUI が存在しない場合でも設定オプションを適切に処理できるよう、
_Camp_SkyUIConfigPanelScript を強化
・関連MODが存在しない場合でも呼び出されていた ddUnequipHandlerScript 及び
ddUnequipMCMScript への pex 参照を追加
・Campfireの全ての機能及び対応MODとの完全な互換性を維持
・ゲームプレイのメカニクスやMODの機能には一切変更を加えず
必要条件
Campfire - Complete Camping System (Supports Skyrim VR)Skyrim Special Edition Nexus, AlexGH91. 20 May 2025. Campfire - Script Optimization. 13 May 2025 <https://www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/149913>.[コメントを読む(1)] [コメントを書く] - ☆ [パッチ] CritterSpawn Congestion Fix - Script Call Reduction Download ID:141745 Author:vh724 2025-02-17 04:50 Version:1.3
-
RATE: ★=239 TAG: [スクリプト] [最適化] [パフォーマンス] [no-esp]
CritterSpawn Congestion Fix - Script Call Reduction
CritterSpawn Congestion Fix の多すぎる実行間隔を改善するため短時間のクールタイムを挟むようにします。
esp無し、critterfish.pex/critterspawn.pexのみ
クールタイムを3倍伸ばしたExperimental版もあり
■実行回数比較
-待機なし:26.53回/秒
-待機あり:8.20回/秒
■前提
CritterSpawn Congestion Fix v1.54用Skyrim Special Edition Nexus, vh724. 17 Feb 2025. CritterSpawn Congestion Fix - Script Call Reduction. 14 Feb 2025 <https://www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/141745>.[コメントを読む(3)] [コメントを書く] - ☆ [パッチ] Wet and Cold - Script Optimization Download ID:150763 Author:AlexGH91 2025-05-23 21:48 Version:1
-
RATE: ★=218 TAG: [パッチ] [スクリプト] [最適化] [問題解決]
Wet and Cold - Script Optimization
Wet and Cold SE のスクリプトの最適化
このパッチは、プラグインのフォームや関数へのアクセスを試みる前に、プラグインが存在するかどうかを適切に確認するように複数のスクリプトを修正します。
これにより、スクリプトがロード順序に存在しないプラグインからフォームをロードしようとするのを防ぎます。
特に_wetquestscriptをターゲットにしており、ロード順にインストールされていないプラグインをチェックする際にエラーメッセージを生成します。
必要
Wet and Cold SE
Cloaks.esp
SkyUI_SE
Wyrmstooth.esp
Frostfall.esp
iNeed.esp
getSnowy.esp
Immersive Citizens - AI Overhaul.esp
EFFCore.esm
などのプラグインの欠落に関連するPapyrusログのエラースパムを除去します。
・存在しないプラグインのための不必要なフォームのルックアップを防ぐことによって、
スクリプトのパフォーマンスを向上させます。
・Wet and Coldの全機能との完全な互換性を維持。
・ゲームプレイ機能やMOD機能に変更はありません。Skyrim Special Edition Nexus, AlexGH91. 23 May 2025. Wet and Cold - Script Optimization. 23 May 2025 <https://www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/150763>.[コメントを書く] - ☆ [オーバーホール] Static Mesh Improvement Mod - SMIM - Texture optimization Download ID:42231 Author:Brumbek - ottox1 2020-11-11 01:02 Version:1.0.2
-
RATE: ★=171 TAG: [SMIM] [最適化] [パフォーマンス] [大型リテクスチャ] [景観] [replacer]
Static Mesh Improvement Mod - SMIM - Texture optimization
Static Mesh Improvement Mod - SMIMのテクスチャを最適化するmodです。
▼使用方法
1. SMIM本体(2.08)をダウンロードし、解凍しておく。
2. 本modをダウンロード&解凍し、中身を上記SMIM本体の方へ上書きする。
3. 作業済みのSMIM本体フォルダを再圧縮、modマネージャーで導入。
▼同作者による他の最適化mod
・Skyrim Flora Overhaul SE - Texture optimization
・High Poly Project - Texture optimizationSkyrim Special Edition Nexus, Brumbek - ottox1. 11 Nov 2020. Static Mesh Improvement Mod - SMIM - Texture optimization. 11 Nov 2020 <https://www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/42231>.[コメントを読む(3)] [コメントを書く] - ☆ [モデル・テクスチャ] Icy Cave Remaster Download ID:90476 Author:Bionic 2023-05-30 04:15 Version:2.1.5
-
RATE: ★=169 TAG: [氷] [洞窟] [ダンジョン] [リプレイス] [視差] [Parallax] [最適化]
Icy Cave Remaster
スカイリムの氷の洞窟のリマスター。
多層の氷の視差テクスチャをいくつか作成し、これらのテクスチャで動作するようにバニラメッシュを大幅に変更して改善し、最適化します。
互換性あり
・Icy Mesh Remaster - Ice Glaciers - LOD - other fixes
・Lux
・Enhanced Lights and FX
・Quality CubeMaps - HD Cube Maps Optimized
・Simplicity of Snow
・Static Mesh Improvement Mod - SMIM
・Skyrim Remastered - Caves(作者未テスト)
関連MOD
マテリアルの修正:Icy Cave Remaster - Ice Material PatchSkyrim Special Edition Nexus, Bionic. 30 May 2023. Icy Cave Remaster. 2 May 2023 <https://www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/90476>.[コメントを書く] - ☆ [パッチ] Bijin Optimizer Download ID:57235 Adult-Only Author:Vain3805 2024-11-21 09:35 Version:1.5
-
RATE: ★=160 TAG: [Bijinシリーズ] [NPC] [女性] [美化] [最適化]
Skyrim Special Edition Nexus, Vain3805. 21 Nov 2024. Bijin Optimizer. 22 Oct 2021 <https://www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/57235>.[コメントを書く]
- ☆ [アイテム - 世界] HearthFires - Customizable Fertile Soil Download ID:69559 Author:AndrealphusVIII 2022-06-18 20:02 Version:1.1
-
RATE: ★=151 G=1 TAG: [肥沃土] [Hearthfire] [最適化] [ESPFE] [日本語化対応]
HearthFires - Customizable Fertile Soil
このMODは、肥沃土のスクリプトを最適化し、動作の高速化とカスタム可能なオプションを追加します。
このMODがすること
・スクリプトを最適化し、作物を植える際の処理を高速化する
・表示されるメッセージボックスを、左上の通知メッセージに変更する(オプション)
・作物を植えた後、コンテナメニューが自動で閉じるようにする(オプション)
・作物が成長するのに必要な日数を変更する(オプション)
※オプションのカスタムは、コンソールコマンド、またはプラグインのグローバル変数を変更することで可能です。(詳細はDescriptionを参照)
パッチ情報
CC Farming : オプショナルファイルにパッチあり
CACO : kryptopyr's Patch Hub にパッチありSkyrim Special Edition Nexus, AndrealphusVIII. 18 Jun 2022. HearthFires - Customizable Fertile Soil. 12 Jun 2022 <https://www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/69559>.[コメントを読む(1)] [コメントを書く] - ☆ [リソース・チュートリアル] The Northern Experience - Skyrim Modding Guide Download ID:23894 Author:mnikjom 2025-07-05 02:15 Version:1.7
-
RATE: ★=147 G=5 TAG: [Mnikjom] [ガイド] [イマージョン] [ロアフレンドリー] [最適化] [パフォーマンス] [MODリスト]
The Northern Experience - Skyrim Modding Guide
ハードコア系オーバーホールMOD YASH - Yet Another Skyrim Hardcore modの導入を前提とした、mnikjom氏による初心者も含めたMOD環境構築ガイド。
ただのMODリストである以上に、MOD導入に必要な基礎知識から始まって、実例を含む具体的なツールの利用法、どういうMODをどういう方法で利用するのが賢いのかということも学べるし、更には説明しているサイトが少ないテクニックの紹介も非常に積極的に行っている。
具体的にはBSA解凍に関するアドバイスがある点やナビメッシュのエラーの改善に関する説明やテクスチャやメッシュのコンフリクトをファイルの削除を用いて改善する方法の指示など。
高度なMOD導入をこれから始めてみようと思っている、初心者必見のガイドリストとなっている。
このリスト自体をプレイするしないに関わらず、MOD初心者の人はこのリストの操作を最初から最後まで一通り完了させてみると、MODに関する操作のほとんどの部分を学習することができおすすめ。
テクスチャなどの元ファイルをかなり積極的にいじる方針なので、改善内容の割に容量への影響が小さい点も優秀なので、このMODのBASETextureまでのリストだけ拝借し、その後自分好みのバランスにしたりするのもかしこいと思う。
ただし、元ファイルをかなり積極的に編集する関係から、MODそのものの互換性が低下するので注意が必要。場合によっては、かなり大規模にMODの再インストールが必要になることも。
MODリストとしてももちろん優良なリストだが、個人的には難易度が高すぎると感じた。(攻撃1発の価値が大きすぎて、アクションゲームではなくなってしまう気がする)ので、プレイの際には多少の工夫をするといいだろう。Skyrim Special Edition Nexus, mnikjom. 5 Jul 2025. The Northern Experience - Skyrim Modding Guide. 16 Apr 2019 <https://www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/23894>.[コメントを読む(17)] [コメントを書く] - ☆ [ユーティリティ] In-Game Equipment Editor SE Download ID:23615 Author:me 2020-06-13 19:55 Version:666.66
-
RATE: ★=137 G=4 TAG: [最適化] [ツール] [ユーティリティ] [アイテム管理] [バランス調整] [ゲームシステム変更] [日本語化対応]
In-Game Equipment Editor SE
ドラゴンプリーストの仮面が重装だからってパッチ探してる?
鍛冶なんて全く知らない脳筋ノルドRPなのに素の威力が弱いからって砥石で4545器用にハンマー研いでんのか?
ファッションに気を遣ってていい感じのコスチュームできたけど装備系統合わないからってCK覗く?んでわかんなくて結局閉じる?
何と古風な!!!全部このMODがあれば1発なのにひどい徒労だ!
このMODは装備のステータスに"ゲーム上で"アクセスして変更を加えることができるぞ!
装備系統、重量、防御値、価値に名前に強化度数やスロットまでなんでもござれだ!
価格500Gの伝説級アーティファクト(笑)を、
価値オーバーフローしてドロップ時にステータス表示のない文字通りの非売品にしたり、
カッコいいけど中盤~ではパッとしないエルフやドワーフ装備を
ドラゴン装備と同じ以上の攻撃力にして最後まで使い回したりとか言った具合にな
(ちなみにその気になればこの方法で黒檀を強化してデスロードを更に凶悪な存在にもできるぞ)
もちろん"自由に"いじれるから攻撃力999で弓以上の攻撃範囲持った鉄のダガーとかだって作れちゃうわけだが、その辺の裁量はRP次第で各自決められるだろう。
つまるところバランス調整は個人に委ねられるぞ!!
(その分「こんなもんだろ」という"押しつけ"を無視できるということでもある)
変更した内容はそのセーブデータ内で完結してるから元データが汚れることも他セーブの同じ装備に影響が及ぶこともない。勿論変更のキャンセルや削除も自由にできるぞ!
やり方だって死ぬほど簡単だ
1.導入
2.MCMでホットキー確認(デフォルトでは右Ctrl+Enter)
3.変えたいアイテムを落としてカーソル合わせ、2のホットキーをポチっと押す
こんだけだ。この程度トロールだってできるだろうから例えCERO無視した小学生だって難しい作業じゃないはずだぞ!
さぁこのMODを入れたらまずやることは一つだよな?
ワバジャックを価値無限にするんだ!!!絶対忘れるんじゃないぞ!!!!!!
クソ長い駄文失礼しました。
内容は上記の通り、装備のステータスにSSEEditやCKを使わず、また他セーブへの影響もないままアクセス・変更ができるようになるMODです。
性質上、極めて強力な効果を持つアーティファクトも作れますが、
"個人の裁量で調整が可能であり、その気になれば弱体化や敵性NPCの強化も可能"
という性質からチートタグは外してあります。
RP上無理のない数値が自由に指定可能ですので、私としては非常に高い拡張性を持った"バランス調整MOD"という認識でいます。
この点については人により大きく解釈が異なりますので、作者様の意を尊重するものとし、
ひとまずは私の判断でチートタグは外しておきます。
追記:どうやらMODアイテムへの適用が主な用法らしく、上で散々バニラ装備に対する用法を説明したくせに、下手にバニラ装備を改変するとセーブ破損につながる可能性があるようです。
詳しい予防については調査中ですが、バニラアイテムへの改変をする際は事前セーブを忘れずにお願いします。2GAME JAPANESE TRANSLATION UPLOADERSkyrim Special Edition Nexus, me. 13 Jun 2020. In-Game Equipment Editor SE. 21 Feb 2019 <https://www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/23615>.[コメントを読む(12)] [コメントを書く] - ☆ [グラフィックス] Glowing Ore Veins 300 SSE - Optimized Download ID:30087 Author:ByblosHex 2019-10-31 08:25 Version:1.0
-
RATE: ★=135 TAG: [リメッシュ] [最適化] [鉱脈]
Glowing Ore Veins 300 SSE - Optimized
Glowing Ore Veins 300 SSEのメッシュSSE最適化版Skyrim Special Edition Nexus, ByblosHex. 31 Oct 2019. Glowing Ore Veins 300 SSE - Optimized. 31 Oct 2019 <https://www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/30087>.[コメントを書く] - ☆ [環境] Cathedral - 3D Vanilla Tundra Grass Download ID:141074 Author:DrJacopo 2025-02-08 09:27 Version:1.1
-
RATE: ★=120 TAG: [草] [景観] [リプレイス] [最適化] [ESPFE]
Cathedral - 3D Vanilla Tundra Grass
Cathedral シリーズの草職人 DrJacopo 氏による、バニラのツンドラの草の新しい 3D モデル。
必要
DrJacopo's - 3D Landscapes and Grass Library (メッシュのみ)
-バニラの草のテクスチャーから作成。
-効率的な 3D の草モデル。
-BSA ファイルの効率を改善するために BC3 に最適化されたテクスチャ。
-他の草 MOD を使用している場合、おそらく両方のブレンドが得られます。
-密度は 50 のサイズが必要です。60 にすると地形のタイルが表示されます。Skyrim Special Edition Nexus, DrJacopo. 8 Feb 2025. Cathedral - 3D Vanilla Tundra Grass. 8 Feb 2025 <https://www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/141074>.[コメントを書く] -
スポンサーリンク
-
スポンサーリンク
- 次のページ ▶